• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

備蓄米、やっとゲット!!

備蓄米、やっとゲット!!小泉進次郎農水相になってから、なるほど〜と実感することばかりです♪  

気になってたのは、管理が行き届いてる保管状況なら玄米品質はどうなのか?  

令和3年製の古古古米が買えるかも?と期待してたんてすが、田舎にはなかなか来ないようです、、、  

都内まで走る私鉄駅付近のコンビニに行って聞いてみても「入荷するまでわからない、予定はない」をどの店舗でもおっしゃってました


そんな中、カミさんの同僚から、近所のスーパーに入荷予定出てたよ♪とのウレシイ情報が!

早速、系列の近所の店舗に聞きに行ったら「ウチでもやってます!、次は金曜日に入荷予定、売り場はここで、皆さん開店1時間前くらいから並び始めてるようです、でも昼くらいまで残ってることもありますよ♪」と知りたい情報を全て教えてくれる、優秀な店員さんに話を聞くことができましたv

金曜日は5kgを300袋販売予定とのことで、一応開店10分前に行ったんですが、だいたい50人くらいの列に並びました
開店時には70人くらいの列になってましたが、最後まで余裕で買える感じでした♪

袋には「精米時期 6月下旬」と記載ありましたが、令和何年製は記載なし
事前調査で「令和4年製」と教えてもらってたので古古米です
(令和4年製って古古米?古古古米?って話になったんですが、令和7年度の新米が流通するまでは古古米、流通後は古古古米の扱いになるようです)
価格帯的にも報道と同じなので間違いないかと

狙いは令和3年製の古古古米だったんですが、古古米で諦めましたw



精米済みなので早々に食べきりたいですが、研ぎ方、水の量(去年の新米の時は少し減らしてましたが、今は少し多め)、氷入れるのも全ていつも通りで炊いてみました♪

炊飯器のフタ開けた時に、ほんの少しヌカっぽい香りがしましたが、いつものとの違いであって、全然普通の炊きたてレベルです♪

もちもちした食感で、いつものと比べるとさっぱり、あっさりした感じですが、普通に美味しいレベルです♪
 
ちゃんと温度管理して保管したら2年10か月は全く平気なんだな〜と実感できました♪



ウチは知り合いの農家さんから直接玄米30キロ単位で売ってもらうんですが、米騒動で在庫切れ(去年とは事情が違う)、次の新米まで無いよって言われてます、、、

別の農家さんに「備蓄米どうですかね?」って聞いたら、「ちゃんと冷やして(12〜13℃)あったら問題ないと思うよ!
常温だったら虫わくとか、味落ちるとかあるかも?だけど」って話でした


今回の施策「古いお米だから安く販売できる」は全く同意なんですが、、、
逆に「なんでこんな普通に食べれる米を5年後に飼料米として処分してたんだよ?」って新たな問題が起きそうですw

備蓄米は必要な施策だと思うので、古古古米くらいで人が食べるお米として安価で流通させ、消費者の選択肢を増やし続けて欲しいです♪

その分備蓄米補填用に新米多く購入して、飼料米としてより備蓄米として流通させる方が高く売却できるでしょうから、その分を新米購入価格へ上乗せすれば生産者も消費者も助かると思うんですけどね〜♪

国が新米多く購入するとなったら作る方も安心、安定でしょうし(それでも一部のみか?)、数年前製とはいえいつも安くお米買えるなら今とは逆に、パンやめて米にしよう!という人も増えそうw

今の農水相は頭良いので、今年度からやる手はずにすでになってるのかも?



昔から現場で仕事するのをテレビ越しに見てるので、こういう人がトップで力奮って欲しいと思ってました♪

元デジタル相の河野さんは潰されました(と予想)が、お父さんが元首相なのでそれは大丈夫でしょうw

もっと上に登って、良い国にして欲しいです♪
Posted at 2025/06/30 16:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月28日 イイね!

ウォシュレットの水漏れ修理♪

ウォシュレットの水漏れ修理♪1ヶ月くらい前から違和感あったんですが、便座にちょんちょんちょんって水滴が付くことが、、、  

どうもウォシュレットの洗浄終わってからも、水が弱くちゅーって出てる模様でした。。。  

便座から立つタイミング遅らせたりして凌いでましたが、トイレ掃除でノズル洗浄の時もちゅーって出るようになったので、諦めて分解しましたw  


16年経ってますが、全体としてはフラッシュバルブ交換したくらいで、だいぶ順調に動いてくれてると思います♪

初めての便座ユニットオープンw
ノズルユニット分解するのに他の部品も外さないとでちょっと面倒でしたが、無事摘出、せっかくなので分解洗浄してオーバーホール兼ねます♪

状況からノズルの、お尻、ビデ、やわらか、ノズル洗浄を切り替えるロータリーバルブがダメっぽいな〜と、、、

サーボモータで回転する円板は確かに擦れてはいますが、合わせ面で漏れてるかどうかは??

反対側の固定円板の裏に、十字丸の専用パッキンがいて、ボディ側をシールしてますが、その境目が吹き抜けてる!!
(実は一旦全部組み立てて、撮った写真を見てたら気付き、もう一回バラす羽目に、、、w  でも、このバルブはノズルユニットバラさなくてもいいとこに付いてるので楽でした)


細かい専用パッキンとかは単品供給部品ないので、どうしようかな〜と悩みどころですが、、、
今回は新品パッキンに一回だけ使える魔法(単に裏返し)で凌ぎました♪

液体パッキンとかで固めたいところですが、ここを通った水、お湯が直接肌にかかることもあり、余計なものは無しとしました


このサイズで少し厚めの十字丸パッキンあったら流用したいところ、、、でも他に使ってるところ全く知りませんのでムリw


最初まだちょろっと漏れてましたが、何回か切り替えてるウチにピタッと止まりましたv


これであと10年くらいもてば御の字ですが、最初漏れてたのが気になる、、、
早々に代替え案が必要っぽい気がw
どうしよっかな〜
Posted at 2025/06/28 20:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

アストロノギスも液晶反転!

アストロノギスも液晶反転!こちらも普段よく使うアストロのノギスです♪  
最小メモリ0.1mmですが、普段使いの確認作業では十分♪  


偏光フィルムの糊が良いやつなのか?キレイに剥離して剥がすだけでツルピカガラスに♪

新しいフィルムも気泡、ホコリ入らずキレイに貼れましたv

前回と違って、表示トラブルことなくすぐに復旧♪


練習代わりにコッチからやっときゃ良かった〜と思ったのもつかの間、、、

デジタルノギスって、数値書いてる面にゴミ(金属片)が入るとバグると思ってて、それを防止するのにスライダー前後にスクレーパー的なものがセットされてるんだ!と前回学んでました♪

今回バラしたところ、片側(ゼロ側)しか付いてなかった(知らない間に落とした可能性もあり、作業場所、周囲を探しても見つからず、、、)、数値面から浮いていてスクレーパーの役割を果たしてなかったです、、、

付いてたものは曲げ角度を伸ばして、数値面と接触するようにして、無かった方はどうしようか考え中です

先にやってたらこの事に気付けなかったかも!?
全てそうでしょうが、ちゃんとホンモノを知ってないと、正しいのかどうか判りませんね〜


セールで680円だか880円だかで買った記憶があるので、コストダウンのために仕方ないのかも?ですね♪
今の所不具合はないので、無くても無問題です♪(使用環境によるはず)
Posted at 2025/06/23 13:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月20日 イイね!

デジタルノギス、液晶反転したんですが、、、

デジタルノギス、液晶反転したんですが、、、いつも使ってる0.01mmまで測れるお気に入りのデジタルノギスです♪  

クルマの下で使うことも多いので、通常の白バックに黒文字よりも、反転液晶の方が見やすいかな?と  

初めてのバラしでしたが、隠しネジだけ見つけられたらサクサク進み、偏光フィルム剥がして、糊を剥がして、新しい偏光フィルム貼り付けて〜
仮組みしてみたらなんか表示がおかしい!!

7セグは「LLLLL」みたいなことになってるし、「in」とか「5」とか普段点かないものが点いたりしてる、、、  

あ、液晶ガラスへの導電ゴムの接触不良やな〜と何回か調整してもダメ、、、

え?ヤバいぞ、このノギス使えないとしんどい、、、って焦りが出てきたところで、、、

ん?なんか電池の電極のハンダが変やない?と思ってやり直したところ復活しましたv


いやいや、イジってないところでトラブられても、、、
そもそもこのノギス、半分ジャンク品だったのを再生したものだったんですが、まさか中までイジってたとは、、、
確かに振り返ると電池の収まりが微妙やったわw
そしてケース留めてる小タッピングビス4本中2本がブラス溝なめてたし、、、



とにもかくにも、これでまた役に立ってくれるでしょう♪
見やすくなったら良いな♪

Posted at 2025/06/20 19:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

看板に偽りなし! 法定速度遵守

看板に偽りなし! 法定速度遵守今日、先行してる大型トラックの後ろに「法定速度遵守」とペイントしてありました(自分で撮った写真がサムネイルしか残ってなく、画像をお借りしました、、、 盗撮したから見えない力で消されたんやなw)  

一般道での自動車の「法定速度」は60km/h  

今、走ってる道路は、「規制速度」40km/h  

走行速度は50km/h  

10km/hのスピード違反です(法定速度以下ではあります)


でも道路状況として、見通しの良い郊外の道路で直線並びにゆるいカーブで、前走トラックの動きも自車も全く危険は感じない安全運転でした♪


ここで取り上げたのは「法定速度遵守」って、場所によっては速度違反しますよ宣言してるってこと!
めちゃめちゃ一般化してますけどね〜w

もちろんそんな意味は全く無く、規制速度道路はその指定速度で、制限速度標識の無いところは法定速度で走ります!って宣言ですよね♪(ちゃんとそうであって欲しいw)


今年の4月から大型トラックの高速道路での法定速度が90km/hに引き上げられたそうです♪(今日初めて知ったw)

来年の9月から生活道路での自動車法定速度が30km/hになるそうです!(これもw)

自分的に20km/hくらいじゃないと飛び出されたら停まれんな、、、と思う住宅街でも、制限速度標識が無かったら60km/hまで出して良いという「ルール」でした

そのルール通りだと危険運転であり、安全速度で走ってるクルマに対し後続車が煽り運転するのを助長することにもなります

確かに制限速度は「それ以下」なら良いんですが、遅すぎると円滑な交通の妨げになるのも事実

運転免許試験では、規制速度を超えると大幅減点なのはもちろん、遅すぎても加速不良として減点されます(規制速度40km/hのところは35〜38km/hを目安にしてました 危険要素無しが大前提)


人それぞれクルマそれぞれ、能力が違うので安全速度もバラバラです

○○km/hだから安全運転!とか、速い、遅いじゃなく、みんなが円滑に走れるようになれば良いな〜と思います♪
ゆっくり走りたい人は見通しのいいところで譲れば、自分も後続車のプレッシャーを感じず楽に走れると思います♪


脇道から出るのにギリギリで、優先道路走行車にブレーキ踏ませても平気で道塞ぎ、20km/hくらいで加速しないとか(早いもん勝ちやないっちゅうに)、スーパーとかでも通路のど真ん中を牛耳って道譲らない老人(だけではない)多いので、そもそも考え方が違うんでしょうが、、、



先日、amourさんのブログで教えてもらった、道路の設計速度について興味深い資料がありました

平成14年くらいのだいぶ古い資料ですが、表3の高速道路の設計速度と規制速度の関係がほぼぴったりなのが興味深かったです♪


この資料の冒頭にありますが、

設計速度は「天候が良好でかつ交通密度が低く、車両の走行条件が道路の構造的な条件のみに支配されている場合に、平均的な運転者が安全にしかも快適性を失わずに走行できる速度である」とされている。

あくまでルールは限られた条件で、平均値でしか作れないということ


右へならえ国民を作る日本国だと当てはまる率が高くなるでしょうが、自分みたいなはみ出しものだとそぐわないことも多いです、、、

大雨とか、濃霧とか、条件が悪いとルール通りの速度を出せないこともちらほら、、、


交通ルールの本質は事故を起こさないこと!
ルール通りが正解!!じゃなく、事故を起こさないためにルールをうまく活用したいものです♪



生活道路法定速度公式ポスターはこちら


内閣府の設計速度資料
Posted at 2025/06/17 13:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

12345 67
89 101112 1314
1516 171819 2021
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation