• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2022年01月09日 イイね!

遅ればせながら…

遅ればせながら…年が明けて既に9日が経過しておりますが、皆様あけましておめでとうございます。

2ヶ月以上もブログを放置していましたので、昨年の11月、12月のネタもまとめてアップしたいと思います(苦笑)

11月にはみん友さんのジャグジさんからお誘いをいただき、プチオフをしました。


お互いの近況報告の前に、先ずはこちらで昼食をとることに。初めて豆乳カレーを注文してみました。


昼食を食べながらお互いに近況報告した後、自分がノート•オーラ NISMOに興味があることを話すと、以前にジャグジさんがお世話になっていた日産Dラーに試乗に向かうことに(笑)




以前に試乗したノート自体もルノー•ルーテシアなどと同一のCMF-Bプラットフォームを採用したことで、車のそのものクオリティが上がったことを感じていましたので、NISMOになるとそれがどう変わるか楽しみでした。

結論から言うと、NISMOのイメージに違わぬ結構ハードな車に仕上がってました。足回りは、デイリーユースで使用するには明らかに硬くセッティグされており、ドライブモードのNISMOモードはアクセルペダルの操作に気を遣うくらい回生ブレーキの効きが強い仕上がりでした。

モーターの加速そのものは意外と穏やか目に躾けられていましたが、それでもモーターならではトルク感に溢れた走りが楽しめました。

その後は暫く駄弁って解散となりました。ジャグジさん、お付き合いいただきありがとうございました。



12月は、先ず運転免許の更新に行ってきました。大型二輪の追加で訪れて以来の免許センターです。


平日に年休を取って行ってきたのですが、更新の受付開始時間まで時間があったので、免許センターの食堂で昼食を済ませました。


今回の更新でゴールド免許とさよならしなければならない為、講習が1時間講習でした。しかも、受付や視力検査が終わって講習が始まるまでに、小一時間も待ち時間がありました。やはりゴールド免許は特典が多いですね(苦笑)

今回も交通安全協会費を納めたので、新デザインの免許ケースをいただきました。




クリスマス前に、カレンダーをいただきに久しぶりにDラーに行ってきました。


おまけでクリスマス・オーナメントもいただきました(苦笑)

ショールームに展示してある車で気になったのは、この2台くらいでしょうか。




iXが展示されているかと思っていたのですが、担当営業H氏の話では既に売れてしまったそうで、この日はiX3に入れ替わっていました。

420i グランクーペは、あくまでも個人的感想ではありますが、やはりこのフロントマスクのデザインは好きになれません(苦笑)

ちなみに今回いただいたカレンダーはこんな感じでした。




年末にはこちらに320iを毎年恒例の洗車•車内清掃に出してきました。この日はルノー•ルーテシアとキャプチャーに乗っている友人も一緒に洗車に出しました。

代車(トヨタ•ヤリス)を借りて、洗車が終わるまで時間をつぶすことに。


先ずは移転オープンしたこちらに鶏白湯ラーメンを食べに行きました。


移転前と変わらないお味で、美味しくいただきました。

その後、お茶でもしようかと駐車場のあるカフェを探して徘徊していたら、洗車が終わった旨の連絡が入ったので車を引き取りに向かいました。


久しぶりの洗車でキレイになりましたが、実は翌日には雨に降られて汚れてしまいました(苦笑)

自分の契約駐車場に戻り、車を見回していると何か違和感が。よく見ると左リアのエアバルブキャップが無くなってました。


洗車をしてもらったショップに電話で確認してみたら、洗車で入庫した時には既にキャップは無かったとのことだったので、急いでDラーに向かい、とりあえずノーマルのキャップを付けてもらいました。


ちなみにこの日のショールームには、iXが展示されていました。




BEVなので当然マフラーもないので、リアバンパー下部もフラットで空力的に良さそうなデザインでした。


きっとこのiXも直ぐに売れてしまうのでしょうねw



12月28日には、みんカラを初めて丸13年を迎えました。


始めた当初と比べるとブログの更新頻度も少なくなりましたが、これからも細々と続けていこうと思います(笑)



年が明けて3日には、2年ぶりに帰省ができた友人とこちらに初詣に行ってきました。


階段下から見上げた時点で、参拝の列が出来ているのが分かりました。コロナ禍の影響で一度に参拝できる人数を制限しているようで、その為行列ができているようでした。



無事参拝を済ませ、おみくじを引くと、今年も大吉でした(笑)


初詣を済ませた後は、友人のお土産探しも兼ねて道後を少し散策しました。

保存修理工事中の道後温泉本館






ひみつじゃない基地


飛鳥乃湯泉と椿の湯




正月休み明け早々にコロナの第6波がやってきた感じで、また我慢の1年になりそうな気配がありますが、今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2022/01/09 21:48:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月24日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/24 06:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年11月03日 イイね!

気が付けば10月はブログを投稿していませんでしたw

気が付けば10月はブログを投稿していませんでしたwコロナ禍でブログに使えそうなネタが少ないせいもありますが、10月はすっかりブログをサボってました(苦笑)

車ネタになりそうなのは、10月中旬に友人と行った「えひめカーフェスティバル2021」くらいです。

国産車の新旧名車やレーシングカーが展示してありました。




個人的に興味を持ったのは、初めて生で見た日産アリアです。




個人的には、内外装もなかなかいい感じに思えました。しかし、実物は思っていたより大きかったです。

エアコンのスイッチ類は、起動している時だけ浮かび上がるのかと思っていたのですが、ウッド(調?)パネルにプリントしているようでした。


昨今のSUVブームのおかげで、各社SUVの展示が充実してました(笑)

三菱・エクリプスクロス




トヨタ・カローラクロス




ホンダ・ヴェゼル




SUV好きの方には、良い時代の到来ですね。ちなみに入場する為には氏名・住所・連絡先を提供して、リストバンドの装着が必須でした。




これは大したネタではないのですが、7年以上も乗っているとエンジンスタートボタンの文字の剥がれていることに最近気付きました(苦笑)


STARTの「A」の黒抜きが剥がれてしまってます(汗)



コロナ禍で遠出が憚られるので、愛媛県美術館で開催されていた「三輪田米山展」に行ってきました。




たまには文化的なものに触れるのもいいものです。



あとは、恒例の食べ物ネタになりますが、これだけ新型コロナウイルスの影響が続いていると、閉業はしないまでも、メニューを集約して減らしたり、コストダウンで味が落ちているお店も散見されるようになってきました。残念なことです。

なので、今回は新規開拓のお店を紹介します(笑)

こちらは地元のショッピングモールのリニューアルの際にオープンしたお店です。


なかなか美味しかったのですが、お値段がテナント料込みのお値段といった感じでした。


こちらはお店の前を通る度に行列が出来ていたので、気になっていたお店です。


有名フレンチ料理人が監修した新感覚の鶏白湯ラーメンとのことでしたが、エスプーマしているというスープも特別な感じはしませんでした。味が濃いめなので、若い人には人気なのでしょうね(苦笑)


こちらはお店の存在に最近気付いたお好み焼き店です。


自分達は日曜日に訪れましたが、どうやら平日のランチがお得なようです。
Posted at 2021/11/03 18:44:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月23日 イイね!

【試乗】新型シビック、あとは食べ物ネタばかり(苦笑)

【試乗】新型シビック、あとは食べ物ネタばかり(苦笑)8月以降、暫くブログをサボっていたので、まとめて書きたいと思いますが、今回は食べ物ネタが多くなってます(苦笑)

7月〜8月の週末は雨が続いていた為、なかなか洗車に出せなかったのですが、8月末にこちらへ洗車に出してきました。

代車はもしかしたら無いかもと言われていたのですが、ちゃんと代車を用意してくれていました。




代車を借りて先ず向かったのがこちら。評判の冷やし鶏そばを食べてきました。


氷もスープを凍らせたものが使われており、スープが薄まることなく美味しくいただけました。



空腹を満たした後は、新型シビックを見に行ったのですが、最初に訪問したのが相性の良く無いホンダディーラーだったのが失敗でした。対応に出てきた女性スタッフに「新型シビックを見たいのですが」と声をかけたのですが、「少々お待ちください。」と言われて店内に戻って行かれました。

なにやら店内で話をされて、戻ってきて言われたのが「シビックはございませんので、またお越しください。」という塩対応なお言葉でした。

店内には新型シビックと思しき車も展示してあるし、なんならHPでシビックの試乗車があることも確認していたのですが、「(お前に見せる)シビックは無い」と仰るので早々に退散しました。

その後、店頭に新型シビックが止めてあったディーラーに入ったところ、丁寧に対応していただき、試乗もさせていただけました。






試乗した新型シビックの感想ですが、デザインは個人の好みがあるので深掘りはしませんが、個人的には内外装ともにスマートになった印象で、先代よりは万人受けするデザインになった気がします。

車内に乗り込み先ず感じたことが、フロアマットが「すっげーふかふか」ということでした。レクサスのフロアマット顔負けのふかふか具合だったので、ちょっとビックリしました(笑)

運転してみた感想は、運転し易く、動きも軽い印象で、自分が乗っている320iに近い印象を受けました。

ボディ剛性感もしっかりしており、電動パワステの躾も不自然な部分がほぼ感じられず、ブレーキの効きを試すような機会はありませんでしたが、非常にコントロールし易く、以前に代車で借りたM235iよりブレーキコントロールは断然し易いくらいでした。

ただ、以前よりは良くなっているとはいえ、CVTフィールや制御だけは個人的に好きにはなれませんでした。新型シビック乗るなら6MT一択だと思いました(爆)

今後、ハイブリッドとタイプRが追加されるようですが、ベース車が良くできているので、登場が楽しみな車だと思います。



シビックの試乗を終えた後は、涼を求めてこちらでかき氷をいただいてきました。


これなら今治までかき氷を食べに行かなくてもいいなと思いました(謎)


今年の夏はまだ海を見にいってなかったので、取り敢えず見に行ってみましたが、暑すぎて直ぐに退散しました(苦笑)



車は翌日引き取りに行きました。久しぶりの洗車でキレイになりました。




お次は今月の話なりますが、サイフォンでカツオ出汁をとるラーメン屋が街中にオープンしたとの情報を入手したので突撃してきました(笑)

開店待ちができていましたが、なんとか開店と同時に入店できました。店内を見回すと、本当にサイフォンでカツオ出汁をとっていました。




スープも麺も拘りがあるようで、美味しくいただくことができました。



久しぶりに街中に出てきたので、最近流行りだという焼き芋専門店に行ってみました。お目当てはテレビで紹介されていたアイスクリームだったのですが、お値段が1300円(驚)とお高めだったので、映える写真は諦めて、近くのこちらでお茶をすることにしました(苦笑)




お茶した後は、リニューアルオープンしたこちらに行ってみました。


施設はキレイになり、今風にアップデートされたとは思うのですが、運営母体が変わったことでテナント収入を重視した店舗となり、地元色は薄くなったように感じました。以前、人気だった地元の婦人クラブのたこ焼き屋もなくなっていて残念でした。



あとは、食べ物ネタが続きます(苦笑)

まん延防止等重点措置が出されていて、休業されているお店も多い為、選択肢が少なくなっているのが悩ましいところです。先ずは中華料理のこちらから。










久しぶりに街の洋食屋さんにも行きました。




ガスト系の唐揚げチェーン店のから好しにも初訪問です。




普段は行列のできるこちらもコロナ禍ではそれほど待たずに入店できました。




こちらでブタミンパワーの補給もしました。






蕎麦屋で蕎麦は食べずにマグロ漬け丼を食べてきました(苦笑)




時々無性に食べたくなるラーメンショップにも行ってきました。


コロナ禍で出かけることもなく、外食も出来るだけ控える状況ではありますが、またネタが溜まりましたらブログを更新したいと思います(笑)
Posted at 2021/09/23 11:49:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月16日 イイね!

7月中旬からお盆休みまでのネタ

7月中旬からお盆休みまでのネタ暫くブログをサボっていたので、7月のパンク以降のネタをまとめてアップします(笑)

320iの右リアタイヤがエアバルブの劣化でパンクして直ぐに、12ヶ月点検がありました。7月17日に入庫して翌日引き取りとし、何か面白そうな代車を貸してと担当営業H氏にお願いしました。



そして、貸していただいたのがこちらです。




M235iを貸してもらえました。


306psのパワーは公道を走るには十分すぎる性能で、サイズ感的にも320iと変わらない感覚で運転できました。

ただ、車を返すまで慣れることがなかったのが、ブレーキとステアリングのフィーリングでした。

ブレーキはどうにもコントロールが難しく、かっくんブレーキになりやすい上に、停止寸前にブレーキを緩めて静かに止まろうとすると、ブレーキがリリースされて動き出してしまうということを繰り返してしまいました。

ステアリングのフィーリングは、中立付近でパワステが意図的に中立を保持しようとしている雰囲気が感じられ、個人的にあまり好きなフィーリングではありませんでした。

この時は天候が良くなかった為、お山に上がることもなく、翌日車を引き取りに向かいました。


通常の点検メニュー以外に、エンジンオイルとオイルエレメントの交換も追加していましたが、今回は点検直前にエアバルブの劣化でタイヤがパンクしていたので、残りのタイヤのエアバルブの交換も更に追加しておきました。

結果から言うと、このエアバルブの交換は正解でした。交換したバルブを見せてもらいましたが、結構劣化が進んでおり、内1本はかなりマズイ状態でした(汗)


このまま放置していたら、またパンクしていたかもしれませんでした。

Dラーで洗車もしてもらってキレイになり、1年ぶりに新しいオイルになったエンジンは、気持ち軽やかに回っている様な気がしました(苦笑)




まだ7月でコロナの第5波が来る前になりますが、みん友さんのジャグジさんからお誘いいただき、GRヤリスの試乗プチオフをしてきました。

ジャグジさんが試乗の予約まで入れておいてくれたので、ディーラーに着くとすんなり話が進みました。




先ずはジャグジさんが試乗コースを試乗した後、自分に交代してもう一度試乗コースを走りました。

ボディもしっかりしており、運転のしやすいMT車だと感じました。試乗コースの直線で一度2速で全開にしてみましたが、思ったよりは加速感がありませんでした。

営業マンは、大人が3人乗っていましたし、ファイナルギアがそれほど低くないので、そのせいかもしれませんと言っていましたが、272ps/370Nmのスペックだともう少し加速感があってもいいような気がしました。

フル加速の加速感だけで言えば、GRヤリスより300kgくらいは重いM235iの方がいい感じがしました。

感覚的に低〜中速域のアクセルのツキが鈍い感じというか、点火のタイミングを遅くしているような感じで、個人的には良くも悪くもトヨタ車だなという印象を受けました。

ただし、高回転を維持して走っていたら、もう少し違った加速が味わえていたのかもしれませんが、試乗コースでそのような走りはなかなかできませんでした(苦笑)

試乗を終えた後は、こちらでお茶をしながら駄弁っていましたが、新型コロナ感染対策がしっかりしているこちらのお店は滞在時間に制限が設けられていたので、早めに解散することにしました。


ジャグジさん、お誘いいただきありがとうございました。



お次はバイクの話になります。今年の1月にリアタイヤが摩耗しすぎてバーストしたアクシストリートですが、もうリアタイヤが微妙な状態になってきたので、こちらでタイヤ交換をしてきました。

交換前のリアタイヤはこんな状態です。


車でエアバルブが原因でパンクしたので、今回はエアバルブも交換しておきました。


ヒゲの生えたおニューのタイヤです(笑)


丁度オイル交換をする走行距離にもなっていたので、オイル交換もしてきました。


これで暫くは安心して走れるでしょう。



8月11日には、320iを所有して丸8年を迎えていました。


あと少ししたら、税金割増が見えてくる年齢になってきました(苦笑)



最後にお盆ですが、帰省する友人はいないし、外出自粛が求められていることもあり、ほとんど家で大人しくしていました。


Prime Video さんには、大変お世話になりましたw
Posted at 2021/08/16 22:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チョコレート屋さんのチョコがけスコーンなるものを買ってみました😄」
何シテル?   10/05 16:25
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation