• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KERO総統☆ModExのブログ一覧

2019年04月01日 イイね!

プロジェクターヘッドライトの制作

プロジェクターヘッドライトの制作ヘッドライトをプロジェクターにしました。随分前に計画してパーツを揃えていたんですが、色々作ってるうちに色んなメーカーさんに先を越されてしまいました😂
*以下覚書です。



TYPE-1や356のインナーを合体させて制作しましたが、H4からH1にコンバートさせる回路を作ったりアルミでステイを作ったりしました。
あ、ドライバッテリーのハウジングも同時進行だった。
















苦労した割にビッグバンパーにはこのクロームなライトのインナーはイマイチかもです。インナーをフラットのガンメタに塗装して出直すとしよう。



ところで初めに灯火系統を作ったのはいつだったか、エンジンかかるようになって、ウインカーはトヨタのリレーで組んでストップランプなどなどつけて、ヘッドライトとフォグ付けた所で色々不具合、ドアロックも出来ない(89のためオンロック機構が違う)状態からリレーで制御。
でどの時点からなのか、フォグが付かなくなった。フォグをオンにするとハイビームに強制され、フォグ未点灯。




配線上フォグのリレーアースがハイビームに戻っている箇所があるのでカットしてアーシングしたら無事フォグ点灯したがフォグを付けるとハイビーム強制はそのまま。
・US仕様のためフォグへの12v供給がセキュリティースイッチに入力する箇所がある。
・フォグスイッチのスイッチングでライトスイッチに入るラインがある。
この2箇所を潰せば無事に直るだろうと思います。
配線の束を早くスッキリ収束したいわ。
Posted at 2019/04/01 02:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい。よく知ってます。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力。プアーにならないタッチ感。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 16:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月04日 イイね!

デスラー艦弐号機引取〜高速走行チェック

デスラー艦弐号機引取〜高速走行チェック土曜はセッティングが終わったデスラー艦弐号機を引き取りに所沢まで行ってきました。電車にのるのがほぼ3年ぶりぐらいなので、まずスイカが無い・・・というところから(汗)スイカは諦め切符買いました。電車に乗りなれないんで何やっていいのかわからないけど、とりあえず目的の東所沢まで到着。
仕事のお客さんでアルファロメオを何台も持っている人がいて、その人と待ち合わせチャレンジレーシングまで行きました。

一通り打ち合わせコンピューターのECUセッティングなどを話して、サクッと帰りましたがとりあえず下道をぐるぐる試運転・・・た、タイヤが当たって鰹節状態に!とりあえずあんまり舵角与えないように気をつけて帰ることにしました。クラッチの繋ぎはシビアだよーって言われてて(前々から)予想はしてたんだけど、やっぱり慣れない・・・いくらやってもどこで繋がるかがわからない。それとハイカムなのでアイドリングスタートなんて夢の夢だわ。ノーマルカム&ノーマルクラッチが恋しい・・・心優しい彼女を裏切って女豹のような凶暴な女に支配された気分・・・う〜ん。でも乗っているうちにだんだん慣れてきた。
高速ではうーんまるでカップカーみたい、見た目はストリートカーなので想像つかないと思いますがまさしくカップカー。ゴーゴー言うSタイヤ、バキバキのデフ、がちゃんがちゃんのクラッチ。想像以上でした。途中狭山PAによりました。人々の視線が痛い・・・(T_T)alt
高速では一箇所落下物があって(トラックのゴムみたいなパーツ)避けたつもりがリアのスタビに当たりましたが、柔らかい素材だったみたいで無傷でした。しかし、低い・・・。
高速降りてから下道でなんとか近所まで戻ってきたところ、狭いT字の左折時黄色いK自動車が迫ってきて「危ない!」危うくぶつけられそうになり、舵角も切れないし「ザザー」ひゃータイヤが思いっきり当たってるー。って慌てふためいてブレーキ・・・そしてエンスト・・・チーン。黄色いK自動車のおばさん「ヒー」って顔してビビって逃げちゃった・・・気を付けてね。土日は危ないね。って止まったらバッテリー終わってるし。うんともすんとも言わないから、ちょうど具合良く仲間の板金工場の裏だったのでスターター持ってきてもらいました。ヨカッタヨカッタ、エンジンかかったよ。
なんとか1時間ちょっとで戻ってこられました。
alt

alt
後ろは全然当たらないわ。良かった良かった。
alt


とりあえずここから普通に走れる仕様にしよう・・・これからもよろしくね!

Posted at 2019/03/04 13:47:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月28日 イイね!

新型デスラー艦(2号機)完成!

新型デスラー艦(2号機)完成!みんカラの皆さんチワっす。肩の荷が下りてすっかりチャラくなりました。先日車検終わってチャレンジレーシング持ってったところまでを書きましたが・・・
alt
二箇所ほどマイナートラブルが起こり、先週の土曜日は引き上げる予定だったんだけどセッティングまでいかなくてとりあえずホイール合わせと打合わせに行ってきました。
なんか、チェーンテンショナーの油圧が抜けてるかもーって打診がありましたが、リフトに上がってたのでそのまま交換をお願いしました。
alt

 実は自分のポルシェで自分以外の人がエンジンを触るのは今回が初めてです・・・。ちょっと恥ずかしいというのは嘘ですが、HIRO社長なので安心しておまかせ出来ました。この画像を見てほしいんだけど、エキマニのタービンフランジにマスキングテープしてあるでしょ。普通はウエスかぶせるか詰めて終わりなんだけど、こういうところが俺は好きなんだよね。で、油圧は抜けてシャバシャバだったってさ。

あとは空燃比計の出力がうまく反映されないというので、「は!!!」と思い出したんですが、LM-1のアウト電圧を昔自分でいじったんだよな〜だからか・・・ケーブル探して校正し直したらLINK側でも読み込めたわ。ヨカッタヨカッタ。
話は変わりますが、俺もダイブツジョニーも一緒になって作業してたんだけどふたりとも妙に細かいところがあるし、鋭い着眼点でクオリティーにはプロに負けないようにプロの制作物と比べても自分たちの作風が勝るように・・・ときには殴り合いの喧嘩もしながら死ぬ気で作ってきたつもりなのだ・・・HIRO社長がまさにそういうところを評価してくれているのがすごく嬉しい。まさにスーパープライベーターだと言ってくれたんだけど・・・あれ?ダイブツ先生はもうプロじゃないか?しかし、昔の車仲間はみんなプロになってしまって・・・俺だけだな、このまま貫こう。

そんで、3番辺りからタペット音みたいな〜ってそんな馬鹿な!きっちり組んだワイ!と思ったら排気漏れ〜〜〜お漏らししないように穴塞いでもらったら良くなったわ。HIROさんは僕の数少ない友人で細かいこと言わないでも勝手に色々やってくれて助かります。アザス。

alt


で、とりあえず3000rpmまでのマッピングは実走でバッチリということです。これからがんばって走り込みます。

alt

しかし、東海ビレットのカットゥーヤさんが仕上げたホイールかっこいいわ。フロントのオフセットもうちょっとインしてれば235履けたけどなーオーダーん時失敗したわ。ガリったら殺すって言われたけど、そんときは素直に処刑されればいいか(笑)そいじゃバイチャ!
Posted at 2019/02/28 01:54:20 | コメント(7) | 日記
2019年02月22日 イイね!

A few more days...Maybe it is !

A few more days...Maybe it is !車検予告からさらに月日が流れてしましましたが・・・

無事車検完了!
alt
埃かぶったまんまだけど・・・何か?
alt

一通りパーツを直して、またまたセッティングのために積載車運転して所沢のチャレンジレーシングまでひとっ走り。ポルシェに乗ってから積載車の移動が多くなりました・・・(泣)
alt

で、セッティングでラムダが取れないと(?)これは恐らく俺がモニターを付けるのにLM-1の設定をいじってしまったからに違いない!でもこれ確かWindowsのXPじゃないとセッティングできない?もしかしたら2系統のアウトのうち一つは弄ってないと思いました。なんせこれいじったの10年前だからね・・・覚えてないわ。明日試してみよう・・・。

そして、小林社長が「なんか変な音すんな〜。」って・・・んん?ピリピリ音・・・これは後日社長から電話があり「聴診器当てたらチェーンテンショナーっぽいわこれ。」って言うことで、この繁忙期に引き取りの往復にエンジン半おろしで自分で治すわけにも行かず、多忙な社長には申し訳なかったのですがチェーンテンショナーの交換だけをお願いしてしまいました。恐らく油圧抜けてたのかと。念の為左右交換して終了。83年までののタイプだとよく抜けるんですが、84年から改良されてるんで、壊れにくくなってるんですがそれでも抜けるときは抜けるんだよな。993でも抜けた人を知ってる。今日電話あって「交換で治ったよ。」って。走っている途中じゃなくて幸いだったわ。

まあそんなわけで、明日様子を見に行って来ます。
Posted at 2019/02/22 23:08:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ マイナー・メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/346761/car/1104169/5484651/note.aspx
何シテル?   09/18 22:01
ポルシェ歴は最初のSCからすると24年ぐらい、現在の愛車は1989年の930turboです。ですが一度ドンガラにして作り直しています。事故から7年経ってやっと復...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寒いので製作は一時中断! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 00:09:32
アライメント測定後は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 22:30:13
車庫掃除でに(^^)vな瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 09:20:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
E550 AMGスポーツパッケージです。5500ccNAの家族を乗せる乳母車。勿論ノーマ ...
ポルシェ 911 新型デスラー艦 (1989年930ターボ (ポルシェ 911)
このポルシェはもともと自分とプライベーター仲間だった近所のガチャピン先輩の89ターボだっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
増車しました。またミニ・・・?今度は素のクーパーですがパドルシフトがついてます。*多分こ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン アザラシ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
BMWと入れ替えました〜♪なかなか家族に優しい一台。こんな大人な車は初めてです。5リッタ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation