• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vanmasaの"5号機" [ダイハツ ミラアヴィ]

整備手帳

作業日:2025年1月4日

ATからMT化5ー1(ようやく)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
さて今日も引き続きMT化作業です。
苦戦中のクラッチペダル取り付けですが、とりあえず昨日下側3箇所の取り付け穴が決まったのでペダルを固定してみます。

パッと見、違和感は無いと思います。
2
参考までにこちらは最初からMTのL250Sです。
3
ブレーキペダルとクラッチペダルの隙間は約70ミリといったところでしょうか。
4
こっちはAT改MTのL260Sです。

クラッチペダルとブレーキペダルの隙間は約72ミリといったところなのでまあよしとします。
5
さて、クラッチペダル取り付けの最大の難関である上側取り付け点の固定方法をどうしようか悩み所ですが、先にクラッチワイヤー取り付け穴を開けることにしました。
6
クラッチワイヤーの通る穴はインマニ裏側のとにかく狭い場所なのでこのようなL字アダプターとショートドリルで小さな下穴を開けてミニリューターで地道に穴を拡げて行きます。

M6ボルトが通る穴とワイヤー本体が通る穴(穴径29くらい)の2個の穴を開けます。
7
地道に削ること2時間以上…。
ようやくクラッチワイヤーが通りましたが穴がちょっといびつな気もします(涙)。
8
こっちは純正MTのL250S…。
やはり穴がちゃんと丸ですね。
まあ、よしとします。

今回は写真たくさん載せたので続きは5ー2で…。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドステップボディ色同色塗装

難易度:

イグニッションコイルとプラグ交換

難易度:

タイヤ交換・ホイール交換

難易度:

車検戻し・ドラシャブーツのバンド交換

難易度:

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

クラッチ調整・オイル差し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラアヴィ ATからMT化10(警告灯対策2) https://minkara.carview.co.jp/userid/3467350/car/3680863/8097765/note.aspx
何シテル?   01/26 21:34
栃木県在住の40代車好きオヤジのVanmasaです。 よろしくお願いします。 高出力な車よりも最近は非力な車をゆっくり走らせる事が好きになってきました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ 5号機 (ダイハツ ミラアヴィ)
ミラアヴィです。 ATなのが残念ですが、ずっと探してた四駆ターボが格安で出て来たので思わ ...
ダイハツ ミラ 3号機 (ダイハツ ミラ)
某動画サイトで四駆改FRに改造されたL285VミラがノーマルのNAエンジンのままで華麗に ...
スズキ アルトバン 1号機 (スズキ アルトバン)
勤務先の都合で近くの駐車場に置ける車のメーカーが限定されるためミラバンを通勤に使うのを諦 ...
ダイハツ ミラバン 2号機 (ダイハツ ミラバン)
維持費節約の為に軽自動車にしてプロボックスを一台処分することになり、ハッチバック型4ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation