第三弾までは冬タイヤホイールセットを14→12に戻しました。
第3.5弾では気になった "かわいい系" になってしまったホイールを "武骨系" に修正しました。
悩んだ結果、冬セットのナットはブラックを選択。センターキャップをブラックに再塗装してホイールはオールブラック+ホワイトレター仕様に決定。
と、こんな感じで冬セットは一件落着。
リフトアップしてるから12インチだとスッカスカで変になるかと思いきやタイヤハウス塗装してたので目の錯覚かサイズ感も目立たずあまり違和感のない仕上がりになった、かな。
最終回の第四弾では残った問題を解決します。
① 14インチの夏タイヤホイールの売却
② 新規12インチ夏タイヤホイールの購入
フリマやオークションで売ろうと思いましたが、初心者が出品するにはハードルが高そうでいつ売れるかわからないので却下。
結局近隣の専門買取ショップ4件に問い合わせました。
売却する品はこちら。
●タイヤメーカー
NANKANG FT-9 M/T
●タイヤサイズ
165/65R14
●タイヤ製造年
[3421] 2021年34週
●ホイール名
MLJ XTREME-J KK03 サテンブラック
●ホイールサイズ
14×4.5J+45
●走行距離
5000km未満
Googleマップで近隣の4店舗を探してメールで買取概算を問い合わせてみました。
○ A社 (大手パーツ買い取り会社)
13000円前後
○ B店 (Googleマップの口コミが良い個人店)
10000円前後
○ C店 (Googleマップの口コミが良い個人店)
15000〜25000円前後
○ D社 (中堅パーツ買い取り会社)
20000円前後
購入時80000円以上したセットも、1年4ヶ月、冬タイヤ履き替えもあったので実質約1年、走行も実質4000kmほど。
"30000円くらいは"と見込んでましたがここまで安くなるとは。
事前査定でA、Bはまず無い。脱落。
C店D社を比較検討して、C店に決めました。
決め手は、
・口コミ
・返信メールの早さ丁寧さ。
・家から一番近い事。
その後、本査定をしてもらうためC店に電話で問い合わせ。
口コミ通りすごく気さくな店長でした。
売却に至った経緯なども親身に聞いてもらえ、合わせて12インチ夏用の購入も検討している話を伝えると、候補に考えている何種類ものタイヤとホイールの在庫や入荷を全てすぐに調べてくれました。
来店予約をしてあとはなるべく高値で売却できるのを祈るだけです。
後日、C店を訪ねて本査定。
査定結果は20000円。
タイヤの減りが少なければ25000円くらいになったそうです。
装着して1年ほどでしたが仕事道具満載車なのでタイヤの減りも早かったのかなぁ。
そのまま保留してD社に行こうかとも思いましたが、同じ事言われるのがオチだし、事前見積りが20000円だったし、ここからでは距離もあるので、このままC店で売却をお願いしました。夏タイヤとホイールの詳細見積もりをお願いしました。
翌日、連絡がありました。
あれっ、「お安く出来ますよ」なんて言ってたのに、予想に反してかなりお高い。
想定では、14インチセットと相殺したうえで新規12インチセットの購入代金は15000〜25000円と見込んでました。
この金額ならネットで購入したほうが全然安い。
やっとこのインチダウン計画が終わるかと思いきやあと1歩で足踏みです。
もう14インチセットは預けてきてるので今回は買取だけの取引きとさせてもらいました。
振込で入金をお願いしたら「インボイスの請求書をお願いする事になります」って、
面倒なので売却代金は後日直接集金に行ってきました。
なんとかこれで問題①は解決です。
残すは問題②の12インチ夏セット購入。
この時点でまだ決めきれず悩んでます。
・燃費や乗り心地を考えて通常LTタイヤにするか、でも少しは見た目も良くしたいからMT or AT or RTタイヤにするか?
・鉄チンに決めてたけど、デザイン考えるとやっぱりアルミホイールの選択も捨てきれない。でも重くなるし高くなるだろうし。
・予算も限られてるし、予算内に納めるとなると鉄チンと通常LTタイヤかぁ。まぁ燃費や耐久性を考えたら当然こうなるよなぁ。
出ました私の短所 "優柔不断" が止まりません!
こんな時は大抵、考えすぎてグルグル何周もし頭がショートして結局元に戻るか、とんでもない暴走を起こしてあり得ない選択をするか。
こんな時こそ冷静に。
ヤフオク!で中古セットも探しました。金額的なには売却した20000円に+2000〜3000円。でも新規取引きや評価の悪い方の入札は無効にするという出品者がなんと多いこと。
初めてヤフオク!を使ってみようと思うも入口で弾かれました。
それならと、近所のアップガレージを覗いてみました。
ありました!メーカー純正鉄チン。
安い!... のか?
この金額だとヤフオク!の送料落札者負担の取引金額と大差ない感じです。
よく考えたら中古で買ってもまた面倒な塗装したりタイヤもすぐ寿命がきてまた買い替えて組み換えてとなると結局高くつくのでは。
たぶんこれらの中古商品は「車検を通すためだけに仕方なく」の商品のような気がする。
ここで初心に帰って整理します。
そもそも14→12はどうして思い立ったのか。
このブログの第一弾を振り返ってみます。
----------------------------------
・夏用MTタイヤは長時間運転で腰にくるよ。
・ガソリン価格高騰で出費が増えるよ。
・家車のn-boxも冬タイヤ必要になるよ。
そこで年末に考えました。
今更だけど12インチに戻すのはどうだろうか?
なるべく安く、出来ればカッコよく。(まだ見た目にこだわりよる!)
問題は今履いている14インチ夏冬用をどうするか。12インチはどうするか。
いきなり結論!
・14インチ冬用は冬用が無い家車n-boxへ。
・14インチ夏用は売却。(少しでも予算の足しに)
・冬用は12インチ純正ホイールに冬タイヤ購入装着。
・夏用は12インチで交換。(春までに)
----------------------------------
と、こんな経緯でした。
そんなこんなで1週間ほど悩みました。
Yahoo!ショッピングのお気に入りに入れたり削除したりの繰り返し。
もう丸い物は見たくなくなるくらい。
そんな中、ミシュランが2月に値上げをするというニュースを知り、これは急がないと他のメーカーも次々にまた値上げする可能性もある。
Yahoo!ショッピングでは1/21はポイントで最大20%お得に買い物できる情報も知り、1/21を購入日にしました。キリがないので。
これはピンチなのかチャンスなのか。
いつの間にか20候補にまで増えたお気に入りを前日に4候補までに絞り、あとは当日のポイントの値引き幅がいいショップで決めました。
購入決定した商品がこちらです。
ホイール :
MRT DAYTONA'S / デイトナ ブラック(レッド/ブルーライン)
12-4.0J +42 ハブ径68 センターキャップ付き
タイヤ :
DUNLOP / GRANTREK TG4
145R12 6PR
このセットを選んだ理由は、
① アルミホイールではなく剛性の高い鉄チンホイールでデザイン性もいいデイトナは当初からの候補だった。
② " オンもオフも優れた走破性と快適性を発揮するオールラウンドタイプ " とのことで、色々調べると評価や口コミも良く、昔から軽トラの装着が非常に多い。見た目もマッドタイヤ風で良い。トーヨーオープンカントリーやマッドスターATより金額が安いのも大きい。
通常価格が46240円のところ、色んなポイント分7774円値引きで38466円(送料込み)
予算内でいい買い物ができたと思います。
予算内だったので前からお気に入りに入ってた商品もよせばいいのに2点ほど衝動買いしちゃいました。
各商品の紹介や取り付けの様子はまた後日、パーツレビューや整備手帳にアップします。
昨年末から色々悩み紆余曲折しながら第一弾からお伝えしてきた「インチダウン(14→12)の選択。第四弾! 最終回」
同じ悩みを抱える方がおられればこのブログの何か1つでも参考になればと思います。
最後までご覧下さいましてありがとうございました。