
本日朝ロシアのカムチャッカ半島東方沖で発生した大規模地震により津波が襲来する恐れがあるため、日本列島の広い地域で津波警報・津波注意報が発令されました。
現地のマグニチュードの数値の大きさと海抜5m以下の所に住んでいるため到達予想の波の高さに戦慄を覚えながらも、遠隔地での発生ということで時間的余裕はありましたが、車椅子の家族がいるので早めに避難することに。道路状況など混乱も無いようなのでレヴォーグを出しました。たまたま私は本日仕事休みだったので迅速に対応できました。
公設の避難所へ行けばよいのですが、車椅子の家族がいる故バリアフリートイレは必須で本人も大勢がいる所を嫌がるのでとりあえず海岸から離れたショッピングセンターの屋上駐車場へ。このような状況でも普通に営業していたので助かりましたが、屋上駐車場は日陰が無く暑かったです。
サンシェードを張って愛車の中でテレビのニュースを見守りながらエアコン全開で避難待機となったわけですが、レーダー探知機のOBDモニタを見ると燃料消費量は2時間で3ℓ。当初2/3以上の残量はありましたが、もしこのまま長期戦となるとちょっと不安。そしてある問題が発覚。
長時間のエアコンを使ったアイドリングで、コンプレッサーがサボるのです。先日取り付けた車内温度計の数値が上がっていく…。再始動したりアクセルを煽ると再び動き出して冷えが効いたりして。原因は定番のマグネットクラッチでしょうか。ウチのレヴォーグもマグネットクラッチのシムを抜かなきゃいけないかなと思いながら、涼しい日陰のある場所を求めて高台にある公園(多目的トイレ有)の駐車場へ。
その移動中で気付きましたが、今回は地震で大きく揺れたわけでもなく停電も被害も発生したわけではありませんが、大手系列のガソリンスタンドや一部コンビニは臨時休業となっていました。それによる混乱はなかったと思いますが、こういった状況は不安を誘います。もちろんそこの従業員の安全第一なのですが。なんとか給油もして高台の地域にあるコンビニで食料を調達しました。
日も暮れかけてきてエアコンを労り燃料消費を抑えるためにエンジンを止めて窓全開にしてみましたが、本日は終始無風。蚊や虻がたくさんいたので
リベラルのウィンドウズネットを網戸代わりに使いましたが、風を通さず熱がこもります。エンジンの余熱もあり一向に涼しくはなりませんでした。
今日の出来事は幸いなことに車で移動できる余裕と状況(一部国道やインターチェンジは封鎖された)があり、大きな被害も無く無事に終わりましたが(とは言えこのブログを書いている現在も津波注意報が発令中で要警戒の状況に変わりはありません)、暑さ寒さで気候が厳しい季節での車避難もキツいものがあります。熱中症や衛生面のことを考えると寒い時期のほうがまだマシかもしれないです。長期戦になればエコノミー症候群の恐れもあります。公設の避難所のほうがよっぽど快適で食料の配給もあったりします。
車はプライベートな空間を確保できますし、情報や電源を得られる有効な手段とはなりますが、逼迫した状況で止むを得ない理由が無ければ愛車を捨ててでも安全な避難所に逃げるのが賢明です。
また避難時に限らずですが、カーエアコンは信用せず、冷房全開の短時間でも子供やペットを置き去りにするのは危険かなと思いました。
Posted at 2025/07/30 23:59:56 | |
トラックバック(0) | 日記