• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KERO総統☆ModExのブログ一覧

2019年01月18日 イイね!

復活予告!

久しぶりのブログです。正月は体調不良で作業中断。今週末より再開します。

動画は今までの作業のダイジェストで、映画の予告風にしてみました。音を出してお楽しみください。

Posted at 2019/01/18 19:55:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月30日 イイね!

浦島太郎の公認車検

久しぶりのみんカラです。皆さんの日記はちょいちょいちら見してました。さて車は春頃に粗方仕上がっていますが、長女が留学にいくというので、自分の貯金を当てることになり「行ってらっしゃい!」と。で、そこからしばらく仕事ばかりになってしまいました。

さて公道に降りるため最後の一手、ポルシェの車検です。自分のポルシェの仕様は内外装~エンジン~足回りまで現在できることすべて手を尽くしました。あ、エアコンは無いのですが!
車検というのは当たり前だけど法的に安全性も含めて適合した仕様になっているか、故障はないかを検査する唯一の検査制度だけど、メーカーはもちろんこれに当てはまるような仕様でクルマづくりを強いられている。もちろんその仕様も異論を唱えようと思えばいくらでも出てくるのだけど。

 自分としても抜かりなく作ったつもりですが、できればバラす前の車検で2名乗員の構造変更だけしておけばよかったです。車検のことを考えて作らないとレーシングカーか言い方悪いけど盆栽にしかなりません。

唯一良かったのがナンバー切らず、継続車検にしておいたこと。車が仕上がるまで自動車税は払ってませんでしたので、直近の3年間は払わなくてはいけません。しめて20万か。
alt

目下の課題は下記の通り(メモ代わり)

・3点シートベルトの取り付け:これはシートベルト警告灯なしの年式はレーシングハーネスでも検査官によっては通してくれるらしく、大丈夫だという人もいる。実際にこれだけで通った964を知っています。しかし基本的にはELRで普段は上半身の自由が効くということが義務付けられている。よって車検では筆耕。汎用品を用意しました。
・ウォッシャー液:すべて取り払って作ったのでこれもついていない。これも汎用のウォッシャーポンプを用意しました。ほか配管は純正通り。
・マフラー:ノーマルマフラーを持っているため、それへ交換し使います。A/Fセンサーのボスを建てなくては。
・ホイール:これはフロントはOK、リアは純正スペーサー外します。
・非常灯:これは持ってるだけでOK
・サンバイザー:これも汎用を使用。運転席側だけでOK。ロールケージがあるため純正は取り付けできない。ロールケージはすべて牛革で覆っているのでOK。
・ハンドブレーキ警告灯:これはつけっぱなしになってしまっている。スイッチの交換が必要。
・シフトブーツの取り付け:シフトはWEVOをカスタムしたのが付いていますが、このままではNG。
・排気警告灯:光らなくても付いていればOK。ゆくゆく排気温センサーと連動してワーニングランプにできれば最高。
・リアリフレクター:センターガーニッシュにも付いているが、これは全幅に対して内によっているため用を足さない。ステッカータイプを取り付け。
・光軸調整:これはライトを変えているので筆耕。しかしこれに光量が足りているかが問題。

alt

あとは、2名乗車の構造変更。ナンバー切ってないので継続車検でいけますし、車検対応しているのでこのまま行けると思います。
自分の仕様まで持っていくと車検のハードルが高くなってしまいますが、最後の山を超えるべく頑張らなくては。

 ありがたいことに、自分の整備手帳を整備の見本にしてちょいちょい覗いてくれる人がいて、時々1位を取らせていただいており、みん友さん以外からもメッセージもらったりしてます。時々見当違いな人がいますが皆さん一生懸命なのでだいたいお返しできていると思います。こう高騰しては昔のように「86のようにいじる!」という人も減っていますが、これで良いのだと思います。自分のような古くからの930オーナーは今の時代真のオーナーではなく単にラッキーボーイだったのでは(?)と考えます。
Posted at 2018/08/30 11:48:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

やっと暖かくなってきた・・・。

やっと暖かくなってきた・・・。やっと春が近づいて来ました・・・。コレで製作も楽になるな〜。やっと全体像がお披露目出来ました。って色塗ってから一度も洗車してませんが何か(笑)?



久しぶりに外に出しました。よく考えたらシート付けて運転するの初めてだった・・・。今まで一斗缶だったから、格段にクラッチが踏みやすい。やっぱりレカロと一斗缶じゃ偉い違うわ。



完全に手前味噌だけど内装はパーフェクトに近いと思います。。シートも純正レカロいい感じ。レカロシートは、張替え物だとなんでシワシワになっちゃうんだろうな。同じ張替えでも純正生地を張り替えたやつだとピシッと行くもんね。昔うまい業者さんが居たんですが、もうやってない。今は新品だからいいけどいずれ自分でやるかな。

今日は天気が良くて風もない!なんという良い日だ!なので青空の下で軽整備だわ。



前に作っておいたインシュレーターを張りました。前にやったときと同じカームフレックスという素材を使った。室内側はヒートリフレクティブバリヤー ゴールドを使いました。こういう素材は良いものに限る。



あとパイピングを磨き直して微調整したら取り付けます。って嫁さん帰ってきちゃった・・・バイチャ!
Posted at 2018/02/18 18:17:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

寒いので製作は一時中断!

月末から月明け・・・節分なんだけどえらい寒いです。電車やバスは雪で止まり、出勤出来ない日もあったりで皆さん大変かと思います。

ポルシェ製作も一時中断し、雪かきしたり部屋でも出来る製作の構想を練ったりしてました。メーターの製作はどうかな?と思い製図をしました。先に取り付けたオートメーターがカーボンだったのでドライカーボンのパネルを購入し、早速製作しました。詳しくは整備手帳見てちょ。ギターや時計の仕事が活用できる作業で終始勝ちパターンで作業ができました。
alt
顔写ってます

alt
一体感あるでしょ?

alt
美しい印字で出来た。黄色の差し色が美しい。



さて今週はエアロの取り付けを直していこう・・・。
Posted at 2018/02/04 23:35:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

1月は毎年なにげに忙しい・・・。

さて月末ですのでギターの山と格闘中です。

いつも年末年始は人との付き合いが増えます。とても良い事なんですけど、時間も無くなります。当たり前だけどなくなった時間は寝る暇を削って仕事しなくてはいけません。しっかり寝てしまうと仕事の山が・・・(汗)

alt

年明けは北海道からお客様がいらっしゃいまして、町田の音楽スポットを周りました。成瀬にCropという友人が営むライブバーがあります。俺が25年ぐらい前に作ったレスポールタイプのギターを懐かしく見ました。思えば、20歳ぐらいのときにギターの製作や修理をして天職を掴み、24歳でやっとポルシェを買ったのですが夢がバーストし30歳まではハチャメチャな人生を送りましたが30歳を過ぎて会社を設立。当時はエフェクターなども作りました。

ふと思い出したのがポルシェの色。俺は別に紫が好きな色ではない。最初から何飛ばしてんだと言われるかもしれませんが、本当のことです。しかしこれには意味があります。

大人になると好きな色というのが無くなる。赤い服も着れば緑も青も白も黒もグレーも茶色も黄色も何色の服も持っていてそれぞれにお気に入りです。若い時はそれこそ黒い服しか着なくて黒い持ち物しか持たないみたいなことが有ったけど、年をとると白髪やしわも増えて明るい服を着ないと自分がえらくみすぼらしく見えてしまうことがある。なるべくクリーンなアメカジを好むようになった。

ポルシェの色については、自分はいかにも硬そうな黒いターボが好きで自分が乗るならこれしかないと思っていた。思えば24歳で初めて買ったSCも黒だった。次の87ターボも黒。今の89ターボが手元に来たときには白くオールペンされ、ノーマルスポイラーの964仕様になっていました。勿論このまま乗るつもりはなかったのですが、黒という選択肢も無かった。今まで乗っていた黒い車は全てブツケられたり、自損したり(笑)散々な目にあったので明るい色がいいと思った。

昔Activatorというギター用の機材(オーバードライブ)を自社で製造していたことがある。当時は渡辺香津美さんや和田アキラさんに使ってもらっていたりと、クロスオーバー系のギタリストに気に入られていました。その当時最終ロットの色がパールの紫(初期型はマジョーラであった)で評判も良かった・・・この色を模した調色を行いポルシェにまとわせることとしました。

alt

塗りあがってから友人の板金屋から電話がかかってきて、えらく派手だけど本当に大丈夫か・・・と。良いよ一生の思い出だから。人と違う色でいきたいから。と伝えました。

alt

一つの事業を20年とやっていると嫌なことが沢山あります。これまでも大きな波が3度ほどありましたが、全て人為的な荒波で、2回は人が空になった会社を最初から一人で運営して被った借金を一人で返済しました。人生で一度だけ車を作るとしたら何色にするのか!?・・・この色は・・・正直にいうとそんな若かりし苦い思いが蘇る色なんですが、あえてこの色にしました。プライドもなにもずたずたになり、悔しさでぐちゃぐちゃになった俺の顔、涙で滲んだこの色は自分そのものなんです。この毒々しくも美しい紫を背負って明日を生きようと心に誓ったのでした。

alt

何事も時間がかかっても諦めず最後までやりきった結果が今の自分です。泥水すすってめちゃくちゃかっこ悪い人生だとは思いますけど、他人が羨ましいとは一回も思ったことはありませんねー。人それぞれ大変だと思いますが、みんなそれぞれの色で良いのかと思います。しばらくポルシェはいじれそうにないけど頭だけ使って構想練ろう。
Posted at 2018/01/27 21:11:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ マイナー・メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/346761/car/1104169/5484651/note.aspx
何シテル?   09/18 22:01
ポルシェ歴は最初のSCからすると24年ぐらい、現在の愛車は1989年の930turboです。ですが一度ドンガラにして作り直しています。事故から7年経ってやっと復...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

寒いので製作は一時中断! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 00:09:32
アライメント測定後は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 22:30:13
車庫掃除でに(^^)vな瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 09:20:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
E550 AMGスポーツパッケージです。5500ccNAの家族を乗せる乳母車。勿論ノーマ ...
ポルシェ 911 新型デスラー艦 (1989年930ターボ (ポルシェ 911)
このポルシェはもともと自分とプライベーター仲間だった近所のガチャピン先輩の89ターボだっ ...
ミニ MINI ミニ MINI
増車しました。またミニ・・・?今度は素のクーパーですがパドルシフトがついてます。*多分こ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン アザラシ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
BMWと入れ替えました〜♪なかなか家族に優しい一台。こんな大人な車は初めてです。5リッタ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation