• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boreloの愛車 [スマート スマート フォーフォー]

整備手帳

作業日:2023年2月25日

フットレスト サイドプロテクト パッド工作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フットレストを使用すると靴の汚れが横のボードに付いて見苦しい状態になります。
毎回汚れを拭取るのも手間が掛かり何とかしたいと考えていました。
この汚れを防止するため、取り外しができるプロテクトパッドを工作することにしました。
写真は施工済みのものです。
2
ダイソーで購入したフロアーマット (40×60cm) を使います。タグに屋外用マットの記載あり。
ライトに当てると透けるぐらいに軽い素材です。内装色に合わせて黒を選びました。
3
フットレストに足を乗せた時、靴がボードに触れる辺りを確認して型紙を作成します。
車種によって形状は異なるので少し複雑な形になるかも知れません。
写真右は製作した型紙です。
4
マットを型紙に合わせてハサミでカットします。
フロアーマットが大きくてパッドの面積は僅かなので5枚分は作れちゃいそうです。(必要ありませんが… (;^_^A )

カット面は繊維がばらけるので木工用ボンドを少量つけて固めます。
ボンド塗りたては白い状態ですが徐々に透明っぽくなります。
5
パッドの表側です。
ボンドが固まったらボンドを隠すように布テープで縁を織り込むように留めていきます。
布テープを付けなくても使用には問題ありませんが、貼った方が見栄えが良くなります。
6
パッドの裏面です。
写真左:
粘着用マジックテープのフック側を数個切り抜き適当な間隔で貼付けますが、布なので粘着が弱いのでグルーガンでグルースティックを溶かしたところに貼付けて接着します。
ダイソーでグルーガンは300円商品、グルースティックは100円商品です。 

写真右:
同様にマジックテープのループ側を少し大きめに切り抜きフック側にくっ付けておきます。
7
パッドにマジックテープのループ側を貼付けたまま剥離紙を剥がします。
剥離紙を剥がした状態でボードに貼ればループとフックの位置合わせは不要になります。
パッド下部の2ヶ所のマジックテープのフックは直接カーペットに貼付けます。
8
パッドを付けた後、フットレストを取付けマットを戻せば完了です。
同系色なので違和感はありません。
なかなかマッチしていい感じになりました。 ヽ(^。^)ノ

フットレストはマジックテープで固定しているので脱着は容易に出来るようになっています。
整備手帳の「フットレスト(簡易版)」で紹介していますので参照してください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グラスルーフの日除け

難易度:

ドラレコ入替え前の机上確認

難易度:

オイル交換・フィルター交換

難易度: ★★

リア ブレーキドラム ハウジングリフレッシュ

難易度:

ラムダセンサー(O2センサー)交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スマート フォーフォー エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3473546/car/3318647/7814950/note.aspx
何シテル?   05/31 20:04
boreloです。車いじりが好きで日々何か出来ることがないか考えています。市販で扱っていないものや あると便利的なものは自作で対応することを心がけています。簡単...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマート フォーフォー パッションに乗っています。
日産 マーチ 日産 マーチ
コアラみたいなフロントフェイスが特徴でレトロな雰囲気が気に入っていました。 ナンバープ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation