• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vanmasaの"5号機" [ダイハツ ミラアヴィ]

整備手帳

作業日:2025年1月3日

ATからMT化4(再び苦戦中)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今日も引き続きMT化作業です。

今日はブレーキペダルの交換とクラッチペダルの取り付けなのでまずはダッシュボードを外します。
ラジオのアンテナの配線がダッシュボード裏にたくさんクリップで止まってるので外すのが面倒でした…。

2
ATのブレーキペダルを外してからMTのブレーキペダルを付ける前にクラッチペダルとクラッチワイヤー取り付け加工に邪魔になりそうなので運転席側のインシュレーターを切り取って除去しました。

MTのブレーキペダルを取り付けるまではすんなり進みましたが、ここからはMT化にあたっての3大難関と予想したクラッチペダルとクラッチワイヤーの取り付けです。
3
ATの車体にはクラッチペダルの取り付け部分が無く、穴を開けたりブラケットを作る必要が有ります。

他の方の作業を参考にしようと思いましたが、残念ながらこの部分を細かく載せてる方はいませんでした…(涙)。

クラッチペダルを確認していくと取り付け穴が下に三箇所(左側2点、右側1点)と上に一箇所有ります。
更に下側3箇所のうち左側上と右側が同じ平面、左側下は8ミリほど段差が有ります。

部品取り車のL250ミラのMT車を確認すると左側下は車体に直当て、左側上と右側は車体にブラケット?が溶接されていてここにペダルが取り付けされていました。

右側と左側上はワッシャーとナットで8ミリ浮かせることにしました。

クラッチペダルをあてがって位置を少しずつ動かして確認して穴の位置を決めます。
目印が無いので慎重に何度も確認しました。

室内側からドリルで穴を開けます。
2mmの穴を最初に開けて徐々に8mmまで拡げて行きます。

左側上と右側の穴はエンジンルーム側からM8のフランジボルトを通し、室内側に大径のワッシャーと薄いナットで固定しました。
4
右側(エンジンルームから見ると左側)はインシュレーターを切らないとボルトが入れられなかったので切りました。
左側上下(エンジンルームから見ると右側)はインシュレーターを切らなくても何とかボルトを入れられました。
5
エンジンルーム側からはちょうどインシュレーターの裏側に穴が開くのでインシュレーターを切らないとボルトが見えません。

この時点でかなり暗くなっていたので本日の作業は終了です。

ブレーキペダルの取り付けまでは基本的に加工無しなのでミッションの脱着が重くて体力的にきついのが難関になりますが、クラッチペダルとクラッチワイヤーはどうやって取り付けするかとかどうやって穴を開けるか考えながらの作業の為、進みが遅いです。
やはり溶接設備や狭い所で穴を開けられるドリルが欲しいところです…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドステップボディ色同色塗装

難易度:

ヘッドライトウレタンクリア塗装

難易度:

クラッチ調整・オイル差し

難易度:

あらいぐるま

難易度:

タイヤ交換・ホイール交換

難易度:

車検戻し・ドラシャブーツのバンド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラアヴィ ATからMT化10(警告灯対策2) https://minkara.carview.co.jp/userid/3467350/car/3680863/8097765/note.aspx
何シテル?   01/26 21:34
栃木県在住の40代車好きオヤジのVanmasaです。 よろしくお願いします。 高出力な車よりも最近は非力な車をゆっくり走らせる事が好きになってきました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ 5号機 (ダイハツ ミラアヴィ)
ミラアヴィです。 ATなのが残念ですが、ずっと探してた四駆ターボが格安で出て来たので思わ ...
ダイハツ ミラ 3号機 (ダイハツ ミラ)
某動画サイトで四駆改FRに改造されたL285VミラがノーマルのNAエンジンのままで華麗に ...
スズキ アルトバン 1号機 (スズキ アルトバン)
勤務先の都合で近くの駐車場に置ける車のメーカーが限定されるためミラバンを通勤に使うのを諦 ...
ダイハツ ミラバン 2号機 (ダイハツ ミラバン)
維持費節約の為に軽自動車にしてプロボックスを一台処分することになり、ハッチバック型4ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation