• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南のトリ君@185の"NA1001号" [レクサス GS]

整備手帳

作業日:2022年12月17日

スタッドレスへ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いきなり完成画像ですが、スタッドレスへ交換しました。
レアマイスターのLFラウンジです。
18インチ8J+45の4本通しです。
Fスポなのでインチダウンで更にリアは細くなりますが、外ツラはほぼ同じで内側が細くなるようです。

契約後納車前に格安中古タイヤセット品を発見し、納車翌日に県外まで試着しに行き購入していましたw
特にこだわりはなかったのですが、純正センターキャップ付いてて、ハブΦ60で純正ナットも使える仕様でめんどくさくなくて良いかなと思いました。
そもそも、雪降っても出歩かないと思うのでwほぼ宝の持ち腐れになりそうですが。

しかし、大径ブレーキで18インチ履けるの?が心配でしたが、結果ギリギリセーフでした(試着出来るの大切)
※個体差には注意してください
2
タイヤは2019年ミシュランのXアイス3+です。
235/45R18の4本通しです。
Fスポは前後異形ですが、350でもその他グレードは17か18インチなので大丈夫でしょう???
むしろ、19インチは硬すぎる?ので、18履けるなら夏もこちらの方が良いのかも。

しかし、ホイールもタイヤもシナシナ。。。w
ホイールはまだしも、タイヤはミシュラン様ですよね???と思いましたが🤣
むしろ欧州産はあまり見ない気もしますがw、期待して新品買ってコレ来たらちょっと(^^;
3
スポークサイドの塗装など品質はそれなりですが、ノーマルと雰囲気は変わらないので無難かなと思います。
インチダウンですが、それも感じないデザインは良いですね。
もう少しテーパー状スポークなら夏用でも良いくらいな気もするので、冬用には少し贅沢です?🤣
4
キャリパークリアランスはこのくらいです。
ビックキャリパー対応のスポーツ系のなら大体18インチも履けるのかな?

大径ローター仕様にインチダウンとかいう庶民的情報がほとんどなかったので、試着出来て助かりました。
一応、今のところは走行中も干渉していないようです。
走りも、雨の山道走っても絶対的グリップは落ちているはと思いますが違和感はなく、むしろ走りと乗り心地のバランスは良いと思いました。
ロードスター時代もXアイス2使ってましたが、スタッドレスなのを忘れそうなくらいの走りでしたので、さすがミシュランという所でしょうか。
5
ブレーキとホイールがパツパツでカッコ良い!?
車高高いですが。。。

実は、作業中最後の一本だけガチガチに締まっていたナットがあって、終わった。。。と思いました。。。
ハブボルト折れちゃう???いくらする???とか思いつつ、ラスペネ吹いてスピンナでショック与えながら緩めたらなんとか外れました💦
試着した箇所だったので、オーバートルクはヤバイですってアッ○ガレージさんw
6
今回のイレギュラー?
特に購入時表記無く、でも見た目で空気圧センサー付いてるじゃん!ラッキー!と思って車屋さんでID見てもらったら、微妙に型番違いのセンサーでした😱
そのまま使えるのかもしれないですが、念のため買ってあった2019年製中古純正センサーに入れ替えてもらい、そのままそれをサブに登録しました。
ろくに情報表示出来ないくせにダメだと警告灯ついて、こういう部品は煩わしいですな。。。
せめて安価に電池交換くらい出来て欲しいです。
7
一番減っているタイヤで、プラットホームまではこのくらいでした。
とりあえず今回はフロントへ。
うちで使っている期間は、ここに到達することはないと思われますw
8
フロント比較
夏タイヤは前オーナー取り付け一年半くらいですが、まだしばらくいけそうですね。
9
リア
先月交換しているので、さすがにバリ山ですw
チェッカー消えたら8分山くらいなのかな?
さすがに235と265の差は大きいw
10
リアのマルチリンクはやっぱこう動くのねーの図
更に後輪操舵もあるので、VGSと相まって山道走ると不思議な軽快感?がありますw
詳しく解説されている所もないので理解不能ですが、どういう制御なのか不思議です。
11
おまけ
試着時に下回りを撮らせてもらいました。

リア側から
ロアアームにもちゃんとカバー付いてますね。
このクラスは当たり前なのかもですが、かなり手が込んでいるのが分かります

更に、贅沢にマニからデュアル管です。。。
真ん中でX状に交わってますが、気持ちよく回るのはこの辺りの処理も関わっていそうですな。
しかし、そのせいでフロアトンネルが高く室内空間を犠牲にしている気もしますw

そして、左リアタイヤに釘が刺さっているのも分かりますwww(なので後日交換しましたw)
12
フロントから
不可抗力な場所以外にも意図的にえぐりやフィンが入っていて、それなりに気を遣っているのが分かります。
オートマの所にもNACAダクトが付いていて、気休めではないんだ~と思ったり。

身分不相応なクルマは、やはり見えない所にもしっかりと手間が掛けられているのだな~と思いました。
13
少しカッコ良く撮れたので追加(笑)
無駄に純正っぽいです?
14
更に追加
試しに硬度を測ってみたら、60弱でしたwww
ミシュランは新品でも55程度らしいので設計思想が違うのでしょう。
その分、ドライ路面はほぼ遜色なくイケるのだと思います。(GSはステアリングインフォメーション少ないのもあるかもですが)
ロードスターの時も、ドライは良くても圧雪ツルツル路面は全然ダメだったので、元々このタイヤに期待してないですがw

ちなみに手持ちの他の4年落ちのVRXは50前後でしたw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツヤエキスパートでコーティング

難易度: ★★

キャリパーLEXUSロゴ貼り付け

難易度:

早過ぎるタイヤ交換

難易度: ★★

VENTUS s1 evo3に履き替え

難易度:

TPMS交換+α(車検準備)

難易度:

誉(センサー類)はしにました スロットルボディ洗浄と原因発見?な中編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大量の諭吉様と引き換えに、無事に帰還しました💀
とりあえず、課金可能な限りは頑張ってみますw」
何シテル?   05/26 19:23
気づいた時からクルマ好きで、おこづかいもクルマ関連に変換していた典型的なクルマキチガイ?です。 貧乏性で、アナログな機械を直している方が好きなようです。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BBS LM-R 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:51:24
アストロ 1.5tジャッキ 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 12:40:15
羽鳥板金塗装 x ガレージベリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 07:12:38

愛車一覧

レクサス GS NA1001号 (レクサス GS)
数年内には広めの4シーター以上がぼちぼち必要になってくるかなと思いつつ、全く買う気もなく ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
オートマ免許でも乗れるクルマが必要になったので増車しました。 ジーノに関してはそこまで興 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当時まだ高校生でしたが、免許取得数ヶ月前からこの個体を中古車誌で狙っていて、我慢できず免 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
小学生の時に新車でやってきたクルマです。 当時はホームページでDIY紹介が流行っていた頃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation