• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7070@緋星のブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

夏の温泉修行その2

夏の温泉修行その2更新が随分と空いてしまいましたが気にせず進めます😜

その1から1日空けて聖地 草津温泉へGO✨
4年連続の巡礼です🙏

昨年同様、家族と合流するため道中にある草津に寄るスタイルで、AM2時前に出発、AM5時を少し回ったところで草津着
気温は18℃、半袖短パンだと少し肌寒く感じるくらいです💦


まずは湯畑前の共同浴場 白旗の湯に向かったのですが、うっかりしていて5:30から清掃なのを忘れてました😅
あと10分程度しかなかったので、少し歩きますが行った事なかった共同浴場 煮川の湯に変更♨️

中心部から離れていて朝5時台なので利用者も無くゆっくり浸かれる…はずなのですが、草津の共同浴場は甘くはありません😏

ヤバいネーミング通りくっそ熱い🤪
たぶん46〜48℃はあります🌡️
とてもではありませんがゆっくりなんて浸かれません💦
30秒浸かって数分休んで、45秒浸かって数分休んで、1分入って〜な感じが限度🚫
上がった後は身体が真っ赤になっています💦

入浴後は湯畑まで戻り広場でしっかり涼んでから、7時過ぎに次の共同浴場 千代の湯に向かいます♨️

ここは湯温がまだ低めと言われる44℃前後🤭
十分熱いのですが、47℃前後が当たり前の白旗や煮川を入った後だと全然余裕😆
分単位で浸かれます🎵

空いていたのでここはゆっくり楽しんだ後、まだ涼しい町中を少し散策して湯畑前の土産物屋が開いたところで、恒例の温泉たまごソフトを食べて巡礼は終わりとなりました🍦
Posted at 2025/09/03 21:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2025年08月09日 イイね!

夏の温泉修行その1♨️

夏の温泉修行その1♨️例年通り家族が先行して帰省しているので、夏休み直前からいつもの独身生活ですが、今年はスケジュール絡みで独身日数が少ないので短期集中で回ります😁

初日は伊豆。
いつもなら直行なのですが、今回は午前早めに出てR246経由で富士市まで足を伸ばして、お昼過ぎに着いたのはイオンタウン富士南🏬

ここに入っているスガキヤでお昼のラーメン🍜(写メ忘れ)
そうです、このために大回りして富士市まで来たのです🤣

ここに来ればありつけるので、もう遠い幸田サーキットまでPなんちゃらとか言うイベントしに行かなくても良いでしょう🤭

もっともコロナ前は中伊豆に店舗があって温泉帰りに食べれたので、それからすればコストと時間はかなりかかる様になってしまいましたが…😅

食事後は伊豆地区に移動。
およそ1時間程度で一つ目の伊豆長岡温泉 共同浴場あやめ湯に到着♨️
昔ながらの温泉銭湯で、内湯だけでこじんまりとしてますが手入れは行き届いていて気持ちよく入浴が楽しめます☺️(外写真は借り物です)


肝心のお湯は60℃近い温度の二つの源泉を混合していて、浴槽内の温度も45℃以上はある感じ🌡️
浸かるとすぐに足の爪付近がジンジンとしてきて1分ぐらいが限界🥵
空いていたので、入って出て涼んでを何回か繰り返して一軒目を終了〜♨️

お次は中伊豆 希望園へGO〜⏩
こちらは伊豆では珍しいアルカリ泉でph9.2😳
お湯はトロトロな感じで、いわゆる美肌(美人)の湯ってやつです👍

内湯が一つだけですが、加温、加水、循環、薬剤無しの100%掛け流し👏
適温でのんびり浸かれます♨️

こちらでも入ったり出たりしながら1時間ほど楽しんでから帰路につきました☺️
Posted at 2025/08/22 18:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2025年05月01日 イイね!

ゴールデンウィーク その1

ゴールデンウィーク その1会社から永年勤続表彰の休暇と旅行券を貰ったので、ゴールデンウィークは妻実家帰省を兼ねて家族で石川・福井旅行に行ってきました🧳

5/1に敦賀まで延伸した北陸新幹線に乗って加賀温泉駅へ🚄
昼前出発だったので駅弁を買い、お供のビールと共に舌鼓🍱🍺


到着した駅はとても立派で豪華になり、大きな漆器や工芸品が何点も飾られてます✨






そのまま旅館のお迎えバスに乗り込み、15時過ぎに到着
ロビーは広く奥には滝がありました😳


驚いたのはロビー奥に用意されていたフリードリンクコーナー🥤🧋☕️
コーヒーやソフトドリンクはもとより、なんとビール、スパークリングワイン、ハイボール?のアルコール類もあったんです🍺🍷🥃
乾き物のおつまみやお菓子、何故かおでん🍢もありました😁
なんて素晴らしいサービスなんでしょう👏👏
もちろん部屋に行く前にウェルカムビールと称して一杯頂きました🍻
本気を出せば私なぞより遥かに酒に強い妻は、スパークリングワインをチョイスしておりました🍾


部屋は前室まであるタイプでとても広く、家族4人ではもったいない感じ😅
ありがとうJTB😊

そしてJTBプランにはサービスクーポンも付いていて、荷物を置いてから近所で使えた地酒3種飲み比べプランをチョイス🍶
なんか早くも飲んでばかりな気もするので、1人前を妻と二口ぐらいずつ分けあって飲み比べ😋


その後は共同浴場の総湯や古総湯を見ながら軽く散策して旅館に戻りましたが、いい天気の中の周回で喉が渇いたので今度はスパークリングワインを頂きました😆

温泉でひと風呂浴びてバイキング形式の夕食🍽️
なんとここでも地酒飲み比べと称して、10数種の日本酒をはじめとする各種飲料が飲み放題🎉👏

そんなのあったら呑むしかないので(笑)しっかり食べて飲んでと大満足で終えたのでした☺️
Posted at 2025/05/12 11:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2024年08月10日 イイね!

草津温泉立ち寄り

草津温泉立ち寄り8月初旬に妻が子供を連れて実家に帰ってしまったため、しばらく独身生活をしておりました…





まぁ、毎年恒例の早めの帰省なんですが…😁
私の夏休みの10日から合流の予定だったので、前週の伊豆・箱根に続きルート途中にある草津温泉♨️に今年も行ってきました。
これで3年連続の草津訪問となります☺️

去年の草津温泉行きは、温泉修行と称した?車中泊による往復でしたが、今年は一昨年同様の立ち寄り湯です🤣

と言っても混み合う日中到着は一般人のやる事なので、温泉廃人は朝湯狙いのAM2時発❗️
朝早いのは慣れているとは言え、この時間帯の出発は新潟や東北へのジムカーナ遠征と同等🕑
どちらにしろ変態的行為であるのは否めません…😅

お盆休み初日とは言え、さすがにこの時間帯は道もまだガラガラなので圏央道〜関越道〜群馬の下道の全てで順調に走れて、予定よりやや早い5時半前に到着したら早速ひと風呂といきます♨️

標高1200m近くある草津は相変わらず朝夕は涼しく、この朝の気温も20℃あるかないかだったので、入浴後は涼みながら車まで戻り少し仮眠をとりました💤

起床後に湯畑近くの共同湯で2回目の入浴を済ませ、これまた毎年定番の温泉たまごソフト🍦でクールダウン😉


その後は少し町を散策してから車に戻り、万座〜菅平経由で長野まで降りて独身生活は終了となりました🤣
Posted at 2024/08/18 23:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2024年08月04日 イイね!

宮城野温泉会館

宮城野温泉会館沼津&伊豆行きの翌日は、夕方にかけて時間が空いたので久しぶりに箱根の温泉に行ってみる事にしました♨️

こういう場合は基本ノアが出動で、競技車であるロードスターはロケーションが似合っても出る幕なしなのですが、午後イチにガレージを整理していた時「9月まで乗る予定ないとか言ってないで、来たばかりなんだから私ももっと動かせ〜」とプンプン😡されていたので、今回はロードスターでドライブ🤣

向かった先は強羅にある町営の施設で、箱根の中ではわりと安めに利用できますが、内湯と半露天風呂だけで大きめの銭湯と言う感じ♨️
おそらく掛け流しではないでしょうが、塩素臭もなくほのかに土の香りがするお湯だったので鮮度は高めだと思います😄
人も多くなくてのんびりと楽しめました☺️
Posted at 2024/08/12 10:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「最後の平塚レジ練… その日はどう変更しようもない仕事なので見送り〜👋 さようなら平塚ジムカーナ」
何シテル?   10/10 19:52
7070です。 車活動はジムカーナがメインです。 たまに温泉巡りをします。 チマチマ書き込むかもしれません。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

劣化さわやか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 08:44:01

愛車一覧

マツダ ロードスター 緋星 (マツダ ロードスター)
競技車両化
トヨタ ノア のあ (トヨタ ノア)
普段使い、買い物、家族用 たまにオフィシャル参加イベント移動用
三菱 ランサーエボリューションIX ノウェム (三菱 ランサーエボリューションIX)
ジムカーナ競技車両です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation