• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

お買い物・プチメンテ・プチオフ

お買い物・プチメンテ・プチオフ今日は、まず普段使用しているボディバックの容量が不足気味になってきたので、新しいバッグを買いにお買い物に出かけてきました。

本当は午前中の内に買いに出る予定だったのですが、洗濯機の調子が悪く、洗うのに2時間以上もかかってしまい、結局出かけたのは13時前になっていました(汗)

ボディバッグでいいなと思うものは結構高かったので、比較的お手軽価格であったTIMBUK2というメーカーのメッセンジャーバッグを買ってきました。


ボディバッグより嵩張りますが、これでしばらく容量不足になることはないでしょう(笑)

お買い物から帰ったあとは、昨日洗車に出してキレイになっているので、フロントガラス両側の無塗装プラスチックとドア周りのゴム部品のケアを純正ケミカル剤(エクステリア・プラスチックケアとラバーケア)を使用して行ないました。


一応、マスキングをしておいてからケア剤を塗布していきました。



ついでにボンネットの中のバルクヘッド付近のプラスチックにもケア剤を塗布しておきました(笑)

プチメンテのあとは、みん友さんのジャグジさんとコメダ珈琲店でプチオフしてきました。久しぶりに車を並べたので写真を1枚。


時間が夕方になっていたので、自分は夕食を兼ねることにしてアイスコーヒーと味噌カツサンドを注文。


出てきた味噌カツサンドを見てビックリ。コメダ珈琲店のフードは、ボリュームがあるのを忘れていました(苦笑)

しばらくの間、ジャグジさんと近況やGWのことなどの世間話をした後、解散しました。ジャグジさん、リレーマラソンの翌日にもかかわらずありがとうございました。


Posted at 2015/04/26 21:47:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

洗車・220iカブリオレ・プチオフ

洗車・220iカブリオレ・プチオフ今日は220iカブリオレの展示車を見るためにDラーまで行ってきました。折角なのでみん友さんのNaoreeさんをお誘いして、Dラーでプチオフしてきました。

ただ、プチオフの前に1ヶ月以上洗車できずドロドロになり、その上、東京に行っている間に汚れた部分に恐らく近所の子供に指で落書きされてしまった320iをこちらに洗車に出しました。やはり車はキレイにしていないとダメですね(苦笑)

洗車に時間がかかるようだったので代車を借り出し、代車のワゴンRでDラーへ向かいました。

入り口を入ってすぐのところに220iカブリオレが展示されていました。


展示されているのはLuxuryでした。

リアからの眺めです。


自分の担当営業H氏は予定があって挨拶だけで外出したので、Naoreeさんの担当営業N氏に幌を閉じてもらいました(笑)


この車で車両価格が540諭吉くらいということなので、やはりオープンカーは高価な趣味車ですね。

これから梅雨入りするまでの間はオープンで走るにはもってこいの季節なので、「試乗車にしないの?」と尋ねてみましたが、「ちょっと無理ですねぇ」と即答されました(苦笑)

しばらくの間、NaoreeさんとNaoreeさんの担当営業N氏とで雑談していましたが、頃合を見計らって解散しました。

Naoreeさん、お付き合い頂きありがとうございました。

プチオフ終了後は、洗車の終わった320iを引き取りに向かいます。


久しぶりにキレイになり、心配した指の落書きによる傷も無いようでした。

しばらくは天気も良さそうなので、キレイな状態のままGWに突入したいものです(笑)
Posted at 2015/04/25 22:23:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

東京での総括(2015.4.18~19)

東京での総括(2015.4.18~19)東京での食べ物ネタは既にアップしているので、その他の総括を(笑)

17日は仕事でしたが、自腹で2泊して、栃木に住んでいる友人を東京に呼び出し、18日、19日は友人と一緒に東京や周辺を観光してきました。


18日は早めにホテルで朝食を済ませて、友人のリクエストで江の島に向かいました。JR新橋駅から東海道本線に乗り、大船を目指しました。藤沢まで行って江ノ電に乗るという方法もありましたが、折角だから湘南モノレールに乗ってみることにしました。


吊り下げ式のモノレールで、山を越えて江の島に向かうためか、結構アトラクティブな動きをして楽しませてくれました(笑)

終点の湘南江の島駅に着いたあとは、徒歩で江の島に向かいました。


江の島弁天橋で江の島に渡ることになりますが、まだ午前10時前ということもあり、それほど人は多くありませんでした。

江の島岩屋まで目指していたので、往きは体力温存のためエスカーを利用して江島神社を参拝して回りました。


こちらは、江島神社の中津宮です。朱塗りで綺麗な社殿でした。

頂上には江の島シーキャンドル(展望台)がありました。


頂上から更に奥に進み、海岸まで降りてまだ進むと、江の島での最終目的地「江の島岩屋」に到着しました。


道中、結構アップダウンがあり急な階段も多かったので、ここまで来るだけでも足が重くなっていました。そのお陰で復路のツライことツライこと(苦笑)

途中、スーツケースを携えた観光客とすれ違いましたが、そんな荷物を持って来るなんて江の島を舐めているなと思いました(爆)

江の島観光の写真は、こちらのフォトアルバムにアップしてありますので、、興味のある方はご覧ください。

江の島観光を済ませたら、江ノ電に乗って長谷を目指しました。


次なる目標は、長谷寺と鎌倉大仏です。

まずは駅から近い長谷寺へ。この頃になると観光客が溢れていました(苦笑)


本堂にお参りするだけでなく、庭園や眺望散策路、弁天窟など見て回りました。長谷寺の様子は、こちらのフォトアルバムにアップしてあります。

長谷寺の参拝を済ませた後は、鎌倉大仏へ向かいます。


ここも観光客が多かったです。さすが有名スポットですね。

長谷駅へ戻ろうとするのですが、メインストリートが観光客で溢れていたので、勘を働かせて適当に裏道に入り、長谷駅まで戻りました。

長谷駅からまた江ノ電に乗って、今度は鎌倉へ向かいました。お次は鶴岡八幡宮を目指しました。


ここも有名スポットだけあって人が多かったのですが、後で友人が調べてくれたところでは「鎌倉まつり」の最中で、余計に人手が多かったみたいです。

ここではお土産の「クルミっ子」もしっかりゲットしました(笑)

鶴岡八幡宮を後にして、徒歩で建長寺を目指しました。


キツイ坂道が続きますが、写真だと伝わらないのが残念です(苦笑)

かなりくたびれながらも建長寺にたどり着きました。


建長寺でのお参りもなんとか済ませることが出来ました。鎌倉大仏から建長寺までの写真はこちらのフォトアルバムにアップしてあります。





翌日は飛行機までの時間を東京観光とお土産調達に使いました。

まずはみん友さんのRANちゃんさんからオススメされた場所を目指し、青山へ向かいます。折角、青山一丁目で地下鉄を降りるのだから、Honda ウエルカムプラザ青山にも初めて行ってみました。


滞在中、S660の展示車の周りには人が絶えることはありませんでした。


折角だから、友人にS660の試乗を勧めたのですが、どうやら免許証を置いてきていたので、ASIMO & UNI-CUBのイベントを見てきました。


ASIMOの登場の前に、キレイなおねえさんがUNI-CUBのデモンストレーションを行いました。

満を持してASIMOの登場です。


走り回ってみせたり、ケンケンしたり、バランスをとったり、手話までしてました。

メカニズムだけでなく、制御プログラムも進化しているのだと感心しました。Honda ウエルカムプラザ青山の写真は、こちらのフォトギャラリー12にアップしてあります。

Honda ウエルカムプラザ青山を後にして、徒歩でRANちゃんさんオススメの「マクラーレン東京」に向かいました。








ショールームには650Sのクーペとスパイダー、それにMP4/12Cの認定中古車、シャシーモデル、そしてアイルトン・セナが使用していた往年のF-1マシン「MP4/5」が並んでいました。

場違いな感じを覚えつつも夢のような空間を満喫することができました。マクラーレン東京の写真はこちらのフォトギャラリー12にアップしてあります。

マクラーレン東京を出る頃には小雨が降り出していたので、急いで赤坂見附まで行って銀座線に乗り、友人がAppleWatchを見るために、アップルストア銀座に向かいました。

友人はそれほどAppleWatchに購買意欲を掻き立てられなかったようですが、ガチでAppleWatch EDITIONを予約しに来ているようなツワモノもいらっしゃってビックリました(驚)

その後は、姪っ子へのお土産を買いに上野の老舗和菓子屋さんへ。


こちらもどらやき目当てのお客さんがたくさん来ていました。

飛行機の時間までまだ少しあったので、友人と上野界隈を少し散策しました。








不忍池や弁天堂、寛永寺など上野公園を散策してきましたが、18日と19日合わせて20km以上歩いた計算になるので、この頃には足がパンパンでした(苦笑)

とはいえ、久しぶりに時間をかけて東京や周辺の観光地を散策し、気分はリフレッシュすることができました(笑)

Posted at 2015/04/24 23:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

東京めし(東京以外もありますが・・・)

東京めし(東京以外もありますが・・・)先週の金曜日に東京出張があったので、栃木にいる友人を呼び出して、土曜日・日曜日と東京周辺を散策してきました。

そちらの方は、写真も沢山あって編集も大変なので、取り敢えず食べ物ネタだけを先にアップしておきます(笑)

↑の写真は、出張で用意されていたお弁当です。以前、ANAの機内誌でも紹介されていただけあって美味しかったです。




仕事が終わり、友人と合流してから向かったのは銀座にあるこちらのお店です。何かの本で紹介されていて、某グルメサイトでも得点が高かったので訪ねてみました。

ホタルイカと春野菜の和え物


季節感がありますね。

青森産ひらめのお造り


瀬戸内の魚の方が美味しいかなw

焼ハマグリ


個人的には、これが一番美味しかったです。

黒毛和牛の一口カツ


お肉が柔らくて美味しかったです。

だし巻き玉子


これは普通の出し巻き玉子でした。

ポテトサラダ


とてもクリーミーだったので、友人とサンドイッチにしたいねという意見で一致しました(苦笑)

からすみそば


大量のからすみがまぶしてある名物だったのですが、友人の口には合いませんでした。自分的にはちょっと大人な〆の一品だと思うけど、あともう少しのお品って感じでした。

後で知ったのですが、俺の㈱グループのお店だったみたいです。今回、たまたま知らずに俺の㈱グループのお店に入ったのですが、俺の㈱グループもブランドイメージが先行し過ぎているような気がしました。




お店を出ると雨が降っていたのでハシゴはせずにホテルへ。ロビーラウンジで生演奏が始まるようだったので、ミュージックチャージを払って友人とお茶してました(笑)




男二人で生演奏効きながら聴きながらなにやってるんでしょうね(苦笑)




翌日の土曜日は、友人の希望で江の島・鎌倉方面へ向かいました。江の島観光を済ませて生しらすを食べようとしたのですが、有名店はどこも行列が出来ていました。仕方ないので江ノ電鎌倉駅方面へ戻る途中にあるお店で「生しらすあります」の貼り紙を見つけたので、そこへ飛び込みました。


しかし、このお店、ネットを見ると「観光客相手のお店」との評判が多いようで、結果的に失敗でした(涙)

なにせ、「昨日・今日は風が強くて船が出てないからどこも生しらす出してないでしょ」と平気で言ってきます。ということは、自分の店の生しらすは冷凍ものだと自分からバラしているということを分かっているのでしょうか。

その後は、鎌倉方面を散策し、建長寺付近で歩き疲れたので、近くにあったカフェで紅茶を頂いて休憩。


400円とリーズナブルなお値段で一息つけました(笑)




その後、東京へ引返して、今回の東京散策の目的の一つでもあるドラマ「孤独のグルメ」に出てきたメニューを食べに行きました。

こちらのお店の「毛沢東スペアリブ」が食べたいと思ったのですが、ネットで調べていると予約でいっぱいだったり混雑していたりするようなので、一部のメニューが食べられるこちらへ行ってきました。

やわらか雛鳥 ねぎ醤油


本当に骨までほろほろと食べられましたが、長時間蒸しているので肉の味が薄いように感じました。ソースをよく絡めて食べると美味しかったです。

黒チャーハン


あとからピリっとくる辛さがなかなかよかったです。このお店で食べた中では、これが一番好きかな(笑)

毛沢東スペアリブ


辛そうなスパイスが山ほど載ってます。実際辛いです。友人とスパイスを払いながら食べました(苦笑)

餃子


濃かったり辛かったりするものばかり食べたので、少しパンチが弱かったかも!?

なにはともあれ、念願の「孤独のグルメ」のメニューを食べることができました(笑)



翌日の朝は、ホテル朝食で和食をチョイス。前日の夕食がパンチが効いていたので、朝はお腹に優しいおかゆにしました(苦笑)


なにか染み渡っていくような感じに日本人に生まれて良かったと思ってしまいます(笑)



青山~銀座と散策し、適当に入った銀座のカフェレストランで昼食。

オムライス


見た目は美味しそうでしたが、お味は至って普通でした。



このあと、姪っ子のリクエストでお土産のどらやきを買いに上野のこちらへ。ついでに自分たちの分も買って、行儀が悪いですが、お店の前で食べちゃいました。


出来て間もないためまだ生地が温かく、ふんわり軽い生地にしっとりした餡子の組み合わせが美味しかったです。




食べ物ネタばかり長々と失礼しました。東京でのネタは随時アップしていきたいと思います(笑)
Posted at 2015/04/21 21:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

西条海苔そば

西条海苔そば仕事で西条市にやって来たので、西条海苔そばなるものを食べてみました。

燧灘で取れた西条産の海苔で、表面が埋め尽くされてます(笑)
Posted at 2015/04/21 12:19:22 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ねこじさん 個人的には、予想してたよりもそれっぽかったと思いましたよ😁」
何シテル?   07/29 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
5678 910 11
1213 1415 161718
1920 212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation