• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんこさんのブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

アクセスキーを洗濯しちゃったよ

アクセスキーを洗濯しちゃったよ やってしまいました。ズボンのポケットに入れたままでした💦

 気付いた時には既に遅し。洗濯機は脱水工程までいってました。停止させて急いで取り出して、アクセスキーの部品代+車両への登録手数料で3万円弱くらいだったかなぁ、年の瀬目前で痛い出費だなぁなんて考えながらボタンを押してみたらランプが、点いた💡
 
 奇跡的にアクセスキーの中身は無事だったようです。本革のキーカバーはカサカサになってしまいましたが💧仕事に出かけなければならない時間だったので、とりあえず分解して、夕方まで放置。


 中は少し湿った感じがありましたが、トランスミッタそのものは無事みたい。帰宅してから、乾いた感じではありましたが念の為ドライヤーを当ててから再度組み付けました。ひとまず安堵しました。

 アクセスキーに防水性能はありません。取説にも、水にぬらさないでくださいの文言。しかしながら割とキッチリ密閉されているのですね。同じく命拾いした人けっこういそう。

 皆様もお気をつけください。



Posted at 2023/11/21 19:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月16日 イイね!

防げ脱輪事故

 札幌で起きた軽四輪駆動車のタイヤが外れ、近くを家族と歩行していた女の子に直撃した事故。手で転がしたタイヤでさえ身体に当たると結構痛いので、走行中の車両から外れ勢い付いたタイヤが小さな身体に当たったと思うと相当なダメージを負ったと考えられます。何よりも被害に遭われた女の子の意識が早く戻り回復されることを祈るばかりです。

 脱輪事故そのものは実は全国で結構発生していますし、未遂案件はもっと起きているはずです。今回はその事故の悲惨さとワイトレ装着でハミタイ・オバフェンの不正改造がなされていたこと(さらに言えば脱税だよコレ)が注目されたことで、クルマ好きの人間の社会的立場が益々悪くなってしまうのではないかと危惧しています。クルマに関わってきた一人として悲しいことであります。

 報道によると、容疑者となったこの軽四輪駆動車の運転者は事故発生前に運転中違和感に気が付いていたとのことで、その時に適切な対処をしていれば事故は未然に防ぐことができたと思われます。振動が出ていたといいますが、相当な異音も出ていたはず。容疑者は自身で車両を整備していたようなので、おおよその原因の特定は出来たと思いますが、他人の敷地で車両を旋回させて現象を確認した(これもアカンよね)ものの、そのまま走らせ事故に至った、大バ○者です。車両の状況を見るに、ホイールナットが適正トルクで締められていなかった説が有力ですが、ホイールナットやワイトレのボルトが問題のある物であった可能性も考えられます。そもそもああいう車両に大幅なワイトレはマズいと思うのですが・・・ 似たようなカスタムをした同型車両と毎朝すれ違うので大丈夫かなぁといつも見ています。

 原因は何にせよ、DIYでやられる方にもそれなりどころか相当なリスクと責任が伴うことを肝に銘じていただきたいと、元整備士のぺんこさんは思うのです。

 現役当時こんなことがありました。法定点検で入庫したお客様。ブレーキの点検をしたのでタイヤの脱着を行なったのですが、お客様が自身でタイヤ交換する際にホイールナットを緩められないから、取り付けは軽く締めてほしいと依頼されました。ダメだと言ってもどうしてもと仰るし、そんなことを言うくらいなのでまともな工具を持っていないことは明らか、到底許容できることではありません。入庫をお断りしても他の整備工場でも同じことを言いそうなので工場にお招きし、お客様に工具を渡し所望のトルクで締めさせ、次にトルクレンチを用い規定トルクで締めてもらい、それがどれだけ緩くて危険なのか、というのを理解していただきました。出来ねぇなら最初からプロに任せてほしいとお願いして返しましたが、自己責任の一言では片付けられないモヤモヤとした出来事でした。

 話が長くなってしまいましたが、安いものでよいからトルクレンチは車載工具として標準装備にしてもいいくらいだと思っています。タイヤ脱着時に適切に締め付けを行なうのは勿論のこと、脱着後50~100km走行したら改めて同じトルクで締め付けチェックをしてほしいのです。空気圧のチェックと同じくらい重要です。結構締まる上に均等に締まっていないことがよくわかります。ホイールナットはプロの人間でも締め忘れや不安を覚えるところです。そのために複数の整備士でダブルチェックしたり、マーキングを付けて対策しています。

 JAFの調査では1~2月に脱輪事故が多いそうで、タイヤ交換後2か月前後で脱輪する確率が高いとのことです。余談ですが左後輪の脱輪が最も多いそうで、確証はありませんがおそらく日本の道路事情も絡み負荷が最もかかるのが左後輪だから、なんだそうです。

 そして異常を感じたら直ちに走行を中止すること。脱輪直前は乗用車なら絶対気付くはずの異音が出ます。状況によっては勇気が要ることですが、今回の事故は厳しい教訓になるはずです。失敗して学ぶこともありますが、失敗してはいけないこともあると思います。
Posted at 2023/11/16 23:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月08日 イイね!

【コーティング】ちょっと長い動画ですが【洗車】

忙しい方には申し訳ありませんが、まったくその通りだと思います。
どうしたってクルマは汚れるモノですからね。



過去に売る側にいましたが、今となっては心が痛むコメントも(>_<)
ちなみに今まで自分の車にコーティングをかけたことはありません。
Posted at 2023/11/08 10:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月02日 イイね!

SUBAROADに岩手県のコースが追加されたよ

SUBAROADに岩手県のコースが追加されたよ 使ったことはまだありませんが、ご当地に行ったら是非使ってみたいSUBARU公式のこのアプリhttps://sdi-lab.jp/subaroad/。私が住む岩手県の道路が追加されたということで、はてさて何処のコースじゃ?と見てみたらなんと私がソロドライブでよく走るコースでありました。他にも良いコースはたくさんあるのにねぇ(笑)ほんとに何も無いのよ!



 とは言えこのコースは信号機が少なくなかなか楽しいワインディングでして、運転しながら景色を楽しむのはちょっと難しいかもですが、SUBARUの走りの醍醐味を堪能できるコースであることには間違いありません。

 ちなみにこのアプリに登場する各コースは、ご当地のスバル特約店ディーラーの社員が開発に参加しているそうで、地元民目線でのガイドにも期待できそうです。
Posted at 2023/11/02 22:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

【みんカラ登録1周年】パーツレビュー閲覧数TOP10

 今月でぺんこさんがみんカラに登録して1年になります。諸先輩方には全然及びませんが、多くの方に投稿をご覧いただきモチベーションになっているのは確かであります。ご覧の皆様ありがとうございます。

 今日はこの1年間でぺんこさんが投稿した2023年10月31日までのパーツレビューの集計から、どのような用品が注目されているのか分析してみました。古い投稿のほうが閲覧数が多い傾向は当然ですが、新しめの投稿でも多いものがあります。それでは早速いってみましょう↓


☆第10位☆ 773PV
スバル純正 クランプスティフナー
 STI Sportに標準装着されていたこのパーツ、当時はまだEPS(電動パワーステアリング)のフィーリングを好まない方が多かったですし、部品代が安く効果も体感しやすいことからSTI Sport登場以来、非STI Sportユーザーがこぞって交換取り付けしてちょっとしたブームになっておりました。インプレッサやフォレスターのユーザーでもやられている方がいて、コスパ抜群ですし気になっている方が多いのでしょう。

☆第9位☆ 899PV
LIBERAL ウィンドウズネット
 車中泊ブームもあるのでしょうか、同様の商品を他でも見かけます。濃色ガラスの上にスモークフィルムを貼ると視界が暗くなる不安もありますので、手軽に脱着できる点と、網戸としても使えるという点で注目されているのだと思いますが、自分がそうだった(結局ヤフオクで中古品を入手しました)ように価格がネック(税抜29,800円)で決めかねていて決定打を求めて情報収集されている方が多いように感じます。

☆第8位☆ 910PV
STI アンチグレアドアミラー(LEDシーケンシャルウィンカー付)
 STIに限らずブルーやイエローの鏡面の製品は機能的でカッコ良いので人気があるのも頷けます。現在VM用は販売終了となってしまいましたが、中古品で掘り出し物があれば即買いです。

☆第7位☆ 1007PV
清和工業 アーシングケーブル
 20年くらい前アーシングが流行っていましたが、現在でも有効なチューンとして熱心に取り組まれている方も多いようです。高価なケーブルもありますが、安価なケーブルだとどうなんだい?と興味を持たれている方もいるのでしょう。ぺんこさんはECUにしか施しておりませんが、確かに効果を実感しています。次はCVTアースを施してみたいと思う今日この頃です。

☆第6位☆ 1011PV
スバル純正 SUBARU MOTOR OIL SN 5W-30
 可もなく不可もない純正エンジンオイル。レヴォーグユーザーはオイルに拘りを持っている方が多い印象ですが、ぺんこさんは純正に拘っています。メーカーは純正のエンジンオイルで自前のエンジンをテストしているわけですから。FB16は0W-20がデフォですので、5W-30を入れたら実際どうなのかと気になっておられる方がとりあえず見ているんじゃないか、と思います。

☆第5位☆ 1068PV
STI フレキシブルドロースティフナー リヤ
 今やスバル車の定番パーツとなったフレキシブルシリーズの最後発品。ぺんこさんのページでは、他のフレキシブルパーツよりもこれが最も閲覧数が多かったです。最後発だけにフレキシブルパーツを一通り付けて、最後はコレという方も多いのではないでしょうか。なかなか理屈や効果がわかりにくい、乗ってみないとわからないものだったり、ボディダンパーとの違いなど気になった方が多くいらっしゃったのだと思います。

☆第4位☆ 1460PV
カシムラ RCA変換ケーブル iPhone専用 KD-226
 最新のカーナビはWiFiが搭載されたりして動画視聴が可能なものが出てきておりますが、ぺんこさんは最新のナビは買えないのでこれを買ってみたわけです。ナビのためだけに通信料を払うのもちょっと勿体ない気がしますし、既存のナビやモニターにスマホやタブレットの画像をミラーリングしたいという需要は結構あるようです。この商品は古い機種に手軽に取り付けできるので注目されているのだと思います。

☆第3位☆ 1630PV
ENKEI PerformanceLine PF07
 どんなホイールでもそうでしょうが、買う前に愛車とのマッチングについてネットの海を彷徨い悩むのだと思います。同じ車種でもグレードやボディカラーの違いで似合うか似合わないか変わってくるものです。なのでホイールやタイヤについては閲覧数が多い傾向のようです。付けてみないとわからないものだからこそ、画像を見て納得したい方が多いのだと思います。
 このホイールは安いですし、中古品も多く出回っていますし、手入れもしやすいのにカッコ良いのでおすすめです。

☆第2位☆ 1767PV
DUNLOP LE MANS V
 タイヤこそ買って付けてみないとわからない、一度買ったら数年使う、まさにギャンブルです。良いタイヤと言われても、運転の仕方やクルマとの相性もあり一概に評価し難いものだったりするものなので、情報をかき集めて判断の材料にされるのだと思います。LE MANS Vは売れているタイヤですので、必然的に気になっている方が多いのでしょう。

☆第1位☆ 1864PV
スバル純正 キーレスアクセスアップグレード
 投稿した当初から閲覧数が伸び続けている記事です。ぺんこさんとしては意外な結果でした。真夏や真冬に閲覧が多い傾向なのでやはり出発前に暖機や車内を快適な状態にしてスタートしたいと誰しもが考えることなのかと思います。また、純正や市販のエンジンスターターはこちらに比べて高価なのとリモコンが嵩張るため、アクセスキー一本で遠隔始動できるこのオプションはスマートで魅力的です。アンサーバックは無いですし、送信可能距離も長いわけではありませんが、コスパも良く実用的なアイテムであります。中古車で購入して取り付けを検討している方も多いのかなとも感じます。


 以上、ぺんこさんのレヴォーグのパーツレビュー閲覧数TOP10をご紹介させていただきました。まぁ巷のトレンドとはかけ離れているとは思いますが、どういった記事が需要あるのか参考になりました。11位以降もそうですが、純正用品が多く入っているのが意外でした。バズってやろうという気持ちはありませんが、当初の目的である自分の投稿が少しでも誰かに何かしらの参考になれば誠に幸いであります。


第11位以下の閲覧数ランキング
第11位 STI フレキシブルパーツ3点
    (Fタワーバー/Fドロースティフナー/Rサポートサブフレーム)
第12位 GSユアサ ECO.R LONG LIFE EL-90D23L/Q-85
第13位 DUNLOP DIREZZA ST01F
第14位 ソリューションラボ・R スバルTUNE チューンナップツィーター
第15位 スバル純正 カーゴステップパネル(樹脂)
第16位 スバル純正 BS9/BN9レガシィ リミテッドグレード標準シフトノブ
第17位 DUNLOP WINTER MAXX 02
第18位 スバル純正 SUBARUホーン
第19位 エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用
第20位 セルスター ASSURA AR-W83GA

Posted at 2023/11/01 22:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「肝臓のALTが最高値更新(*_*;」
何シテル?   05/24 18:22
これまでみんカラは10年以上閲覧するのみで諸先輩方の投稿を参考にカーライフを楽しんできましたが、今更ながら自分も投稿してみようとチャレンジ中です。好き勝手に書き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
567 891011
12131415 161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

【メモ】純正消耗部品品番リスト(VM4D 1.6GT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 20:09:35
Windows11アップデートしらたSUBARU-EPCが起動しなくなった時の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 23:28:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ Lapis Blue (スバル レヴォーグ)
2台目のVM4レヴォーグ。2017年にA型1.6GTアイサイトから大幅に改良の入ったD型 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
良くも悪くも大陸的。 レヴォーグとはまた違う世界。 タングステン・メタリック
スバル レヴォーグ Galaxy Blue (スバル レヴォーグ)
 レガシィツーリングワゴンの後継機として日本の道路環境に合わせて開発された新世代スポーツ ...
スバル レガシィB4 Obsidian Black (スバル レガシィB4)
前から後ろまでスタイルに惚れ込んでました。と、言う割には写真がぜんぜん残っていない・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation