• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bogeyman_hのブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

プチオフ、丸10年、食べ物ネタなどなど

プチオフ、丸10年、食べ物ネタなどなど最近、恒常的にブログの更新をサボり気味になっているので、7月からこれまでのネタを一挙更新します(笑)






7月の終わりに、愛媛県の東予地方でみん友さん達とプチオフをしてきました。今年の猛暑では、外で雑談と言う訳にはいかないので、全員が揃ったら、この方のオススメのうどん屋へ向かい、昼食をとることにしました。




コスパの良い、美味しいうどん屋さんでしたが、何も知らずに大盛を注文したら、結構多かったです(苦笑)

そして、食後はこちらへ移動し、お茶をしながら駄弁ってました。


うどん屋さんで大盛を注文した人間はドリンクだけでしたが、大盛りにしなかった方々はかき氷も注文されていました(笑)

このメンバーでは、初めて東予地方で集まりましたが、この方の新しい車をマジマジと観察したり(タンザナイト・ブルーが凄くキレイでした。)、代車(先代ルノー・ルーテシアR.S.)で参加されている方がいたり、各々の近況報告をして過ごしました。




次回は、この方の次期主力機の納車オフで集まることを約束して、この日は解散となりました。

参加された皆さん、お暑い中、お疲れ様でした。次回もよろしくお願いいたします。



8月には、こちらの美術館の企画展に行ってきました。














この展示会は写真撮影OKだったので、写真を撮ってきました。たまには芸術鑑賞もよいものです(苦笑)



そして、8月11日には、320iに乗り始めて丸10年を迎えました。


現在のライフスタイルだと、4ドア、FR、MTが条件になるので、まだ暫くは320iに乗っていこうと思います。



あと、BMWジャパンからステッカーが送られてきたりしてました。


たぶん、他の商品が目当てだったと思うので、最初は何が届いたのかさっぱり分かりませんでした(苦笑)



今年の夏は、雨が降るとゲリラ豪雨的な降り方が多いので、モニターで当選したシュアラスターの撥水コートの残りを使って、全てのガラスに撥水コートをかけ直しておきました。


あと、猛暑で汗をかくせいか、ステアリングがベタついてきていたので、一緒にレザーレブも施工しておきました。


ステアリングとシフトノブ、サイドブレーキレバーを拭いたら、これだけ汚れてました。


翌日には、いつもお世話になっているこちらで洗車をしてもらって一通りキレイになりました。




ルノー・ルーテシア(クリオ仕様)に乗っている友人と、ルノー松山さんにルーテシアE-TECH エンジニアードとカングーを見に行ってきました。




エンジニアードのカラーリングは、なかなかお洒落だと思ったのですが、友人の箱替えには至りませんでした(苦笑)



ここからは、恒例の食べのものネタになります。先ずは新規開拓したお店からです。

こちらはちょっと前に人から教えてもらっていたので突撃してきました。


個人的にはスパイスよりも塩味が強い感じがしました。

こちらは以前から気になっていた生パスタのお店です。


生パスタを堪能できました。

こちらは、いつか行こうと思っていてずっと行けていなかったお店でしたが、今年の猛暑に打ち勝つために、混み合う丑の日は外して突撃してきました(笑)


こちらは、地元の回転寿司屋ですが、初めて突撃してきました。


大手チェーン店よりは混んでませんし、味も想像していたよりは良かったです。

友人となんとなく今治まで行ってしまい、友人オススメの中華料理屋で焼豚玉子丼(焼豚玉子飯)を食べてきました。


焼豚玉子飯って、本当にお店ごとで違いますね。



お次は冷たいラーメンになります。

久しぶりにこちらで冷やし煮干しそばを食べてみました。


以前より化学調味料っぽい味が強くなった気がしました。

こちらの冷やしのっぴんラーメンは安心して食べられます(笑)


こちらも今年から冷やしラーメンを始めたとの情報を入手したので行ってきました。


こちらは、友人と他のお店と勘違いして入ったお店ですが、冷やしラーメンがあったので注文してみました。


個人的には、ちょっと味が単調かなと思いました。周りを見ていると、豚そば(二郎系)を食べている人が多かったので、きっと豚そば本命だったのだと思います。



お次はハンバーガーになります。

個人的には、マ○ドナルドよりもコスパがいいと思っているバーガーキングで、アボカドワッパーJr.を食べてきました。


CMで気になっていた白いモスバーガーを食べに行ってきました。


意外と食べづらかった(苦笑)


久しぶりにこちらにお茶しに行ってきました。


久しぶりに飲んだアイスカフェラテが、目茶苦茶美味しかった(笑)



友人達と久しぶりに訪問したこちらは、コロナ禍前と比べて、ランチの肉の質が変わっているように感じました。


そして、久しぶりに訪れたこちらのお店もコロナ禍前とは味が変わっているように感じました。


新型コロナの影響か、原材料費高騰の影響か、或いはその両方か、いずれにせよ残念なことです。

最後は、昨日、街中に出た際の夕日がキレイだったので、写真を載せておきます。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
Posted at 2023/09/03 21:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

トラブルが発生したり、美術館に行ったり、モニターに当選したり、12ヶ月点検を受けたり

トラブルが発生したり、美術館に行ったり、モニターに当選したり、12ヶ月点検を受けたり6月はブログの更新をしていませんでしたが、タイトルにあるように、6月から7月にかけて多少ネタがありました。

先ずは、高知県立美術館で開催されていた「テオ・ヤンセン展」に行ってきました。



以前にこの方から話を聞いて、一度は見てみたいと思っていましたが、なんと四国内での開催があったので、新型コロナも5類に移行したことだし、高知まで足を伸ばしてみることにしました。


しかしながら、出発直後からトラブルが発生しました。松山ICに向かっている途中で警告灯が点灯し、冷却ファンに異常があるのでスピードを落として直ぐにDラーに向かうように指示が表示されました。

なので、松山ICの近くにあるDラーに直行しました。


どうもこの日はサービスが混んでいて、直ぐに対応することは無理らしいので、なんとか手配してもらえた代車(116i)に乗り替えて高知に向かいました。


出発が遅れてしまったので、途中の南国PAで昼食をとりました。


せっかくなので、鰹のたたきを食べてみましたが、どうにも普通でした(苦笑)

予定よりも1時間くらい遅れて、高知県立美術館に到着しました。




エントランスにも作品が展示してありました。


展示物のほとんどは撮影可能でした。これらの作品は、ざっくり言うと風を受けるだけで、ずっと動き続ける不思議な生物という作品になります。








デモンストレーションもやっていたので動画撮影もしてみたのですが、編集が大変そうなので、興味のある方はネットで検索してみてください(苦笑)



高知から帰ったその足でDラーに向かい、状況を確認すると、やはり冷却ファンにエラーの履歴があり、何かあったら重大なトラブルに直結する為、ファンを交換することになりました。

ちなみにウチの320iの冷却ファンは、4年前にも作動しなくなり、保証で交換していたのですが、まさかの再発でした。



部品は国内に在庫があったようで、1週間後に引き取りに行きました。


修理代、13諭吉オーバーです(涙)


冷却ファンも無事直り、洗車もしてもらってキレイになって戻ってきました。




悪いことがあった後は、少しいいことがありました。「SurLuster 梅雨対策セット」のモニターに当選しました(笑)


期日までにレビューを揚げるように指示されていましたので、早速使用してみました。320iはリアワイパーが無いので、先ずはリアウインドーから施工してみました。

ウロコ取りは、先ず水で濡らすように書かれていましたが、当方、契約駐車場なので、霧吹きを使ってガラスを湿らしました。


やはりしつこいウロコには根気が必要でした(苦笑)


ウロコが取れたら、撥水コートをかけていきました。


弾き具合はこんな感じでした。


消臭剤は、先ずはフロアマットから使用してみました。




少しいいことがあると、またトラブルが発生しました。2月に交換したカウルトップカバーのゴム部分が少し浮いてズレていました。

赤丸の部分が浮いていて、その分、端っこがズレているのが分かるでしょうか?

この件については、12ヶ月点検の際に、修正してもらうようにお願いすることにしました。



で、12ヶ月点検なのですが、例年どおりエンジンオイルとオイルエレメントの交換もお願いしておきました。代車は、我儘を言って420iクーペを貸してもらいました。






320iと比べて凄く静かなことが印象的でした。

フェンダーの膨らみなんかは、結構いい感じですね。


でも、このフロントマスク(キドニーグリル)は、どうしても好きになれません(苦笑)

折角なので、420iを走らせて西条市のこちらまで蕎麦を食べに行ってきました。お昼前には着いたのですが、既に5〜6組が待っている状態でした。


この日のお目当ては、西条市の名産である絹皮なすの冷かけおろしそばです。


基本、蕎麦屋で夏蕎麦はあまり口にしないのですが、絹皮なすは今がシーズンなので特別です(笑)

翌日の午前中に、320iを引取りに行きました。


特に問題はなかったようですが、タイヤの溝が少し減ってきてますね。


あとで気が付いたのですが、純正オイルの粘度が0W-20に変わってました。この粘度で本当に大丈夫なのか、正直不安です。

点検が終わった320iはまた洗車してもらってキレイになりましたが、この後すぐに雨に降られてしまいました(涙)


ちなみにカウルトップカバーは、キレイに直っておりました。




今年の梅雨は、愛媛県でも線状降水帯が発生して豪雨となる日があったので、ビビり音が出る可能性もあり少し不安ではありましたが、念の為、フロントガラスにもSurLusterのウロコ取りと撥水コートを施工することにしました。

先ずは、ワイパーをメンテナンスポジションに移動させてから、ワイパーを立ます。


ウロコ取りを施工した後、撥水コートを塗り込みました。


撥水の具合を動画撮影してみましたので、掲載しておきます。


雨の弾き方は悪くなさそうです。走行していると、50km/h前後くらいから雨粒が流れていってました。心配したワイパーのビビり音は出ませんでしたが、たまにワイパーブレードがビビりかけていることがありました。



車の話では無いのです、最近あまり見かけなくなったアドバルーンを見かけました。


ガンプラ専門店が移転オープンしてました。




まとめて更新したのでブログが長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。

ブログが長くなったので、食べ物ネタは次回にまわします(苦笑)
Posted at 2023/07/09 22:29:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

4月、5月をまとめて(苦笑)

4月、5月をまとめて(苦笑)ブログをすっかりサボっていたので、4月、5月分をまとめて報告いたします。







先ずは4月のネタからになります。

アクシストリートのリアタイヤが摩耗していたので、いつもお世話になっているこちらでタイヤ交換をしてきました。


タイヤの摩耗具合はこんな感じでした。


新しいタイヤになって、これで一先ず安心です(笑)




BMW STAMP RALLY 2023にエントリーしたので、Dラーに行って御守りを頂いてきました。


今回の御守りはこんな感じでした。




新しい自家焙煎のコーヒースタンドができたとの情報が出ていたので、行ってみました。


浅煎りのコーヒーがご自慢だったようで、残念ながら自分のコーヒーの好みとは違いましたが、お洒落な感じのお店でした。


コーヒーの好みは人それぞれなので、こればかりは仕方ないですね(苦笑)



4月は黄砂が酷かったので、こちらに洗車に出しました。フロントガラスの汚れは酷いものでした。


洗車してもらってキレイになりました。


この後、暫くして雨が降って汚れてしまい、今もドロドロのままなので、そろそろ洗車に出そうと検討中です。



ここからは5月のネタになります。

GW中は、帰省中の友人のアッシー君になって、道後まで友人のお土産購入に付き合いました。

道後温泉周辺の駐車場は満車の可能性を考えて、松山の街中に車を止めて、市内電車で向かいました。










流石に道後温泉の人出はそこそこ戻っていましたね。

街中の商店街に戻ると、こんなマスコットキャラが一生懸命客引きをしていました(笑)


できればnoちゃんにも来てほしかった(苦笑)



みん友さんのジャグジさんと久しぶりにプチオフもしてきました。


ジャグジさんが気になっていたというこちらで、プチ贅沢なランチをいただきながらのプチオフでした。








ジャグジさん、急なお誘いにお付き合いいただきありがとうございました。



Dラーに、新型M2が展示されたと聞いたので突撃してきました。




MTも設定されているし、そこそこのボディサイズでハイパワーのFR、要素は揃っているのに、個人的には買いたいと思えないデザインなんですよね。

M(今はMハイパフォーマンスって言う方がいいのでしょうか。)の定石どおりマフラーは4本出しです。


リアフェンダーの張り出しは、なかなかアグレッシブでした。


インテリアは今時のBMW仕様でした。




シートにMのイメージカラーが差し色で入っているのは、なかなかいい感じでした。

エンジンルーム内は、M3、M4とほぼ同じに見えますね。




毎年恒例の税金も上納しておきました。


年々、通知の到着が遅くなるような気がするのは、気のせいでしょうか(苦笑)



5月でアクシストリートを乗り始めて丸11年になっていたようです。



5月のある日、フロントフェンダーとバンパーの隙間を見ていると、何やら不穏な感じがしました。


一瞬、バンパーの塗装が剥がれ始めているのかと焦りましたが、同じような色のゴミがはまっていただけでした(苦笑)




あとは、恒例の食べ物ネタになります。

友人たちと中華料理屋を新規開拓してきました。


味は悪くなかったのですが、接客がちょっと微妙で、コスパも悪い感じがしました。ネットの口コミを見ていると、以前はもっと美味しく、コスパも良かったようですが、経営者が変わってから変わってしまったというような書き込みが目立ちました。



久しぶりにお高い方の四川飯店にも行ってきました。




ランチタイムはいつも行列で、なかなか行きにくくなっていたこちらで夕食をいただいてきました。






こちらは安定感のあるおいしさでした。



こちらも行列に並んで、久しぶりに訪問しました。


うどんって、いつの間にか贅沢品になってしまったんですね(苦笑)



こちらは新規開拓のお店になります。


ちょっと濃いめの味付けでしたが、美味しくいただきました。



こちらにも定期的に訪問しております(笑)




ランチの提供が14時半までに変わったそうです。気を付けないと。



最近、値上がりが顕著で足が遠のいていた餃子の王将にも久しぶりに訪問しました。




こうしてみると、食べ物ネタが中華に偏っているような気もしますが、今後ともお付き合いいただけると幸いです(笑)
Posted at 2023/05/28 22:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: ありません
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:撥水力
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/15 19:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月26日 イイね!

【試乗プチオフ】i4 eDrive40 M Sport、3月のいろいろ(笑)

【試乗プチオフ】i4 eDrive40 M Sport、3月のいろいろ(笑)先月、輸入車ショウに行った際に、担当営業H氏よりi4 eDrive40 M Sportの試乗車が出来たことを聞いたので、直ぐにみん友さん達にお声かけをして、i4 eDrive40 M Sport試乗プチオフを開催しました。

こちらの方が、高速道路の事故渋滞の影響で参加できなくなったのが残念でしたが、こちらの方がオススメしてくれたこちらでのランチでプチオフをスタートしました。

自分は以前に訪問したことがあったので、今回はチンジャオロース定食をいただきました。


皆さん、それぞれに美味しく料理を食べていましたが、麻婆豆腐定食を注文した方々は、大汗をかかれてました(笑)

お店が街中なので駐車場がなく、それぞれで付近の有料駐車場に車を停めていたので、Dラーへの到着がバラバラになりました。自分は早めに着いたので、他の方が到着するまでお茶をいただいて寛いでました(苦笑)


皆さんが到着して、一息ついてから、いよいよi4でお山にむかいました。




リアにはマフラーがない為、フロアがリアまでフラットになっていました。


BMWは、リアのディフューザー処理にデザイン的なものが多いので、こちらの方が空力的に良さそうです(苦笑)

ボンネットフードを開けて、中のカバーを取り外してみると、エンジンがないのですっぽりと空間が出来ていました。


流石にエンジンという構造物が無くなった為か、ストラットタワーの根元同士を繋ぐ太いブレースが付いてました。

4人が交代で山道を運転しましたが、上りは他の方にお任せして、自分は帰り道の下りを担当させてもらいました。

上りを担当した方の印象だと、フロント荷重が少ないせいか、4人乗りのミッドシップのような印象だったそうですが、下りだと前荷重になるためか、通常のBMWの前後バランスに近く感じました。

ちょんブレも少し使用していたのですが、どうもちょんブレはコントロールが少しナーバスな感じがしました。

上り下り共通の印象としては、先ず乗り心地が良かったことです。装着されていたタイヤ(ハンコック製)がラジアルであったことや前後共に45扁平でエアボリュームが多めであったことが関係していそうです。

また、エンジン音がしない為、知らない間にスピードが出ているというのも共通した感想でした。あと、バッテリーをフロアに敷き詰めている為、コーナーでの安定性もよい印象でした。

アクセル全開の加速については、グッとシートに身体を押し付けられるEV特有の加速はあるのですが、出だしの直後で少しコントロールされている印象を皆が感じていました。そこがなければ、きっとテ○ラになるのだろうとの結論に至りました(笑)

最後にDラーに戻る直前に中央分離帯でUターンする場所があるのですが、自分の車の感覚でUターンしようとしたらUターンし切れず、切り返すことなったのですが、最初はUターンのタイミングを見誤ったのかと思いましたが、後でHPで諸元表を見たら、最小回転半径が5.9mになっていたので納得できました(苦笑)

最近は、新型コロナを取り巻く環境も落ち着き始めたので、やっとオフ会も出来そうな雰囲気になってきました。

今回、プチオフにお付き合いいただいた皆様、お疲れ様でした。参加できなった方も、次はよろしくお願いいたします(笑)



今月は他にも車ネタを用意しております。

久しぶりに320iで新居浜までお出かけしてきました。


お目当てはこちらのカオマンガイです。


25日でお店を閉められて、一旦タイに帰られるそうで、これが食べ納めになってしまいました。残念。



高校生になった姪っ子が古民家カフェに連れて行ってほしいと言っていたので、姪っ子が選んだ久万高原町にある古民家カフェまでお出かけもしました。


店内はこんな感じでした。


この日のランチは水餃子でした。




ランチの数がそれほど多くないのか、土日は予約が必須なようです。

姪っ子からは、お礼にこんなものをもらいました。


これでまたどこかに連れて行ってあげようと思ってしまう伯父バカです(苦笑)



最近、だいぶ暖かくなってきたせいか、ステアリンなどにベタつきを感じ始めたので、レザーレブでステアリングやシフトノブなどのケアをしておきました。

レザーレブをかけた後のクロスはこの状態でした(苦笑)


これで少しはすっきりした気がします。




先月、ワイパー下のカウルトップカバーを交換したので、バルクヘッドカバー周辺を純正のケア剤で久しぶりにお手入れしておきました。






これで少しはリフレッシュ出来たような気がします。



お次はバイクネタになりますが、エンジンオイルの交換をして、久しぶりに洗車もしておきました。


交換目安を1,000km程オーバーしていましたが、極端には汚れていないようでした。

バイクの洗車は、なんと1年ぶりでした(汗)


無塗装樹脂部分の劣化が目立ち始めていますが、まだまだ頑張ってもらうつもりです。ちなみ洗車翌日には雨が降って汚れてしまいました。



あとは食べ物ネタになります。

愛媛に初上陸したバーガーキングに行ってきました。


ワッパーはボリュームがありました。自分はワッパーJr.で十分だと思いました。



興味あったのですが、まだ行ったことのなかった松山三越フードコート内のこちらにも行ってきました。




想像していたよりも、ちゃんとしたパスタ屋さんでした。



定期的に顔を出しているこちらにも行っております。




とろったまに釣られてモスバーガーにも行ってきました。


モスは卵不足の影響は少ないのでしょうか。しかし、モスは値上がりが顕著ですね(汗)


友人と気になっていたカレー屋さんに行ってみました。


残念ながら自分も友人も好きなタイプのカレーではありませんでした。こればかりは好みだから仕方ないですね(苦笑)


美味しいコーヒーを求めて、山の麓のお店を訪ねてみました。


美味しいコーヒー探しの旅(?)は、まだまだ続きます。



今月は食べ物ネタだけにならずに済んで、ホッとしておりますw
Posted at 2023/03/26 20:11:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねこじさん 個人的には、予想してたよりもそれっぽかったと思いましたよ😁」
何シテル?   07/29 20:26
AT全盛の日本の自動車社会に抗い続けるマニュアル車が大好きなマイナー派です。ランサーエボリューションⅦ→BMW130i(MT)→BMW135i(MT)→BMW3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ハヤブサの全塗をしました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:42:10
テレセントリックレンズとは(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 00:46:57
ウインカーをLED化!(フロント編・・・その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:33:42

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 ヤマハ NMAX125
前車アクシストリートのエンジンが故障したため、NMAX125 ABS 快適セレクションに ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW135i M-sportからの乗り換えです。 3000ccから2000ccにダウン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
前車のグランドアクシスのブレーキ故障により購入が決定。100cc2スト・スクーターから1 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
BMW130i M-sportからの乗り換えになります。 N52B30Aを味わいきらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation