• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

多趣味オヤジのブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

ついに発表・発売

ついに発表・発売キヤノンのR5、R6 他レンズの発表動画をYouTubeで観ました。意外にあっさりした造りの動画でしたが、しっかり観させて頂きました。R5の価格が税抜き46万円かぁ。噂よりは安いものの、やはり高価なカメラですね。というか性能からすると当然じゃぁないかなと。キヤノン社員がハッキリと5Dシリーズのミラーレス版といった意味の発言をしていました。5DⅣユーザーとしてはいつかはR5を買わねばならないのでしょうね。一方、開発発表が無く噂だけだったR6も発表されました。こちらは今後のRシリーズのスタンダード機種とするそうです。スチール機能ではセンサー画素数以外はR5と同じなのが凄いです。ただ、1DⅩⅢのセンサーをベースに開発したという2000万画素センサーにはちと・・・現に3000万画素機を使ってるので。数値だけで判断してはいけないかもね;また、レンズでは100-500mmはかなり期待できるレンズかなと。600mmF11、800mmF11はなんと絞り固定でした(別動画で確認)さて、これから個別の動画を観たりHP見たりして楽しみますか。そうそう、この秋に購入予定のEOS Rは今後どうなるんでしょう!?販売は継続されるも後継モデルは・・・
Posted at 2020/07/09 22:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2020年07月08日 イイね!

線状降水帯による増水の状況をダム放流で見る

今日はお袋の通院のため有休でした。朝、岐阜県を梅雨前線による線状降水帯が通過しました。風雨が強かった時間は1時間程だったと思います。今月から実施している我が家のリニューアル工事にも影響が出ました。その後、近くの丸山ダムへの流入量が増加し、放流量も最高3620㎥/秒まで達しました。その際、ゲートを上端まで開放したのをライブカメラで確認、上端まで開放するとゲート下端は湖面より高くなります。その後、病院に向かい午後帰宅しました。再び放流量を見てみたところまだ3000㎥/秒以上でした。ライブカメラを見るとゲートは上端より少し下がっているようでしたが、普段の全門放流とはゲート高さが全く違うので撮影に行ってきました。道中、山中の道路は台風通過後のような荒れ具合でした。
↓これが今日午後の状態です。

↓こちらが6月14日撮影のもの。

ゲートの高さが大きく違うことが解りますね。今日の撮影時の高さまでゲートを上げるとゲート下端は湖面よりは低いですが、流木などはそのまま下流に流れてしまいます。普段の全門放流時はゲート下端と湖面との差が大きいので流木などはゲートで遮られて湖面に浮いています。
降れば直ぐにこのような状態になってしまう今の気象状況には困ったものですね。
Posted at 2020/07/08 20:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2020年07月07日 イイね!

なんじゃこりゃぁ~

梅雨前線による大雨被害が相次いでいます。最近は毎年こういったことになってしまうのがキツイですね。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。僕も10年前に川の氾濫で愛車を失ってるし、その時の地域の被害状況を目の当たりにしてるので気持ちが重くなります。

さて、今日キヤノンユーザーは EOS5、EOS6 のリーク画像で盛り上がったわけですが、僕的にはこちらの方がビックリでしたねぇ。800mm f11だそうです。他に600mm f11もあるそうです。非Lレンズ、開放f値11、DO、そしてなんと沈胴式!DOはコンパクト化を目指すなら採用するのは予想できましたが、他はビックリです。ゴーヨン所有者としては購入することは無いですが、こういうのは興味ありますねぇ。しかし開放f11でAFが効くカメラ(Rシリーズ)は凄いですね。AF速度はどうなんでしょうか? 一番ビックリしたのが沈胴式ですわ。使用しない時は直進式ズームレンズのように鏡胴を縮めておくんですね。だからコンパクト化出来るってわけ。とにかく予想を上回る仕様です。暗いレンズはレフ機だとファインダーが暗くなるわけですが、レス機ならEVFだから明るく見えるでしょう。つまりこのレンズはミラーレス機用ならではのモノだということですね。ただ、キヤノンミラーレス機の高感度画質が良いとはいえ、開放f11では撮れるものが限られてしまうんじゃないかと思うけど、どうなんでしょうね。SS稼ぐためには感度を上げざるを得ませんからね。この写真のように手持ちで撮るとなると結構大変なんじゃなかろか?と、このレンズには興味津々なオッサンであります;
Posted at 2020/07/07 19:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンズ | 日記
2020年07月05日 イイね!

草刈りで史上最大の発汗;

今朝、自宅前の空き地の草刈りをしました。草刈機の振動で腕、手指が痺れてます。手袋はしていましたが・・・そして今回はとにかく湿度が高くて大汗かきました。終わってからもしばらく発汗が止まらず大変でした。今日はやるべき条件じゃなかったんだろうけど、雨降りだしたらやれないし。

で、落ち着いてから昨日撮影したコスモスを再撮影。今回は300mmで。

コスモスがある部分は草刈りせず残してあります。
その後気付いたのですが、草刈りが完璧でなく刈り残りがあるじゃんか、やってる時に見えてなかったのか?情けなや。
Posted at 2020/07/05 11:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月04日 イイね!

感謝

今日朝、お袋をこの地域の大規模病院の救急外来に連れて行きました。僕も3月末の日曜日に同じ救急外来にお世話になっています。どちらの時も感じましたが、対応して下さる医師・看護師らスタッフの態度が実に親切・丁寧でした。前回も今回も最初に対応して頂いた医師が休日出勤か当番出勤している専門医師と連携し、今日は専門医が途中から診て下さいました。そのうえ会計を待っていたら最初に診て頂いた医師と後に診て頂いた医師が続いてやって来て優しい言葉を掛けて頂きました。医師はどなたも若く、一般的には平気で生意気言っちゃう世代です。正直、相当に感心しました。医師と患者だからなどというものではなく、人として 相手の気持ちを考え て言葉を掛けているんです。これはなかなかできないですよね。
そして院外の某薬局に行ったら・・・なんともな態度(見下ろし)なオッサンで、あまりの差に呆然!目の前の病院のスタッフを見習って頂きたい。
などと僕は簡単に言えるのか!?感心するのは良いが自分はどうだ!?もとより気の利かない言葉を発する方ではありませんが、少なくともあのスタッフには及ばないのは確か。僕の仕事は教育がメインですが、今後はそういったことに気を付けていきたいと思いました。
ということで、帰宅したら自宅前の空き地に他とは違う赤いコスモスが咲いていたので撮影。

九州で大雨被害が出ています。被災された方々にお見舞い申し上げます。
Posted at 2020/07/04 12:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この一週間の報告 http://cvw.jp/b/347034/48755242/
何シテル?   11/08 19:27
多趣味なオヤジです。 乗り物好きです。 クルマ 飛行機 鉄道 戦車 そして、自然、野鳥大好き。 おヒマでしたら見てやって下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 23 4
56 7 8 910 11
12 13 14 151617 18
1920 21 2223 2425
26 2728 29 30 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
夢が詰まったクルマ
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
憧れのアメ車の新車に乗れるチャンスがあったので、即購入して3年間5万km、大トルクを利し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのオープンカー、25年ぶりのMT、通勤ですら楽しいクルマでした。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
カッ飛びマシン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation