• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

初夏の一日

梅雨前の気持ちの良い日、という事で、朝からBarbourの手入れをしてから(これは1ポンド=250円の時に英国で買い求めたもので、今のポンド安円高が恨めしい)、昨晩まで予定になかった試乗に出掛けました。

GOLF R です。

ちゃっかりと子供も乗り込んで試乗してきました。気が付きましたが、後席スペースはアウディA4の方がむしろ狭く感じるぐらいですね。座面の高さ、シートの厚みといった構造上の違いがあるのでしょうが。トランクはもちろんA4の勝ちです。
試乗車はオプションのレカロシートが付いたタイプでしたが、乗り降りは多少苦労するものの、座ってしまえばピッタシ。調整は手動です。
排気音は野太く、操作系はアウディに比べると重い為に、古典的なスポーティー感はありますが、乗り心地はシロッコよりヨロシイ。サスペンションがコンフォート、ノーマル、スポーツと選べるのですが、コンフォートであれば、ま、やせ我慢しないで乗れる範囲。ARQのエアサスのコンフォートには敵いませんが。ノーマルでもちと固いな、という感じで、スポーツは相応の覚悟のいる乗り心地です。DSGはなかなか賢く、こまめにシフトダウンしているのがわかりました。ハンドリングをどうこう言う程の試乗ではありませんでしたが、4WDとは言え、近頃の40:60のアウディのような”くるくる感”は感じられませんでした。遮音などは、出自がワーゲンである事を思い出させてくれます。アウディとの一番の違いはここかな。
”ダウンサイジング”でA4にするのであれば、有りの選択肢かな、とは思いました。4WDだし、燃費はいいし、希少価値はあるし。ただし、スキーに行くのであれば、板はラックに搭載する必要がありますね。

Posted at 2010/06/06 21:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年05月23日 イイね!

今週の試乗

通り掛かったので、以前に気になっていたルノー トゥインゴを、もうちょっと真剣に眺めてきました。2ドアでも使い勝手は慣れの問題か、とシロッコのモニター期間中に判明したし、ボディー幅がシロッコより狭く、ドアも小さいトゥインゴならば、オールロードの幅を考えると、乗り降りは感覚的には同じようなものか、と。リアシートがスライドするので、シロッコ同様、私の背丈であれば中で子供を座らせる行動は可能であろうか、と思えるスペースは確保できそうです。軽自動車に比べると、シートの出来ははるかにヨロシイですね。
試乗もしてきました。実はフランス車を運転したのは初めて。着座位置はかなり高めと感じましたが、囲まれ感の強烈なアウディに比べると、視界が広くて取り回しは楽そうです。なにせ鼻先短いし。ロボタイズドMTは、まあ慣れが必要といえば必要ですが、MTの経験がそれなりにあれば、すぐにコツは掴めるし、私に関する限りは問題なし。クリープ現象がないので、坂道はノウハウが必要との事ですが、まあエンストするわけでなし(ARQは交差点でエンストしましたけれどね)。
乗り心地は目からウロコで、都内によくあるツギハギだらけの路面も軽くいなす感じです。乗っている側が揺すられる、という印象はありませんでした。サスペンションから下でショックを吸収している感じのARQのエアサスとはまた違う感じですが、乗員に不快感を与えないのは同じ。以前に乗ったフィアットとは大違いです。

という事で、印象としては極めてヨロシイ。あの車格で高いと言えば高いですが、安全装備は充実しているし、シートは出来がいいし...それだけの価値はあると思います。ARQと同じく、街であんまり見ないクルマというのも高ポイント。

Posted at 2010/05/23 15:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2010年04月10日 イイね!

春の大試乗会

タイア交換の合間に色々と乗せてもらってきました。
まあ、でも本当の”試乗”なんていうのは、伊豆界隈まで行って振り回してこないとわからないもので、都内でそこいらを走っただけではなかなかねえ、というハナシもありますが。
ゴルフ1.2: 内装は相当抑えてありますが、黙って乗ったらこれが1.2リッターエンジンとは思わないでしょう。運転し易いし。先日までのシロッコがいかに野蛮な乗り物だったかがわかりました。が、面白くはない。何も考えずにアシグルマとするには最適でしょうが。
GTI: 運転していて楽しいのはやはりこちら。乗り心地はまあ相応に揺さぶられますが、シロッコほどの事はない。内装も”やる気”を出させる感じです。ところで、シロッコのブレーキは踏むと瞬時に制動力が立ち上がる感じで、慣れないとカックンブレーキになってしまったのですが、その点、GTIの操作系は普通でした。シロッコはステアリングも重めでしたからね。アウディが軽すぎる、というハナシもありますが。
ナイショ: Vorsprung durch Technik の技術の粋を集めたクルマでしたが、GTIの好印象がどっかに吹っ飛んでしまうくらいの良いクルマでした。回頭性も高いし、乗り心地も...いいものはいい、という事なんでしょうね。
Posted at 2010/04/10 18:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年04月07日 イイね!

さらばシロッコ

さらばシロッコ楽しかった一週間もあっという間。9時からの引き渡しに備えて、ディーラー前で待機中です。昨夜満タンにしたところ、リッターで14キロ弱。通勤時で、ここにあるようにリッター9キロ以上走っていますね。
ところで、トランスポーターに乗ったA1と思われる水色のクルマを環八で目撃!川崎方面に曲がっていきましたが...
Posted at 2010/04/07 08:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2010年04月03日 イイね!

SWB

SWB折角のモニター使用なので、昨夜、伊豆まで走ってきました。クルマは都内で這いずり回るだけではわかりませんからね。高速巡航は、路面が荒れがちな東名で判断する限り、ARQに慣れた身には継ぎ目のショックが大きいです。
今日は天城方面をぐるっと回る、我が家の定番コースをひとっ走り。見頃になった桜を眺めてのドライブとなりました。ホイールベースが短く回頭性がいいので、ストロークの短いシフトレバーも合いまって楽しい峠道です。路面が悪いと、揺さぶられますが。
Posted at 2010/04/03 22:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation