• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KERO総統☆ModExのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

ライブ終わりました・・・(^ハ^;)

ライブ終わりました・・・(^ハ^;)この記事は、LIVE画像です (^^;)について書いています。

 とりあえず終わりました・・・。結構盛り上がったし、良い演奏が出来たんじゃないでしょうかね〜(^ハ^;) 音源上がったらYoutubeにでもアップします。皆様お疲れ様でした!
Posted at 2011/12/28 17:37:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月26日 イイね!

明日は町田でライブをやります!

明日は町田でライブをやります! みんトモのみなさん、こんにちは∠( ̄ハ ̄) インタークーラーの製作も緩やかに進んでいます。

 先週はとにかく体調が悪かった!腰は痛いし、夜遅くのリハーサルに疲れたぜ。まあ、大佐殿が一番疲れただろうけど・・・(^ハ^;)

 音楽って言うのは、いわば外国語みたいなところがあってブランクがあると頭で考えてしまい上手くできないところがあるんですよね。大佐殿はそう言うところを気にしてましたけど、俺から言わせるとむしろ良いですよ!頭を使わなくて出来る音楽なんて無いですからね〜。俺もそんな気持ちに負けないよう頑張ります∠( ̄ハ ̄)



 ドラム側からのショットツインリードの打ち合わせしてます。左からシュウさん(LPリイシュー58スパークル)ニックさん(OLD1954LPコンバージョン)ブースカさん(OLD1962PB)メンバーはみんなギター屋なのでビンテージギターを使っています。



 大佐の買ったラディックの深銅スネア、マジで鼓膜にキンキン来ます・・・(^ハ^;) 車も爆音ならスネアも爆音!



 で、俺の機材です。オシロスコープみたいなのはピーターソンのチューナーです。これもビンテージです。それからゼマティスの6弦は自分ので、ギルドの12弦はニックさんから借りている物です。ギルドは故:加藤和彦さんが大事にしていた本人の物です。ニック氏はギターテクとして加藤さんの機材を管理していた経緯があります。大事に使わせて頂いていますが、セットアップしてメンテし直して返さなくてはと思います。
マイクはunidime時代のSM57ビンテージです。同じマイクを4本持っていますが、それぞれ音が違います。

 車も機材も古い物は故障していると只のゴミです。が、メンテして良い状態に保っているものは音の表現力が素晴らしく、それぞれにやはり味がありそれらに触れていると至福の時を過ごすことが出来ます。この日も広く清潔なホールで暖かい気分になってリハーサルの時間を楽しみました。

Posted at 2011/12/26 12:23:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

年末も波乱が沢山・・・(^ハ^;)

年末も波乱が沢山・・・(^ハ^;) みんトモのみなさん、おはよう御座います∠( ̄ハ ̄) ドクターストップ多数のため、忘年会等々参加できず申し訳ありません!酒も油も脂肪も摂取制限があるため、こと食に関しては人生諦めモードです。

 さて表題の画像ですが・・・実は金曜日の昼過ぎ、信号で停車してたら後ろからノーブレーキで突っ込まれました。画像の通りオフセット気味に衝突されフロアも歪み戸袋から屋根まで逝っちゃってます。クビと腰が痛い!相手は24歳の営業マン。4月に免許取ったばかりで、 地図見てて前見てなかったとか・・・(^ハ^;) 俺もオカマ掘ったこと無いっていったら嘘になる。彼ぐらいの歳かな? 交通法規上のモラルやどうのこうの言っている連中も、実際の所は全く人に迷惑かけたことがないか?と言われれば答えにくいんじゃないかな。そんな奴いねえと思いますがね。んな訳で、直後は結構な勢いで怒りましたが結局はオカマ掘った彼を許しました。



 所変わって此所は何処でしょう?実はアパート探しをしています。と言うのも新入社員の寝床探しなのです。175cmの私が立ってこんな感じという画像です。実は今回外国人を雇用することにしました。就労ビザのこととか色々ハードルがあるのですが、情熱ややる気で社内がアクティベーションしていけば良いなと思います。



 で、所変わってススキレーシングです。オヤジさんがサイドタンクを溶接してくれています。サイドタンクが元々鋳物で磨いてあったため、研磨材の影響か母材が沸いて溶接しずらいとかで「チクショー!何で沸くんだよ!!!」と怒りながら溶接してました。う〜ん職人だな〜(^ハ^;)



 また所変わって、仲間の鈑金工場でAQUAと言います。ロータリーで有名なショップの鈑金をやっていますが、この日もRX8のエアロ等をやっていました。ここの専務は俺と同じ歳で子供がが同じ保育園ですが、なかなかいい男です。実は私の工場の下にある整備工場の別会社です。ぶつけられたエブリィの修理をお願いして来ました。ここもロックの塗料なんだよな・・・。



 で、日曜。コレがある程度出来たインタークーラーです。やっとここまで行きました。



 仮合わせしてますが、色々ハードルが・・・は〜頑張ろ〜(^ハ^;)
Posted at 2011/12/19 10:34:13 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月13日 イイね!

WORK BY WORK ∠( ̄ハ ̄)

WORK BY WORK ∠( ̄ハ ̄) みんトモの皆さん、こんにちは∠( ̄ハ ̄) なんか師走って感じがしないんですが、何となく忙しいです。それで土曜10日はアイドラーズの最終戦を見に行きました。5時に起きて出て行ったのですが、東名に乗る手前何故か渋滞・・・東名に乗っても用賀付近渋滞・・・と言う感じで結構混みながらモテギ到着

 

 やっぱサーキットはいいね。この広さがとにかく良い!予選のHIRO社長は落ち着いてて中々良い走りでした。スーパーではBB会長とガンバードさんが2/100差で中々良い勝負!



 で、決勝。930CUPはスーパー以外と混送。HIRO社長・・・ガタガタの915ミッションに悉くはじかれてスタート失敗!他のカテゴリーに揉まれながら3コーナーで中間グループのクラッシュ・・・を避けて5コーナーで挽回か?と思いきや単独スピン・・・そしてグラベルへ。タイヤが暖まっていない上に摩耗してた。このまま完走すればシリーズチャンピオンだったのに無念!ですがHIROさんっぽいね。そんなHIROさんも好きさ!



 その後来年の展望を見据えてスーパーに見入っていた、哀愁のHIRO社長でした・・・。



 さて日曜は朝寝坊して次女と自転車で遊んでました。ですが夕方1時間ぐらい作業しました。インタークーラーも何となく形になって来ました。仕事遅い・・・(^ハ^;)



 先日買ったRSドアストラップの比較。下のよっちゃんいか状態がレプリカものです・・・悲しいですね。なんか・・・。

 勿論仕事もしてます。



 これGRETSCHのWhite Falcon。フレット3本交換です。普通フレット交換って全交換が基本なんですが、下3本しか減ってないから3本だけ交換してくれ〜なんて事を頼むお予算がない人も居ます。で、どうするかというと・・・



 勿論同じ太さのフレットを打つのですが、ハイフレットの3本を傷つけないように綺麗に抜いてローフレットに移植します。で、ハイフレットの方は新しい同じ大きさのフレットを打ちます。何でこんな面倒くさいような事をするのかというと、フレットの素材はニッケルが主成分なのですが金属の配合で音色が微妙に変わるのです。基本的に全フレット同じ素材、大きさで打つのですが3本だけ(?)とかフレキシブルな場合この様に施工すれば間違えないです。同じ太さのフレットを合わせるので、仕上げてしまえば見た目は全く見分けが付かないのですが、万が一「同じ音がしない」場合・・・そんなのギターとしてダメですよね。だからあえてあまり使わないハイフレットは万が一素材が微妙に違うフレットでも気にならないから、良く使うローフレットの音を優先するのです。(*とはいえ気付く人は余りいないのですが・・・。)



 計6本を打ち替えて、すりあわせの調整(弦を張った時のネック反りを想定してフレットの高さを揃える)をしましたが、料金的には3本交換の料金でやっています。(*普通3本交換なんていうのもやらないです!)完璧にクラウニングしたらバフかけてビカビカです!どの業界でもお金が取れないことを理由に手を抜くプロが多いんですよね〜。少ない予算で施工しても満足度を目指して施工しないとギターが可哀想だし、持ち主もがっかりするよね。ましてやギターなんて年がら年中抱えて居るモンでしょ。はっきり言って自分の赤ちゃんか彼女かって感じなんですよ。
俺が部下に言っている理念の一つに「自分が納得してお客さんも納得した仕事以外は引き受けるな。」という事が一つあります。一にお客さんにゴリ押しされて無理な施工をやるのは、絶対にダメなんですよ。ほら、技術職でしょ。万が一失敗したら「あのお客さんが安い値段で無理なこと頼むから失敗したんだ。」ってお客のせいにしかねないんですよね。そういう馬鹿を何人も見て来てます。
あとその逆もダメ。弁が立つ奴で、お客が納得していないのに「こんなモンだ!」とか言ってお客を何とか言い負かしちゃう。(*勿論変なことを言ってくる人には、こっちもギャーギャー言うときがありますよ♪)でも納得せず泣き寝入りしたお客は戻ってこないですよね。それが商売です。

 さて、今年も残り少ないが悔いの無いように頑張るぞ!
Posted at 2011/12/13 11:12:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

ギブミーチョコレート∠( ̄ハ ̄)

ギブミーチョコレート∠( ̄ハ ̄) みんトモのみなさん、こんにちは∠( ̄ハ ̄) 今週は車好きにとっては色んなイベントやニュースがありました・・・。良いニュースも、悪いニュースも。山口でのフェラーリ仲間内での事故。軽い怪我と言うことで済んだ様なのが幸いです。車種がフェラーリと言うことや集団暴走行為と言うことで色々中傷も有ると思いますが、俺的には別に言うことは無いな。生きてりゃ結構!フェラーリなんてまた買や〜いいだろ。*この件についての議論はする気有りません!

 さて、先週末は画像のようなものがアメリカから届きました。



 何かな?って開けると真空管12AX7型のチョコレートだ〜!コレは毎年恒例のギフトなのですが、アメリカのパーツ問屋から贈られました。ギターアンプ好きにはたまらないと思います。



 ウチの子供達と、従業員に配りました。従業員は勿体ないと言って食べずに保管するんだとか・・・。子供達はお構いなしにぱくぱく食べちゃいました。



 RSドアオープナー。実は俺のオープナーはレプリカだったんです。レプリカってペラペラでダサイんですよ。で、これ幾らか知ってますか?ポルセン価格で¥21,000-です!しかも1本(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
俺はチャレンジレーシングさんから無理言って取り寄せました。HIRO社長安くしてくれて有り難う!
子供に「これな〜んだ?」と聞いたら、「ポルシェのドアのベロだ〜!」って・・・はい正解。



 最後に仕事です。前にボディーだけアップしてましたね。で、ネックのヘッドをマッチヘッド(同色)に塗装しました。メタリックは粒の荒さとキャンディーの色合いを調色しなくちゃなんね〜んですよ。コレはアルミパウダー#120でベースを作ってからキャンディーブルーを薄吹きして、飴色をさらに薄吹きして完成。あとはクリアーを入れたらOKです。実はベースが中々決まらず2回もやり直したんですよ。ギターの場合、金属顔料から調合します。アルミパウダーにも色々あって、あ勿論真鍮や銅ベースの顔料もあるんですよ。それらによって光方が変わってくるんです。しかも経年変化も考えて微妙にエイジドしながら吹いていきます。

 ところで、12/27は大佐とライブを行います。そう夏のリベンジです!いらっしゃる方はメッセージ下さい。よろしくです!リハ日未だ決まらない・・・(汗)
Posted at 2011/12/05 21:13:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ マイナー・メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/346761/car/1104169/5484651/note.aspx
何シテル?   09/18 22:01
ポルシェ歴は最初のSCからすると24年ぐらい、現在の愛車は1989年の930turboです。ですが一度ドンガラにして作り直しています。事故から7年経ってやっと復...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
18 192021222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

寒いので製作は一時中断! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 00:09:32
アライメント測定後は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 22:30:13
車庫掃除でに(^^)vな瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 09:20:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
E550 AMGスポーツパッケージです。5500ccNAの家族を乗せる乳母車。勿論ノーマ ...
ポルシェ 911 新型デスラー艦 (1989年930ターボ (ポルシェ 911)
このポルシェはもともと自分とプライベーター仲間だった近所のガチャピン先輩の89ターボだっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
増車しました。またミニ・・・?今度は素のクーパーですがパドルシフトがついてます。*多分こ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン アザラシ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
BMWと入れ替えました〜♪なかなか家族に優しい一台。こんな大人な車は初めてです。5リッタ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation