2022年10月07日
今日は自分の三分の一の年齢の大学生の皆さんに安全衛生教育をさせて頂きました。
対外的業務ゆえに定年を機に後進に渡した教育ですが、今日はピンチヒッター。久し振りでしたが、そこはやり慣れた教育ゆえにピタリ60分で終了。
安全衛生については当然お話しましたが、他に以下のことをお伝えしました。
1.人には敬意をもって接してほしい
上とか下、先とか後、偉いとか偉くない などに拘っても何も得られない
ましてや、好き嫌いで態度を変えるなど恥ずかしい限り
2.何にでも必ず原因(訳)がある
答えありきで考えていたら真因を見付けられない
3.反省は必要だが、自分を責めることまでは必要ない
自らを見つめ直し、他人の意見があれば謙虚に聴いたうえで反省しよう
自分を責め始めると心の病に向かう
4.自分で考え答えを出そう
他人の名言やアドバイスは参考にすれどコピーしても身にならない
5.自分の言葉で伝えよう
それであるか否かは聞いてる方には直ぐ解る
上記のまま話したわけではありませんが、おおむねこのように話したつもりです。
まぁ、無駄に60年あまり生きてきた恥ずかしい爺さんですが、歳の積み重ねで得たことも多々あるので、未来の主役たる大学生にお話ししたまでです。とはいえ、普段の僕はお世辞にも教育者とは言えない情けない体たらくで恥ずかしい限りで御座います。これホント(笑)
Posted at 2022/10/07 18:48:53 | |
トラックバック(0) | 日記