• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2021年3月8日

静音化のためにガラスフィルム施工中♪ バックドア&フロントガラス編♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
前後のガラスって曲面がキツイので、フィルムの1枚貼りはかなり難しいです。。。

大昔に一度リヤガラスにチャレンジしたことあったんですが、玉砕して、3枚貼りにしたことがありましたw

いつかやっつけないととは思ってましたが、今はプライバシーガラスが標準になったのでフィルム自体を貼る機会が無かったです♪


今回は、静音化のためにコニカミノルタのICE-μ(RT85)を貼ってます♪
フィルム自体に遮音効果はないですが、ちょっとでも足しになればと思ってw


さて、小さい方が練習材料としてはいいよね!?とバックドアガラスからやってみました♪
結果的に言うと、バックドアガラスの曲率が一番厳しかったですw(一番難しい)

とりあえず水で乗せてどのくらい余るかを確認します♪

カーフィルム以外でも大概のフィルムって熱を加えると1方向(縦か横)に縮む特性があります♪(フィルムによっては縦も横も2方向縮むものもあります)
コレをさらに大きく縮むようにフィルムを作ってるのが「シュリンクフィルム」でペットボトル等のラッピングに使われてます♪
ボトルより少し大きめの筒をかぶせて、熱かけると縮んでピタッとフィットって感じです♪

ロールの巻き方向を縦として、横に型取りして裁断するか、縦に型取りするかによって違ってきますが、余った端の方を一度溶かしてみると縮み方向が判ります♪


今回のフィルムの場合、横に縮むみたいですので、ガラスの縦ジワになるようシワを寄せてから、ヒートガンで溶ける2段階手前くらいに熱を入れて縮ませていきます♪

理想は↑なんですが、ギリ寸法でしか裁断して無かったので、縦ジワのみでやろうとすると、ガラス全面覆えませんでした。。。
縦にも横にも10~20cmくらいは大きく裁断しておかないと、曲面に合わせたときに足らなくなります。。。


こんな無理ゲーやってるので、全体で3時間くらい成型にかかりましたが、とりあえず右側のみ成型できたところです♪
2
続いて左側も♪

「このくらいの浮きだとなんとか張り込めんじゃね!?」と甘い考えで貼りだしましたが、結果浮きまくって、貼りながらヒートガンで成形して、、、と時間がかかる上に、折りジワ、エアがみとヒドイ結果に。。。

しわ残りを「ミミズ」と思うことにしましたが、3㎜以上のミミズがいると張り込む際キビシイという感じがしました♪
3
とりあえずこんな感じになりました♪
4
裏側♪
5
別日の早朝からフロントガラスに乗せてみました♪

こっちの方がシワが小さいので難易度低いんですが、相変わらずギリギリの裁断で縦ジワにできませんでした。。。(事前に全部大まかに裁断済みだったので修正不可)
熱入れると縮む分も含めて、これでもか!というくらい大きめに裁断しないとダメですね♪
6
なんとかこの形にまで持ってきました♪
やっぱり3時間くらいかかってますw

そして、すでにガラス割れという悲劇済みです(;;)

左下にマスキングテープ貼ってありますが、風でフィルムがまくられそうになったため、水を追加して貼り付けようとした際、上下中央部分成型中でついでに水で貼り付けて浮き残りを確認しようとしたんですね(まくられるのに気を取られて、なんも考えてなかった)。。。

ポコッと小さな音がしたなと思ったら、バックリ割れてました(;;)


熱湯が入ってたガラスコップに水入れると割れますが、あれと同じことが起きました♪
コップは買いなおせる価格ですが、純正ガラスは7万円(当初設定価格、今は14年経ってるのでもっと高い)ですのでヤバイです。。。
7
ガラス割れ。。。

この時点でフィルム貼っても意味ないので作業中断です(;;)
8
おまけで、ウィンドウスイッチ(助手席、リヤ左右の3個が同じ形)の中身です♪

中央にイルミ用LEDがあるので、アクアに打ち換えました♪

まっくろになってた接点を接点復活剤で磨いて復活させ、スイッチをシーソーさせてるボタン側のプラ部品のグリスをシリコーングリスでリフレッシュ♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガラス飛石リペア

難易度:

オイルとフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

L175S ムーヴ ラジエター交換 サーモスタット交換 LLC交換 2 

難易度: ★★

ウインドウォッシャー液の入れ替え

難易度:

梅雨に向けて。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月10日 9:54
なるほど(笑)

だから
私のリアドアのフィルムも販売されていたのは3分割だった訳ですね。

ちょうど熱線でダブってるので
車内からは見えますが
車外からは見えませんからね。

まぁ〜私の場合は
リアドアはすでに諦めて
カーテンにしましたから(笑)

防音性はないだろうけど(笑)

その前に窓開けて走行してるやつに
防音性を言ってもね(笑)

上手く行きます様に…。
(*˘-˘人)
コメントへの返答
2021年3月10日 10:19
そうなの♪

ちょうど熱線で1㎜くらい重なるように貼り付けるんやけど、Rに沿っての立体ラインなのでまっすぐじゃないんよね~♪
自分で型取りするとその難しさが
よく判るw


いや、カーテンの方が分厚いから遮音性高いと思うし、音の拡散効果があると思う♪
でも窓開けてるとそっちが全てかき乱すから意味ない!www


フロントガラスは、ガラス単体で風呂で貼ったので自分の中ではだいぶいい仕上がりになったよ♪
プロがみたら失笑レベルとは思うけどw
1箇所、車上で溶かしたところの継ぎ接ぎと折れ筋が目立つけど、「小っちゃいことは気にしない♪」じゃないとDIYできないもんねw
来年の車検時に指摘受けたら、そん時考える~♪
2021年3月10日 22:48
こんばんは~。

いや~「イイね!」では無いですが、フィルムの可能性というか、施工性に関しての「人柱的な」UP・・・ありがとうございます(;゚Д゚)

私もガラスは「温度差で割れる」とは一応は知ってはいましたが、どこまで行ったら割れるのか??は・・・それこそハテナ?でした(;・∀・)

いやいや、なんか身を呈して試したようで??さすがです~!
私も、良いことばかりではないですが、「ミスを公に発言する人は、信じられる」な気がしてますので、なるべく私も見習いたいものだな~と(;・∀・)
コメントへの返答
2021年3月10日 23:09
こんばんは!

ウレシイことか、悲しいことかではなく、なるほど!とか、役に立ったで「イイね!」してもらえれば嬉しいです♪
自分は皆さんの記事に対して、そんな観点でイイねしてます♪


今回はフィルム越しなのと、手感なので超アバウトですが、ガラス温度が大体60~70℃くらいだったんじゃないかと♪

水は噴霧器に入ってた常温だったので、15℃くらいですかね~

セラミック加工のフライパンも同じことが起きます♪
調理後、水道水で流して急冷しちゃうと、バキッとヒビ入るわけじゃないですが、細かくクラック入ってセラミックコーティングが役に立たなくなる感じですね♪


自分は「リアル」をアップしたいと思ってますし、「成功体験」よりも「失敗体験」とその原因が判る方が、全然役に立ちます(失敗学)し、自分もそうやって技術を学んできました♪

都合の良いことしか言わないとか、自分を誇示するのは詐欺師の手口ですもんねw

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation