• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月03日

BMW BUSINESS ATHLETE CLUB(新型5シリーズ先行内覧会)

BMW BUSINESS ATHLETE CLUB(新型5シリーズ先行内覧会) こんばんは!


約1ヶ月振りのブログです。


弄り報告は、また後日にまとめてダイジェスト版にて報告するとして・・・



本日は、NEW5シリーズの招待制の内覧会に行って来ました♪



今回も電車でGo!です。
ホント、運転嫌いなんで(自爆

大阪港駅出たらまずは・・・


腹ごしらえ(笑
嫁の機嫌取りも兼ねてます。




中華料理のランチを食べました♪

使徒は日替わりランチの「天津飯&坦々麺」




嫁が「唐揚げランチ」でした。



因みに、使徒は天津飯でしたが、あまりあんかけ料理が好きじゃありません(爆



お腹が満たされたら会場へ向かいます。




会場は、前回のMシリーズ試乗会と同じく GLION MUSEUNで開催されました。


完全招待制との事で、当選したのですが、当日はディーラー招待客も多く大勢の人で賑わっていました。

と、書けば良い感じにも聞こえますが・・・





正直申しますと・・・




単なるディーラーの新型発表イベントと変わりない?もしくは各ディーラー入り乱れている為、地域のディーラーパワーが物を言う雰囲気で、使徒のように地方で他府県と同系列グループ合同で1名(ないし数名)しか担当者が来ていない弱小地域では、運転席に座る順番すら平気で抜かされても担当者は対応出来ないような格差は、ディーラーとの付き合いがパーツ注文程度とは言え招待された側からは気持ちが良い内覧会ではなかったです。

まず、入場受付の時点で、せっかく雰囲気を持たせてクレジットカード風の招待カードが送付されてきたにも関わらず、結局カード送付に使った封筒の宛名ラベルを見てプリントアウトされた名簿から名前を探し出す手作業・・・雰囲気ぶち壊しです(苦笑




もし、BMWを新車購入するとしても・・・



「大阪で購入しよう」と強く感じました(爆



イベント自体も、イメージしている演出意図は分かるものの・・・
人が多過ぎ・ディーラー格差あり過ぎで上手く機能していない感じで、企画倒れ感は強いです。
もう少し、会場スペースや事前打ち合わせや各ディーラーの意思疎通が図れていたら、もっと素敵な発表会になったかと残念に感じる内容でした。



肝心の車両ですが・・・











内外装共に質感は大幅アップ♪

これなら7要らないんじゃない?
と、思えるレベルではあるものの、やはり4気筒メインで6気筒に乗りたければ車両本体で約1000万円出さなければならないのは・・・(汗
幾ら時代や4気筒の技術が進歩したとしても、4気筒の5シリーズが買いたいか?
と聞かれると、使徒的にはNOですね。

正直、3シリーズでも安いなら4気筒でも仕方が無いかな・・・と、妥協でギリと思います。



外観は、重厚感自体はやや減少したものの、全体としてのクオリティはアップしたかな?とは思います。
数センチ差ですが、イメージ的には結構低くワイドな印象です。
ただ、どことなくVW調なイメージになったのはBMWのイメージに沿う印象では無いかなと・・・やはりプレミアムブランドの演出には重厚感も大切かと思われます(使徒自身はBMWブランドに高級感を感じた事はほぼ無いですが)。

内装は、以前までの価格に見合わないチープ(7シリーズは除く)な感じは無くなり、大幅クオリティアップですね。
特に素材の質感と各クリアランスの組み付け精度が高まった感じです。
以前は柔軟剤を使わなかった洗濯物のようにゴワゴワだったダコタレザーも随分とシットリした柔らかい質感になり、表皮が内部ウレタン本来の座り心地を阻害しないレベルに達していると思います。
ただ、相変わらず大きめのトカゲ柄のシボと、それと同様の柄でビニールチックなダッシュボード表皮(というより実際にはレザー張り模様の樹脂製品?)は、7シリーズへの配慮も伺えます。






i-DRIVEはさすがに改良されてきただけあって、まず文句は出ないだろうと思えるほど使い易かったです。
使徒のように低年式モデル乗りには、いわゆる「コマンドシステム」は無縁で、どうやれば何が出来るのか、ファーストタッチの時点で迷うのですが、普通にPCやスマホ扱える程度の方なら問題無く使えると思います。
レスポンスも早く、イライラもしないと思います。

着座姿勢も自然で、ペダルやステアリング、シフトレバーの位置など「あるべき場所にキチンと配置されている」と感じました。
自然な姿勢でポジションが取れるのと、適度にタイトなキャビンで、車両感覚は掴み易そうな感じです。
左前の見切りは悪そうですが、Aピラーの存在が全く気にならない前方視界の広がり具合はかなり良いかと感じます。


Mスポは、素直にカッコいいと感じます。
かといって、ラグジュアリーモデルがカッコ悪いわけでもないのですが、どちらがVW調かと言われればラグジュアリーモデルの方なので、やっぱMスポは欲しい所ですね。








価格はさておき、先代は失望したM5は期待できそうな雰囲気ではあります。
使徒本命の6シリーズは、ひとまず絶版し上級移行8シリーズが出てから市場動向によってダウンサイジング版として出るかもしれないとの事で、ちょっと残念です。






帰りに・・・




また、天保山マーケットプレースに立ち寄り・・・


何も買わない・食べないでそのまま帰路へ(笑






また駅前で、今度はタコ焼きを食べてから帰りました。



因みに、中華料理店とタコ焼き屋は道を挟んで向かい側にあり、結果的に極小範囲で食事を済ませた事になっちゃいました(苦笑







何だか愚痴ってる内容が目立つブログになっちゃいましたね(汗

でも、それだけ期待が大きかったって事の現れで、車自体は悪くないと思います。
エンジンで選ぶべきBMWに「ほぼ4気筒グレード」って以外は・・・(苦笑
地域担当では無かったですが、接客して頂いたセールスの方もディーラー間の勢力争いは頼りない感じでしたが、説明は的確で距離感も良かったです♪
このセールスが地元Dの方だったら良かったのに・・・





お土産に貰ったのは、マネークリップと協賛しているシャネルの香水と簡易カタログでした。


また落ちついた頃に、ディーラーでジックリ拝見&試乗してみたいと思います♪


ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2017/02/03 21:12:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とドライブ!
shinD5さん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

布袋寅泰/Beat Emotion
Kenonesさん

マーカーを使うタイプの新たな充電式 ...
白馬の変態だけどもさん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年2月4日 7:34
使途さんも行っていたんですね。

全く同感の印象です。

クレジットカード調のパスポートは、期待しましたが、”ただの発表会”でがっくり・・・・・。

BMWと言ったら”直6”でしょう!、日本市場に売れるのはディーゼル。

一緒に行った友人が買う気満々!!、私はテンションダウンでしたが、ディティールの隅々まで完成度UPの5シリーズは、ベンツEクラスを超えていると感じました。
コメントへの返答
2017年2月4日 20:34
こんばんは!

そうなんですよ~
ポパイさんのブログにコメントしようと思ってたら・・・寝落ちしてました(自爆

プレゼンの意図が全く機能していないのは残念でした。
まぁ、見に来ていた客層も紳士的な部分が欠如してる方も多いように感じたのも一因かと・・・居酒屋じゃないんだし(笑

やっぱBMWといえば直6ですよね!
4気筒ならホンダの方が良いとも思います。
まぁ、2シリーズでFFかつ3気筒モデルもありますから4気筒ならまだマシとも言えますが・・・

BMWらしくMスポーツディーゼル出してほしいですね!
本国ベンツにはAMGのディーゼルモデルがあった時期もありますから。

プロフィール

「総合的に良い車 http://cvw.jp/b/348989/48358597/
何シテル?   04/07 20:46
はじめまして!車好きの運転嫌いな「使徒ぴっちゃん♪」です。 スポーツ観戦は好きだけど、運動は嫌いな人が居るように、車好きだけど運転嫌いな人が居ても不思議じゃな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
人生初スバルです。 いつもの通り、カーセンサーやグーで日本一安い tS NBRチャレン ...
ボルボ XC40 茶々丸 (ボルボ XC40)
2023年12月10日契約 またまたいつもの如く、カーセンサー&グーの日本一安かった車 ...
三菱 デリカD:2 デリカプチ (三菱 デリカD:2)
先月の初スバルに引き続き、初ミツビシ D2を三菱車とするのかどうかは微妙ですが、スズキ ...
ホンダ Dio (ディオ) おかん号 (ホンダ Dio (ディオ))
母の形見 15年以上もの間、雨の日も風の日も時には雪の日も母の足となり毎日母と過ごした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation