• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稜線と道路の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年9月25日

ISCV清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アイドリング不調問題 (たまに、吹けるけどアクセルを離すとそのままストールする状態になる。鍵を差し直すと治る気がする?) は TP センサーの清掃で決着を見たと思いましたが、頻度は減ったもののまだ残っているようで、あれから3回ほど起きてしまいました。今度は ISCV を洗浄してみます。
2
ISCV は、エアクリから上がってきているジャバラがスロットルボディーに入る前のバイパスしているホースの先、インマニの下から顔を出す形でついています。
ボルトは2箇所。これを外すと自重で外れる程度で、嵌め込みや固着などはありませんでした。電気系は1箇所。他の BOSCH のセンサーのコネクタと違い、ぐりぐりやったら取れました。
写真の上部分が流路で、下部分がモーターです。
3
スロットルはブローバイまみれでしたが、ISCVはカーボンまみれでした。流路はキャブクリ+こすり洗いをし、プラスチックセーフのパークリでキャブクリを流しました (横着をして素手でやりましたが、キャブクリは痛覚があるレベルで強いのでやめましょう) (イテーと言いながら清掃)
4
モーター部分は出来るだけエレクトリッククリーナーで我慢しました。積み上がったカーボンは明白に厚みがあるレベルでした。
5
ISCVはステッピングモーターらしいので、もし脱調して開かなく(回らなく)なっているとすると、電気系を完全に落しなおすと収まる(ことがある) という経験と符合します。ただ、脱調の根本原因が汚れならともかく、電気的な経年劣化だとすると、モータードライバかモーター本体の交換になりそうです。モータードライバって、クルマだとECUの中だろうなあ……
とにかく今回は様子見をします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

プジョー 306 S16 で都内ドライブから冬季山岳アプローチまで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
美しいウエストのライン、ヒップの印象、顔。 綺麗な24歳。クロスな6速。
輸入車その他 バベッタ 225 輸入車その他 バベッタ 225
チェコスロバキアの原付 車の整備で失敗したくないため、経験値上げのためにボロい原付を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation