• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2022年4月23日

このMOVEでは初のタービン交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
おととい、インペラのブレードが1枚行方不明になったタービン、、、

本日、代替品が届くということで、朝からバラします♪
40分くらいでココまで来ましたが、まだ水抜いてない状態で1時中断

用事済ませてから作業再開します♪
2
降ろしたタービンのインペラハウジングを分解しました♪

吸気口の入り口部分を薄肉化されてる方がいて「お!良いやん♪」ということで早速パクりますw(ありがたやありがたや)
3
理想はペラッペラのフチまでですが、今回はこんなところで諦めましたw

内部を耐水ペーパー&ピカールで磨いておきました♪
4
インペラとギリギリ接しない内面にカーボンが溜まってたので、こちらも鏡面にして溜まりにくくしました♪

鏡みたいまでには磨けてませんが、、、


このハウジングの加工で1時間~1.5時間くらいでしょうか、、、

この後14時30分ごろ、クロネコヤマトが到着しました♪
5
到着したタービンを簡易チェックした後、コアのみ使うので分解します♪

前回、タービンホイール側ハウジングばらすのに苦労したんですが、これも同じでした。。。
VQ52は仕様なの!?www
これまではバンド外したら手で抜けましたが、、、

で、割るのに4か所で攻めてみたら、位置決めピン穴を潰しました(;;)
この後、Φ2.5mmのドリルでほじっておきました♪


前回バンド部からオイル漏れちゃったんですが、インローで芯でるからと思ってそのまま組んだんですが、割った時にタガネでぶったたいたので、割り面にカエリが出てました
合わせ面が膨らんだまま組んだので、タービンホイール下のプレートが抑えられず、オイル漏れしたんだと思います、、、
見た目的にはスキマ開いてる感じじゃなかったので、0.1~0.3mmくらいのスキマだと思いますが、精密部品としては命取りですね。。。

今回は反省してカエリをしっかり取り切りました♪


軸がガッタガタになってたので、オイル漏れ⇒軸受けへのオイル不足⇒軸受け摩耗⇒ガタ発生からインペラとハウジング接触⇒ブレードぶっ飛ぶ の流れだったとしたら、これで解決するはず!?
6
インペラ側もカーボンビッシリだったので、ブレードのカーボンも簡単に落としつつ、ブレード損傷のチェックします♪

タービンホイール、インペラ共にブレードは問題なさそうでした♪
コア内部のオイルラインもパークリで流したらまーまーキレイになったので、オイル管理も悪くなかったようです♪
良い中古品を速攻で送ってもらって、ホント助かりました♪


ブレードの流線形状はいつ見てもホレボレします♪
複雑かつ機能的、、、3DCADで描くのは相当難易度高いです♪
7
Wako'sのガスケットメイクでインペラハウジングを組み立てタービン完成です♪

普段は見た目だけの洗浄はしないんですが、タービン到着までに時間があったので、アクチュエータもハイホームで磨いておきましたw

ピカピカになると、立派なリビルド品みたいですねw


今回、タービン選別に際し、最近の機種のタービンにするか悩みました、、、
L175Sの後期からタービンを更に小さくして低回転からブースト立ち上がりを重視してるようです♪
以前、プリタケさんの走行動画を見せてもらった時、出だしの加速(エンジンピックアップ=回転上昇)が良いな~って思った理由がここで解りました♪
調べていくとPCマートさんの解説にたどり着き、最終的に現状と同じ初期のRHF3(VQ52)で行くことにしました♪
現行のRHF2.5(VQ53)では低速(~100km/hくらい)のピックアップは向上するが、そこからが容量不足で頭打ちになるというのが決め手でした♪
結果的にハウジングもそのまま使えて、また加工しなおさくて済みましたw


この後サクッと組み込んで、水入れて、エア抜き、試乗したらしっかりブーストかかるようになりましたv
心持ちブーストの立ち上がりが早くなったような??
プラシーボでしょうかね~www

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メインの洗車 2024年 25回目❗️

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

左リヤアクスルベアリング交換

難易度: ★★

タイヤ、ホイール交換

難易度:

燃料添加剤

難易度:

ちょっと遅いけど……

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月24日 19:22
こんばんは~。
いつもイロイロされてるようで楽しく見てる私ですw

タービンの入口の段差研磨されたんですね~!
私も過去の記憶が(笑)

「インロー」のお言葉知ってるってことは・・・仕事柄~お察っしします!w


タービンは結構な精密部品と思いますので、よくぞ!

なんにせよ、「通常走行」でしっかりブースト掛かる状態はホッとしますね~!♪
コメントへの返答
2022年4月25日 4:56
こんばんは!

タービンホイール側の方はバイパスポート拡大やら、内面研磨やらいろいろやるんですが、入り口の方は全くノーチェックでしたw

確かにホースとの段付きあるわ!と今更気付きました♪

そして、KF-DETはエアクリ⇒タービンのホース内部が細いので、今後交換を視野に入れてます♪
中国からパイプ、ホースが届くか??が心配ですがw


R32スカイラインの時はインペラがセラミックだったので、1枚割れたらドミノ倒しで、全部キレイさっぱり丸坊主でした、、、
ブーストが一切かからず、ビックリするくらい激遅くんでしたw

今回は微妙にブーストかかる感じでしたが、まともな状態じゃないので、恐る恐るアクセル踏んでましたw

2次災害が無かったので助かりました~♪


と思ったら、翌日0.4㌔までしかブーストかからなくなり、今度はEVCへの圧力検出フィルター破損でした、、、
もうトラブル出切ったということにして欲しいですw
2022年4月28日 3:33
しばしみんカラを見てない間に
エンジン治ったばかりなのにタービンブロー∑ ( ̄□ ̄;)!!
・・・なんてこったい!
と、思ったらさくっとDIYで交換ってスゴイですね!
コメントへの返答
2022年4月28日 5:36
最近、お忙しそうですね~、、、(いいねを頂く間隔)

どうやらタービンは自爆テロっぽいので、自業自得だと思います(-_-;)
ご心配ありがとうございますm(_ _)m

今回は注意深く観察してますが、今のところオイル漏れ無しですv

部品さえ入手できれば、エンジン載せ替えくらいまでは何とかします!!

プロフィール

「[整備] #ミラ ステアリングラックブーツ交換! https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3218360/7793108/note.aspx
何シテル?   05/12 18:16
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS ダブルピボットプライヤーロング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 22:52:51
ドヤミラーの件で陸事と VGJ に電凸してみた(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 22:01:44
AB でカオスがそこそこ安く売ってた。そして古いバッテリーは無料で引き取ってくれるらしい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 11:46:32

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation