• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tar-sanのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

インチダウン(14→12)の選択。第ニ弾!

本日は大忙しでした。
朝、昨日届いたWINTER MAXX SV01を12インチ純正ホイールを組替えにタイヤショップ行って。
昼、n-boxにアトレーの14インチ冬タイヤを履かせて。アトレーにはとりあえず14インチ夏タイヤを戻して。
夕方、タイヤショップで組んでもらったタイヤにホワイトレター書いて。明日のホイール塗装の養生をして。

まずは予約したタイヤショップへ。
何度かお世話になってるので安心です。
しかも格安。
おじいちゃん一人で細々とやってるショップです。急に行くといなかったり、「午後から病院なんだよ」って断られたり。必ずメールで事前に予約しないとなかなか作業してもらえません。
地域の皆さんのためにも長生きして生涯現役でお願いします。

今回は組替えの他に古い13インチのタイヤとアルミホイールの買い取りor処分もお願いしてます。
「物を見てみないと買い取れるか処分かわからないけど組替えは5,000〜6,000円かな」というザックリ感。
お店に着いたら率先して品物を作業場に運び、あれこれと作業の説明を受けたり、ホイール塗装も考えてる事とか話して、それについてアドバイスもらったり。

ここで衝撃の事実が!

「13インチのタイヤは処分だけどホイールは売れるし、純正の新車外しタイヤも売れるから今回お代はいらないよ」

「えっ!0円ですか!?」

「40分くらいで終わるから待つかい」

さすがにタダなのにボケーと店で待つのも気が引ける。

「いろいろ準備もあるので、一度戻ってまた来ます」と言いつつ近所のコンビニで待機。

やっぱりタダは気が引けるのでホットコーヒーを買って、1,000円を封筒に入れてまたお店に向かう。

40分は経ってないけど、着いたらもう外に組み終わったタイヤが置いてありました。
いつもながら丁寧で迅速な作業でした。

タイヤを積み込みコーヒーを渡して
「タダじゃあれなんで、お昼代という事で。領収書とかいらないっす」
と封筒渡すと、

「お兄さん。塗装やるならこれあげるよ」と
50cm幅の紙マスカーを2本もらいました。

「あ、あとこれ」とリポD瓶に小分けしてくれた液体をもらいました。
"えっ!これっ、やばいやつ?"
と思ったら、
「ホイール塗装終わったらホイールの白っぽっちあった跡にこれ塗って」
あ、これが説明してた「位相合わせ」とかいうやつの印用の塗料ね。
ビックリした。そうゆう商売も裏でやってるのかと思った。

「紙マスカー、1本500円くらいするのに悪いですよ」

「いいの、いいの、もう粘着弱くなって捨てるやつだから」
私も仕事でも使うし、ありがたく頂戴しました。

さて帰宅してまずはタイヤを下ろす。



のんびりしてる暇は無い!
続いてアトレーから冬タイヤを外して夏タイヤに戻して、外した冬タイヤをn-boxに履かせて。
家の駐車場は2台縦列なんでどちらも入れ替えで動かさないといけないので。

あー、先は長い。。

アトレーの冬タイヤ→夏タイヤ戻しについては割愛します。

さて今日中にやると妻に約束したn-boxの冬タイヤ装着、スタート!

と、出だしからつまずきます。
事前にフロントのフロアジャッキのジャッキアップポイントは予習してたのですが、



なんとうちのフロアジャッキがぶ厚すぎてポイントまで入らない!

そこで厚めの板でスローパーみたくすれば入るかもと前輪に板を置き乗り上げる。
よし!これならいける!
と思いきや。
そもそも予習していたポイントは運転席に近いのでどんなにジャッキアップしても助手席側は地面からビタっと離れない。
よし!前からがダメなら横からはどうだ!



あーぁ。。ダメだこりゃ。。

諦めました。前輪は素直にパンタジャッキのポイントから。



はい、左 簡単に上がりました。



はい、右も簡単にあがりました。
こんな事で30分以上無駄にしました。


さて、気を取り直してリアです。



後ろは予習通りの牽引フック(?)で両輪すぐに上がりました。

無事に履かせ終わり、教わった規定トルク108N.mで締め付け。



空気圧も教わった
前輪240(2.4)kPa(kgf/cm2)
後輪230(2.3)kPa(kgf/cm2)
より少し高めの
前輪260、後輪250でセット。



やっと今日のメイン作業が終了。



予想通りn-boxに履かせてもおかしくない。
むしろモノトーンでいいかも。



アトレーは夏のMTタイヤにとりあえず今日は戻したけど、明日12インチ冬用に履かせます。
この14インチMTタイヤとホイールも春までに売却予定。セットで80,000くらいしたのになぁ。夏用も12インチにして、快適、安心、低燃費を目指します!

なんともう14:00近い!
腹減ったー。カップ麺食って、明日の段取りが残ってる。

カップ麺を流し込み、
「明日のためのその1」
12インチ冬タイヤをホワイトレターに。

午後は陽が落ちて寒くなるのでタイヤを部屋に持ち込み。

よく見るとホイールカバーを外した跡でいっぱいキズが。


裏にも。裏はタイヤショップで説明うけたタイヤ交換の機械でホイールを固定する時にどうしても出来てしまうものだとか。了承してるので問題無いです。


これは、表裏塗装だな。

と、その前にホワイトレターだった。



モノタロウで購入したこちら「工業用消えないマーカー」
ちまちま作業始めます。
まずは文字部分をシリコンオフで脱脂します。
あとはひたすら「集中」あるのみ。
インクのノリも良く、隠蔽力も高いと思います。時々先端にできるペンのほつれはこまめに取り除くと余計なはみ出しも防げます。



とりあえず、1回塗り終了。
これでもいいかと思いきや粗やまだ薄い箇所もえります。もう一回だな。



2度塗り終了。心なしか白が浮き出てクッキリした感が。多少はみ出たところはブラックのマッキーで修正。
結局消えないマーカー3本使いました。
あとは変色や耐久性の問題ですね。



試しに、昨日塗ったセンターキャップをはめてみた。
うーん、デイトナ風かな?
デイトナ風だと思おう。
本当はメッキ加工されてたら完璧なんだけど。調べると加工1個で5,000〜6,000円くらい掛かるみたい。とてもとても。。
あちこちで見かけるメッキ加工もっと安いのかと思ってた。
貧乏人はシルバーメタリックで良しとしよう。


さて、もう16:00だ。
一服して次の作業。
「明日のためのその2」
ホイール塗装を楽にしたい。

明日は夕方から天気が崩れるっぽい。
ホイール塗装して乾燥させて、アトレーに履かせて。
間に合うか?

今日中には塗装養生を終わらせないと。



まずはリムの縁をマスキング。トランプを挟み込んだり、ちまちま細かく切ったマスキングを何百枚と貼ったりしてる方もいましたが、時間もないし、明日の天気との勝負もある。どうせ黒く塗装するし、多少の隙間はご愛嬌という事で1〜2cmづつテープを引き出しリムに合わせてペタペタ。
自分は機械になったつもりでツーペタツーペタの繰り返し。この意識が一番疲れない。



リム沿いが終わったら念のため外側にもツーペタツーペタ。これを表裏あわせて4本8回。
バルブ周りも忘れずに。



せっかくタイヤショップでもらったマスカー大事に使います。
多分タイヤを丸っと養生するのにくれたんだろうけど、違う用途で使います。
リムの型取りです。
フワッと固定したらズレないように指でリム跡をなぞりマスカーに写す。



フリーハンドでいいので写したリム跡をマーカーする。



大きなダンボールがあれぼよかったのですがあいにく小さなものしかないので合体させ大きなダンボールに。
このダンボールに先ほどの型紙を置き、ポールペンなどで跡が付くよう強くなぞる。
なぞった跡より1〜2cmほど大きい円を描く。



大きめにとったラインをカットすれば



なんという事でしょう!
使い回せる養生の出来上がり!
これでいちいちタイヤに新聞紙貼ったり、マスカーをまかなくて済みます。

ホイールの塗装は色々検討しましたが、タイヤハウス塗装の時に3缶ほど残っているシャーシブラックを使う事に決定。
コスパもいいし、再施工も楽だし、一応サビ止め効果も期待して。

どっと疲れた1日でした。
こんな事やってたら、明日の天気が変わってた。夕方に雪マークが。。

なんてこった!
低気温での塗装、空を眺めながらのタイヤ交換。
仕事もせずに遊び呆けてる天罰が下るのか。
Posted at 2024/01/13 08:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月12日 イイね!

最近純正オーディオディスプレイのApple CarPlayに接続しにくい問題。

昨年末より純正オーディオディスプレイ(以下AD)でApple CarPlayに接続しにくい問題が起きています。
ダイハツ不正認証問題が発覚した頃からです。
不正認証問題とは全く関係ないとは思いますが。
10回中2回ほどしか接続出来ない状態です。
寒いからなのか、ケーブルに問題あるのか、ADが故障してるのか、スマホに問題があるのか。
仕事柄毎回違う住所に向かうので9インチ大画面に慣れちゃうとスマホの画面は小さく感じて不便です。

急を要するので、オートバックスでケーブル、スマホホルダー、(他衝動買い)を買って解消できるか試してみました。

■画像(ケーブル)

カシムラ KL-105 USB充電&同期ケーブル 1.2m ホワイト Lightning
オートバックス 1147円

納車時に付属していたケーブルは短くて、ドライブスルーで電子マネー決済で一度外さなくてはならないので1.2mにしてみました。Appleの認証品なので付属ケーブルより信頼できるかと思います。


■画像(スマホホルダー)

AQ(オートバックス クオリティー) スマートフォンホルダー スマホホルダー アームキャッチ エアコン取付タイプ ブラック SH-02
オートバックス 878円

取り付け位置、サイズ、使いやすさ、丈夫さなど車と店舗何度も行き来して1時間ほど悩み決めました。店員さんの目には不審者に映った事でしょう。


■画像(衝動買い1.USBカーポート)

CAPStyle 自動判別カーチャージャー SK-02
オートバックス 1038円

■画像(衝動買い2.スイングUSBライト)

星光産業 車内用品 EXEA(エクセア) スイングUSBライト EL-173
オートバックス 1280円

自分へのクリスマスプレゼントという事で。
日も短くなると足元が暗くて不便だなぁと常々思っていたので。理想は潜水艦のような赤い艦内。AXISパーツから販売されているセットもあるのですが、金額と配線工事がネックで手を出せずにいます。(覚悟を決めたら買ってみたいと思います。


■画像(設置したスマホホルダー)


運転席から見やすく、視界の邪魔をしないこちらにセットしました。冬は暖房は足元だけ、夏はエアコンがもろに当たる場所だけど、どうなんだろう?
まぁとりあえず応急処置ということで。


■画像(設置したスイングUSBライト)

夜間フラッシュで撮影


フラッシュ無しで撮影

実際の見た目はもう少し暗いです。運転席も助手席もほとんど照らしてません。中央だけならいい感じです。理想の潜水艦の艦内には今一つ。


結果、ケーブルを新調しても接続状況は改善せず。
気になって仕方ないのでディーラーにメールで聞いてみました。


回答は、

"この度のダイハツの報道でお騒がせして大変申し訳ございません。
ディスプレイオーディオの件ですが、私の方でメーカーに確認を取ってみます。
また、店舗にお立ち寄りが可能でしたら症状を確認させていただきます。
ご不便を与えてしまって大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。"

"先程の件ですが、
サービスにも症状をお伝えしたのですが
一度携帯の電源を切っていただき、再起動後に
ディスプレイオーディオを試していただくと
反応する事があるそうです!!
お忙しい中、大変申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️ "

"お世話になっております。
先日のディスプレイオーディオの件、問い合わせ致しました。
明確な回答ではないのですがiPhoneのバージョンが最新に切り替わっている段階の可能性があるとの事です。はっきりな回答ではございませんが1つの可能性です!!
実は私のお客様でもiPhoneお持ちのディスプレイオーディオが起動しない同様の案件が数件ございます。
また、何かありましたら何なりとお申し付け下さいませ。"


確かにスマホの電源OFF→ONすると繋がりますが100%ではありませんでした。50%くらい。
今はお店も店員さんもそれどころじゃないだろうから、春先になってもダメなら行ってみよう。

同じ症状の方や治ったよという方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしてます。
Posted at 2024/01/13 21:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「何でもできちゃう楽しい車 http://cvw.jp/b/3487048/47959156/
何シテル?   09/10 20:49
アトレーについて色々情報交換できればと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910 11 12 13
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ottocast ワイヤレスアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 20:55:42
Ottocast CarPlayワイヤレスアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:05:57
ドアミラーのチッピング塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 23:07:36

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ダイハツ アトレー RS 4WD に乗っています。 2022年5月6日に契約して9月1 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
10年乗ったタントからの乗り換えです。 ダイハツの営業さんには申し訳なかったのですが家族 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation