• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

多趣味オヤジのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

ご購入

ご購入こちらを昨日早朝に 某書店 Online Shop でポチリ今日午前中に届きました。東京都から岐阜県まで一夜でやって来て入手できる幸せ。これすなわち 物流界&トラックドライバーに感謝 ですよね。これに慣れちゃってる我々は一考が必要かと。
さて、この本は 鉄道模型趣味 という雑誌での連載をまとめたもの。1960年代の鉄道車両にフォーカスしたものではなく、情景写真 なんですよ。実はこれが重要。”自分が生まれた年代の光景を見たい” という僕の回顧志向にはピッタリです。老眼鏡があるとはいえ、本はもう買わないなと思っていましたが・・・こういうのはつい購入してしまいます。
追 伸
この方のブログでは膨大な数の写真を見ることができますが、本になるとまた別の魅力が生まれますよね。
Posted at 2024/05/03 17:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年03月11日 イイね!

コンプリートせねばなるまいの

このところ鉄道撮影ばかりですが、まぁ、自宅から10分程度で撮影ポイントに行けることや、復刻塗装列車が三編成(白帯・ブラウンツートン・グリーンツートン)運用に入っていることで、撮っておかねばというところです。で、現在運用されている6000系電車は系統版がその復刻塗装バージョンなんですよ。となれば、通常のレッド、その白帯、ブラウンツートン、グリーンツートンと全てのカラーを撮影せねばってなるわけよ。
↓これがその系統版です。

↓それが導入されたグリーンツートン車。
屋根上が;
↓通常のスカーレッド塗装車は日曜に撮影しました。
斜めってるよね
↓残るはこの白帯車と・・・
本日は白帯運用
↓このブラウンツートン車になります。
先週撮影分
こうして見ると、同じ撮影場所でも結構違う出来上がりになってますな;
修業が足りんと言うか、適当と言うか、恥ずかしい限り(笑)
現時点では、白帯車は木曜日、ブラウンツートン車は火曜日に運用されています。ということは、仕事を休んでの撮影になります。が、なんとか都合をつけて撮影しようと思っています。この系統版掲出は4月2日までですからね。
Posted at 2024/03/11 21:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年03月02日 イイね!

復刻塗装列車を撮影してきました。

復刻塗装列車を撮影してきました。今日は日の出頃から昼まで、名鉄6000系の復刻塗装列車を撮影してきました。風が冷たくて一時粉雪が舞うこともありキツかったです。御嵩駅での出発式とかイベント会場には行く気は無く、500枚!ひたすら撮影しまくりました。が、相変わらず反省点が多かったかな; この写真はまだ日の出前の撮影。ISO40000での撮影。まぁ、写ってりゃいいかレベルですが。このテの列車の運用初日、いかも土曜日ということで、超望遠域が必要で誰も撮影せんだろうと思われる場所での撮影からスタートしました。案の定、到着時は誰もいませんでした。早く到着したので最寄りの明智駅周りを偵察したところ、撮り鉄さんはあちらこちらに展開していました。やはり今日は撮り鉄が多いと実感し、最初の場所に戻りました。
で、日の出時間を迎えクソ寒いなか明智駅にやって来る電車を待ちました。


↓東の空はこんなんでした。

↓来た来た!
日の出後初便
↓その後、いつもの場所に移動し、会った撮り鉄さんと情報交換をしました。
復刻塗装車 Before
この時間は出発式前につき系統版はここ最近のものでした。
↓出発式以降はこの系統版。これを撮らねばならぬ;
復刻塗装車 After
なんせ500枚撮影したから、まだまだ編集対象多いと思いきや、連写ブチかましてるからねぇ~;それほど多くないかもね。とはいえ、いいショットを探しますよ。
Posted at 2024/03/02 18:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年02月02日 イイね!

これはっ!!

これはっ!!今朝、この情報を知りました。
今まで、6000系の 白帯 や 茶系復刻塗装 の編成が週に一度地元の広見線(新可児⇔御嵩)に入って走っていましたが、これは広見線メインの特別復刻塗装のようですから、週何日かは地元で撮影出来るはず。これは楽しみです♪平日運用なら有休連発になりますね(笑)まぁ、主担当の教育の無い日限定ですがね。
Posted at 2024/02/02 19:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年01月23日 イイね!

新撮影地にて

土日は雨とふてくされていましたが、日曜昼頃に雨があがったので、Googleストリートビューで探しておいた撮影地に行ってみました。撮影場所はもちろん、クルマを何処に駐車するかが重要なんです。
↓このアングルですよ。ただし橋梁天辺を構図に入れるためしゃがんでます;
トプナンがやって来る
橋梁より手前側に跨線橋があり、立ったままだと橋梁上部と重なるためです。
↓これが立った状態での撮影。
鉄分補給
これはこれで良いとは思いますけどね。
↓これがその跨線橋からの撮影。フェンスの網目にレンズ(フード逆付け)を押し付けて撮影。
雨上がりは望遠域で
これもまたいいじゃないですか♪
というわけで、なんとか撮影欲を満たしたひと時でした。
Posted at 2024/01/23 22:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「この一週間の報告 http://cvw.jp/b/347034/48755242/
何シテル?   11/08 19:27
多趣味なオヤジです。 乗り物好きです。 クルマ 飛行機 鉄道 戦車 そして、自然、野鳥大好き。 おヒマでしたら見てやって下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
夢が詰まったクルマ
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
憧れのアメ車の新車に乗れるチャンスがあったので、即購入して3年間5万km、大トルクを利し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのオープンカー、25年ぶりのMT、通勤ですら楽しいクルマでした。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
カッ飛びマシン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation