• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月16日

【試乗】マツダ・ロードスター

【試乗】マツダ・ロードスター 先週からちらほらと情報が出ていたので、今日はマツダDラーへ行ってきました。

ショールーム前の目立つ場所に、真っ赤な新型ロードスターが置いてありました。先代より小さくなっただけあって、比較的コンパクトな印象を受けました。

対応に出てきた女性営業氏にお断りしてから、車をジロジロ観察(笑)

リアから眺めです。


フェンダーからトランクまでのウエストラインが結構うねっていて、少しBMW Z3を思わせる感じもしました。ちなみにトランクのオープンスイッチがリアナンバーの上あたりあるのは意外でした。



展示してあった車は、Sスペシャルパッケージというグレードでしたが、インテリアは最新のマツダ・デザインに基づきマツダ・コネクトが標準装備となっていました。内装はシンプルな仕上がりでした。



他のマツダ車と違い薄いデザインのヘッドライトはLEDで、オプションでアダプティブ・ヘッドライトなども装着できるようですが、ウインカーバルブは何故か普通のバルブでした。

女性営業氏に「試乗はできますか?」と尋ねると、「どうぞ」とお返事を頂いたので、早速試乗に出かけるとことにしました。

試乗に出かける前に、女性営業氏が助手席で「女性でも簡単にオープンにできるんですよ」と言って、幌を開けてくれました。


運転席のポジションを合わせるのですが、シートレールのノッチが少し大きめでしっくりくるポジションは見つかりませんでしたが、運転には支障のないポジションには合わせることが出来ました(苦笑)

思い込みかもしれませんが、歴代のロードスター比べて乗り込むのも楽で、運転席からの見晴らしもいいように感じました。見晴らしについては、ボンネット、特にフロントフェンダーが膨らんでいるせいで、見切りが良くなっていることが影響しているのかもしれません。

発進するため、とりあえずアイドリングでクラッチをそっと繋げてみると、問題なく動き出します。1.5LのNAエンジンであっても低速トルクが出ており、MTのギアリングとも相まってウチの320iより発進しやすいくらいでした。ボディ剛性は、オープンカーであることを考えれば十分に高いと思いました。

シフトは、歴代のロードスターと同じくショートストロークのシフトとなっていましたが、試乗車はまだアタリがついていないためか、若干渋さを感じることがありました。クラッチ自体は、ペダルストロークが短かめで操作しやすかったです。

動力性能は、アクセラ用の1.5Lエンジンをファインチューニングし、車重が1tを切るおかげもあり、平坦地を走る試乗コースでは不満を感じることはありませんでした。とはいえ、速い車ではないことも確かです。

乗り心地は、先日試乗したS660ほどは硬い足回りではないと思います。だからといってグニャッとすぐロールが出るわけではないので、ダンパーだけでなく、重心の低さやスタビなどのチューニングが効いているのではないでしょうか。

オープンで走っている時の風の巻き込みは、タウンスピードではそれほど気になりませんでした。後ろからの風もリアウインドウを下げたS660より少ないくらいに感じました。

排気音は、音圧は大きくないですが1.5Lエンジンとしては低い音が聴こえていたと思います。試乗コースの途中で一瞬だけ6500回転くらいまで引っ張りましたが、1.5Lという排気量に加えて軽量フライホイールを装備したりしているためか、結構軽やかに回ってくれていました。

個人的な新型ロードスターの印象としては「運転しやすいMT車」というイメージを強く感じました。

自分が試乗を終えてからもロードスター目当ての来客が結構あり、途切れることなく試乗に出ていっていたので、S660同様、この車も世間の関心が高いようです。


ちなみにセーフティパッケージやCD/DVD・地デジチューナー、Boseサウンドシステムなどのオプションを付けたSスペシャルパッケージの見積りを取ってみましたが、340諭吉をオーバーしていました(汗)

まぁ、オープンカーなのでそもそも割高になるのは分かりますが、最近の車やはり高価だと感じさせられる結果でした(苦笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/17 03:15:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

おはようございます!
takeshi.oさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。カレ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2015年5月17日 6:38
好きなデザインですが、オープンのNAはボクスターしか経験なくあの高音を少し期待してました笑
確かに音圧が小さいです。

そうそう、運転席から見えるフェンダーの膨らみは思いっきりポルシェでしたよ。
コメントへの返答
2015年5月17日 23:54
shima-taさん、こんばんは。

ボクスターと比べられると流石にロードスターが可哀想だと思います(笑)

なるほどアレがポルシェの運転席からの眺めだったんですねw(爆)
2015年5月17日 6:38
好きなデザインですが、オープンのNAはボクスターしか経験なくあの高音を少し期待してました笑
確かに音圧が小さいです。

そうそう、運転席から見えるフェンダーの膨らみは思いっきりポルシェでしたよ。
コメントへの返答
2015年5月17日 23:57
shima-taさん、連投ありがとうございます(笑)

非常に運転しやすいMT車だったので、MT初心者にもオススメできる車ではないでしょうか。

運転する楽しさは持ち合わせていると思います(笑)
2015年5月17日 7:19
もう試乗されましたか!
このロードスターは僕も気になります^^
パワーこそ控えめだけどZ4より約400kgも車重が軽いから乗りやすそうですね。
試乗なら愛媛BMWのように三坂峠を走らせてもらいたいものです(笑)
コメントへの返答
2015年5月18日 0:00
Eーミカンsiさん、こんばんは。

早速試乗してきました(笑)
1.5L NAエンジンの車ですから、圧倒的な加速感はちょっと無理ですが、軽さは十分武器になると思います。

三坂はホット客でないと無理でしょうねw
2015年5月17日 8:05
おはようございます(^0^)

ロードスターカッコ良すぎます!
コメントへの返答
2015年5月18日 0:01
マックルSRさん、こんばんは。

新型は攻撃的でグラマラスなデザインになりましたね。

是非、逝っちゃってくださいw(笑)
2015年5月17日 10:16
試乗してみたいです♪ 
新居浜には試乗車あるんだろうか?
コメントへの返答
2015年5月18日 0:03
シルバー@M3Bさん、こんばんは。

随時、各店舗で試乗車を用意するみたいですから、新居浜でも近々用意されるのではないでしょうか。

是非、試乗されてみてくださいw(笑)
2015年5月17日 11:05
S660よりは、欲しい車です。
残念なのが、1500NAな事ですなー
マツダには、小排気量のガソリンターボエンジンが無いですからね。
オープンで流石にディーゼルを搭載する訳にもいけませんしね。

やはり、それなりの装備だと300オーバーですか(笑)
コメントへの返答
2015年5月18日 0:07
ねこじさん、こんばんは。

S660はもっと趣味性が強くなりますからねw
車重が1tを切っているので、予想以上に力がありましたよ。

小排気量のエンジンを回して転がすコンセプトはいまや貴重ではないでしょうか。

お値段も今時の車でした(汗)
2015年5月17日 11:20
bogeyman_h様...こんにちは(^^)v

マツダ・ロードスターはイイね!

日本人に「オープン・スポーツカーと聞いて思い浮かぶ車種は?」と聞くと、おそらく一番多く名前が挙がるのが「マツダ・ロードスター」と云う説があります。
開発当時から現在まで一貫している「人馬一体」をコンセプトに、ライトウェイトスポーツならではの“走る楽しさ”を追求していますネ。

私も試乗に行きかな!!!

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年5月18日 0:10
☆アル君さん、こんばんは。

いろいろな意味で影響力のある1台ですよね。

新型は誰でも運転する楽しさを味わえる車に仕上がっているように思いました。やはり軽さは大事ですね。

是非、ご試乗されてみてください。
2015年5月17日 13:46
S660に続いてNDも!試乗早いですね!じっくり読んじゃいました。面白かったです。ありがとうございます!
フロントフェンダーってずいぶん張り出していると思いました。でもそのおかげで、運転席から車幅が確認しやすいんですね。
ロードスターは小型軽量が売りなので、パワーもそれなりで十分楽しい気がしますね。
私が気になるのはハンドリングです。NCでは唯一最大の弱点と感じました。BMWと比べて、その辺どうでしょう?
コメントへの返答
2015年5月18日 0:16
スパグラさん、こんばんは。

立て続けに試乗してきました(笑)
適切な表現力を持ち合わせていないので、参考になればいいのですが。

真横からウエストラインを見ると結構うねっていて、運転席からはフロントフェンダーが盛り上がって見えます。

ハンドリングは、BMWよりもインフォメーションが少ないような気がしましたが、新車なのでタイヤやダンパーなどにアタリがつくと変わってくるかもしれませんね。
2015年5月17日 18:30
分かりやすい試乗レポートでした。
BM大好きで浮気しないと決めていたのに
ちょっと触れ合いたいと思いました(笑)

簡潔明瞭な事を表現出来る文才、羨ましく思います♪
コメントへの返答
2015年5月18日 0:19
Naoreeさん、こんばんは。

浮気するしないは別として、いろいろな車に乗ってみることは自分の尺度を広げることが出来て悪いことではないと思いますよ。

文才がないので結構推敲しているのですが、それでも誤字脱字は目立つ次第です(苦笑)
2015年5月18日 21:42
こんばんは!私もレビューしたいのですが、文章力にかけるので(^m^;)

読んで納得でした(笑)

個人的には待ち時間に見た、アテンザワゴンの(2.2DE)レザー仕様が新古車コミコミ315万に一瞬惹かれました(笑)しばらくは買えませんが(;´Д`)
コメントへの返答
2015年5月20日 0:03
ジャグジさん、こんばんは。

いやいや、レビューを待っておりますよ(笑)

メディアを見ると、開発者のコメントに「誰にでも運転することが楽しめる車」を目指したとあったので、あの運転のしやすさは納得できました。

アテンザ、逝っちゃいますか?それとも220i?

プロフィール

「ちょっと遅めの炭水化物めし😄」
何シテル?   09/02 15:11
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation