フロントブレーキキャリパー塗装
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
スタットレスタイヤを交換するついでに、キャリパー塗装しました。
用意したのは、
ホルツ 耐熱塗料 ヒートペイント レッド
ブレーキクリーナー
KURE フォーミングウルトラクリーナー
筆(2本)
紙コップ
マスキングテープ
ブラシセット
2
スタットレスタイヤを外してキャリパー見ると
かなり汚れてました‥
3
フォーミングウルトラクリーナーとブレーキクリーナーを使いブラシでこすり汚れを落としていきます。(助手席側も)
4
綺麗になった。
5
スプレー塗りするとタイヤハウス内、フェンダー、ブレーキデスク等を養生するのが面倒だったので、今回は筆塗りにしました。
紙コップに塗料を出します。
6
塗りたくない場所にマスキングテープを貼り
筆を使って筆塗り1回目です。
重ね塗りをする為、待ってる時間に助手席側も塗装しまた。
7
3回、重ね塗りすると光沢が出てきました。
8
マスキングテープを外し
乾燥を待たずにタイヤをつけて完成
乾燥を待った方が良かったのかな‥
そーっと車庫に駐車して今日は乗りません‥
最後に
筆塗りでも綺麗に仕上がったと思います。
ホイルの隙間から赤いキャリパーが見えると
かっこいいです!(自己満足)
簡単なので施工してみてはいかがでしょう。
オススメです!
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク