• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2021年3月14日

フロントガラス グレードアップ!?(結果的にw)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/album/1049751/
1
土曜日ガッツリ雨降ったので、日曜やな!と早朝から気合入れて、整備書通りモールをカットしておこうと思ったら、切らなくても簡単にめくれましたw

サクッとモールを取っ払い、用事を済ませてから9時くらいにスタートしようとしたところ、、、

「暴風」(天気予報で10m/sになってました⇒前もって見とけよって感じですw)


もうモール切ってるし、、、どげんとせんといかんということで、カーポートの梁にブルーシートを張って風速を下げようとしたんですが、北風のみならず西風も混ざるため玉砕w

さすがにこの風の中ガラスを持つと凧になってガラス割るのが目に見えてるので、シートも併せて悩むこと2時間、、、

自宅を風よけに使うことにしました♪

カーポートから玄関までの通路を初めてMOVEで走り、バイクガレージ(ビルトイン)の前へ♪
これでようやくスタートできますv
2
モールを外した後、泥汚れが凄かったので、先日アストロで買ってきたミニブラシ3本セットで洗いました♪
ナイロンブラシ、塗装傷つくのでボディには使っちゃダメでしたw


この後クルマを家の前に移動し、ワイパーやらカウルトップやら、Aピラーカバー等外し、さらにドラレコカメラやアンテナ等ガラスにくっついてるモノはガンガン外します♪
3
ガラスの接着剤(ウレタンシーラント)対策でガッチリ養生します♪

ボンネットからバンパーにかけてはガラスの上げ下ろしで身体をあづけるのでクッション付きで養生します♪

軽だから前からアクセスできますが、ボンネットの長い普通車では「考えられへん!」ですw
4
もともとの接着剤を切るために、2か所からステンレスワイヤーを通して引っ張ります♪
5
試しにサイドの縦からスタートしたところ、ワイヤーが通るまで苦労しましたが、通ってしまえば30秒くらいで切れちゃいましたv

えー、「こんなん楽勝やん♪」って思ったのも束の間、下側は接着剤幅が広く全然切れませんでしたw
結局カッターも駆使してなんとか切断。。。


途中、どこまで切れてるかガラスを持ち上げながら確認してたら、パキッと簡単に割れちゃいました。。。
すでに割れてるガラスなので全然無問題ですが、接着剤を切るのがスゴク大変でした♪
6
サクッと降ろしました♪

ダッシュボードに前からアクセスする機会はまずないので、とても新鮮でしたw

この後、ボディ側に残った接着剤を薄皮残しでカットしていきます♪
7
次はガラスの準備です♪

「ダム」というスポンジテープを規定場所へ貼っていきます♪

ストッパーという重要なパーツも貼るんですが、ノーマルと買ってきたパーツの形状が全然違います。。。

整備書を理解できてませんでしたが、製造時に付いてるストッパーと修理時に貼り付けるストッパーは全然仕様が違うことがココで理解できました。。。(「時を戻そう」したかった)

補修用はボディ用のNo,1と、ガラス用のNo,2がセットじゃないと使えないんですが、ディーラーで「ボディ用はもともとのヤツ使えると思いますので、ガラス用だけでイイっす!」ってボディ用(No,1)は買わなかったので、No,2も使えないという残念な結果に。。。w

仕方ないので、製造用のヤツを剥がして、新しいガラスにエポキシボンドで貼り付けました♪
が、ガラスが重すぎて簡単に剥がれるという、ストッパーが役立たずな結果に。。。

次回からはちゃんとNo,1、No,2セットで買いますw(次回は多分ないけど)


ガラスの準備ができたら、車体に乗せて位置のマーキングや、セット時のガラスの動かし方等シミュレーションを繰り返します♪

この流れで行こう!と決まったら、いよいよ接着剤を乗せてガラスをくっつけます♪

が、、、
ウレタンシーラントが固い(粘度が高い)ので、ウチにあるコーキングガン(プラ製)だと全然出ませんw
湯せんしたりしましたが、実用レベルじゃ全然ないので、金属コーキングガンを買いにバイクを走らせます♪

まずアストロに行って探したけどない、、、見たことあったと思ったんやけどな~と思ってたんですが、店員さんに聞いたら「以前あったけどもうディスコン」と言われ納得w
シリコーンワイパーとガラス吸盤ハンドルが420円だったので追加で1個買って、ホムセンでガン(118円)を買ってきました♪


金属ガンだと出るわ出るわw
とはいってもシリコーンコーキングと比べて全然出量が少ないので、手(握力)がツリそうになりながらガシガシ出して1周乗せて行きます♪

少なかったら漏れそうよね~と多めに乗せてたら、終盤足らなくなるというオチがw
なんとか融通して一発本番!に挑みます♪

本来はストッパーで位置決めする感じですが、本番でガラスを乗せた位置がしたすぎてストッパーがガラスから剝がれちゃうトラブルが。。。
とりあえずなんとか修正して、マーキングに合わせて位置だししたら、ガラスを押して圧着します♪(整備書では98N=10kgf)

あとはシーラントが硬化するのを待つだけです♪
今回奮発して2時間硬化の高い方買ったんですが、朝になっても硬化してないという残念な結果にw
夜放置しても温度が低すぎてダメみたいです♪
8
とりあえず形にはなりましたv

ハチマキ(シェード)がちょっとイイ感じで気に入ってます♪

フィルムは室内ではイイ感じと思ってましたが、日にさらすとアチコチ残念な感じでした。。。w


この後、緊張の水漏れ検査、、、
結構いっぱいシャワリングしましたが、助手席側上角部分から盛大に雨漏りがwww

ガラスを乗せた際に最初に下に置いた際に接着剤が車内側に漏れちゃって、ガラスを乗せなおした後に接着剤不足になったようです♪

整備書では雨漏りしたらガラス外して最初からやり直し!となってますが、1箇所だけなので手直しします♪

とりあえず一旦乾かないと何も始まらないので、雨が降る前までには修正しておかないと♪


今回のFUYAOガラスは厚みが4.6~7mmでしたが、純正は4.9mmでした♪
Mナンバー(ガラスの刻印)で調べた4mm厚ってなんなん!?w

ぶ厚くなったらウレシイな♪って思ってましたが、薄くなっちゃいましたw
でもフィルム効果なのか静かになった気がしますv(まだちょろっとしか走ってないので判りませんが)
フォトアルバムの写真
地デジのフィルムアンテナは再利用します♪ GPS ...
ストッパーは、ノーマルと、発注する補修用で仕様が ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインドウォッシャー液の入れ替え

難易度:

ヘッドライト研磨

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

7回目オイル交換

難易度:

ガラス飛石リペア

難易度:

エアコンコンプレッサー交換 R6.5.2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月15日 10:24
ガラス交換お疲れ様でした!
トップシェードがいい感じですね!
しかし本当に自分で交換するってのが凄いです。

ドアのガラスくらいなら自分でできそうですが、流石にフロントガラスは…

コメントへの返答
2021年3月15日 20:46
お疲れさまでーす♪

これでやっとLA150Sと同じ感じになりましたv

フロントガラスはフィルム貼りと交換は死ぬまでに一回はやっときたいと思ってたので、これで一気に2つやりたかったことが出来ましたv

ガラスが薄くなったのに、静かになった気がするのはフィルム効果なのか!?
2021年3月15日 19:24
お疲れ様でした。

結局雨漏りしちゃった訳ですね。

やっぱりプロはプロなんですね。
まぁ〜そんな工作とかがDIYの良いところなんですけどね♪

無事完了おめでとうございます

しかし
シリンダーや
フロントガラス変えるって事は
その内LA150のエンジン載せる!
とかに繋がりそうな(笑)

そうなれば
整備士以上のチューンショップ並みですね(笑)

さて
私は初歩のベルト交換計画でも立てましょうかね(笑)

段々暖かくなってますし♪
コメントへの返答
2021年3月15日 20:54
(_´Д`)ノ~~オツカレー

やっぱり一人で前からガラス置くと、奥行きの調整が難しいねw
シミュレーションだと結構うまくいってたんやけど、本番に弱かったかもw

まだ雨漏り中なので、無事完了じゃないんやけどねwww
一回テストしたら、乾くまでコーキング塗れんから1日1回くらいしかトライ出来へんw


今、壊れたエンジン直す妄想してるけど、4月に代車を用意して、ゆっくりシリンダーヘッドのメンテとポー研しようと思ってる~♪

ディーラーの整備士は整備書で規定された以外のことは業務上できない(やれる人もやらない)ので、分解整備の内容はもとより、ブーストアップや燃調なんてプライベートでもやってる人は一握りと思うよ~♪


ウチもベルト交換しないと♪
だいぶあったかくなってきたのに、ごくたまにキュルキュルなるから恥ずかしいw
ただでさえタペット(?)のカンカン音が恥ずかしいのにw
2021年3月15日 19:34
あ!忘れてた。
前にフロントガラス交換作業見てた事があるんですが
ホイストクレーンみたいなのに
真空吸着パッドみたいなのを付けたやつで
ガラスを持ち上げて
二人で左右に別れてやってましたよ。

私が見た
ガラス会社の切断機とか
ガラス会社の合わせガラスとかの製造ラインでもロボットがやってましたね。

確かだけど
100インチ×75インチの10mmガラスを上げる事が出来るって言ってたから
比重で考えたら121kg
フロントガラスなら簡単に上がるんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2021年3月15日 21:14
それほど慎重にやるのが失敗無くて良いと思う♪

クルマの製造ラインだとロボットやと思うね♪
シーラントもロボットで塗れるし、確実やと思うんやけど、、、

ウチのMOVEは運転席側のシールが内側にはみ出してたんよね~♪
今回オレがやったのに近い感じw
でもギリギリ漏れてなかった(切った時、溝が内側に迫ってた)ので全然OK♪


ウチのガラスの10倍の重さやん!
手作業でも手で支える重さをめっちゃ軽くしてくれるサポート機械があるので、会社だと安全面も含めてラクに確実にできる設備があるね♪
そういう設備があったら1人作業でもラクで確実v

普通車はボンネットがあるから前からのアクセスは無理なので、二人作業で左右から持って行くから最後の位置合わせも余裕やね♪


仕事じゃないので、上手くやるのが目的じゃなく、いかに世間の常識以上のことを現実にできるかって実験みたいなところで楽しんでるから、よっぽど危ないとか、物理的に無理なこととか以外はチャレンジするかな~♪

こうやればできるよ♪って解ってることをやってもただ出来ることを繰り返してるだけで、オレ的には進歩がない(整備書に書いてあることは基本出来る)ので、今までにないことをチャレンジしないと新しい仕組みが作れんのよね~♪
設計という職業病なのかもw
2021年3月15日 21:10
お疲れさま~
昨日は、天気は良かったけど風が強かったから大変でしたね。
いろいろ反省点は有ったでしょうが、普通そこまでしないから(笑)
でもちゃんと完成して良かったですね♪(*^^*)
コメントへの返答
2021年3月15日 21:21
お疲れさまでーす♪

ホントそうなんです!
まず風をどうするかから始まって、やっぱり自然には勝てないというところからでしたw

ストッパーはオスメスセットで交換しないと!というのが解っただけでも儲けもんでした♪
位置決め&接着剤硬化までの保持という超重要部品にもかかわらず使えなかったのが痛かったですw

ディーラーの自分の中で一番仕事ができると思ってる整備士さんでも知らないくらい(ガラス作業は外注なので)レアな知識ですv


まだ雨漏り対応できてなくって、1回目のシリコーンコーキングが見当違いの場所だったらしく、またテストの水がしっかり乾燥してから2回目コーキングをトライします♪
週末の雨までに間に合えばOKなのでボチボチやってます♪
2021年3月16日 0:14
こんばんは~。
イロイロとあったと思いますが、お疲れ様でした!

イヤイヤ、知識では知ってましたが~、フロントガラスをDIY交換なんて聞いたこと無い作業を・・・ご自分なりで解決なんて・・・(;゚Д゚)
コメントへの返答
2021年3月16日 5:07
こんばんは!

イロイロありましたが、楽しかったです♪
でもいまだに腕がプルプルですがw

実際やってみないと解らないことはいっぱいありますから、いい経験値になりましたv

現在、まだ盛大に雨漏り中なので週末の雨までにやっつけないとです♪
2021年3月17日 7:07
お疲れ様でした😃

ガラス交換DIYなんて、素晴らしい‼️
ヘッドライトのから割りでも凄いのに、さすがです😆🎵🎵
これが究極のカーライフスタイルだょね⁉️
ワタシも業界長かったけど、流石にこれはデキマセン‼️
コメントへの返答
2021年3月17日 7:24
お疲れさまでーす♪

ありがとうございます♪
昔っから死ぬまでにやりたいことの一つでしたので、夢かないましたw

ミスひとつなく完璧にやるのは設備と膨大な経験が必要ですが、今の工業品(大量生産品)はライン作業で組付けやすくなってるので、整備書で手順と必要な部品が判ればある程度大きなこともできますね♪


次の大仕事は、、、
1年半前に車上でエンジンばらしてピストン交換したところですが、点火時期セッティングミスでエンジン壊しちゃったので、ヘッド降ろしてメンテする予定です♪

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation