• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

8が7に!

A8をオーダーしていたのにA7が納車されたとかいうワケではなく(そもそもオーダーするならA7ですね)、787狙いで予約したモスクワ行きは777にシップチェンジです。ま、これはこれで乗り慣れていますので、或る意味、落ち着けるのですが、やはり窓は小さく感じました。成田離陸前には、所在なげに駐機する787を多数目撃。ユナイテッドの機体もあって、成田で足止め食らったようです。


その狭い窓から遠望した富士山。


日本海上空を経て、蛮族の住む土地です。

着いてみれば氷点下10度前後で、クルマで走る分には先日の甲州街道よりは楽そうですが、滞在先から事務所までの徒歩10分程度はそれなりの覚悟と支度が必要ですね。
Posted at 2013/01/21 01:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 旅行/地域
2012年11月02日 イイね!

オーストリアに飛ぶわけでなく

オーストリアに飛ぶわけでなくここには見えない鶴丸で、これより帰国です。どうもマイコプラズマを背負い込んでしまったようなのですが、帰国したら自然治癒するかな?
Posted at 2012/11/02 21:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 旅行/地域
2012年10月30日 イイね!

ロシアでもゴーゴゴー

ロシアでもゴーゴゴーサンクトペテルブルクに来ました。
かつては夜行か飛行機、という選択だったのですが、「サプサン」という名前の高速列車が走るようになったので、今回はこちらで。3時間半ちょいでノンストップで到着します。


車両はシーメンス製で中は新幹線よりゆったりな感じです。座席は集団見合式。


ビュッフェもあるし、ワゴンサービスもあるのは6時45分発の始発だったので助かりました。新幹線にも食堂車があった時代もありましたね。なお、ワゴンは飛行機で使われているものと同じ構造のようでした。
専用線を走っている区間もあるようですが、在来線の線路と共有している区間も多いようで、そんな箇所では時速120キロ程度。専用線で220キロ位まで上げていましたが、加速感はイマイチ。
それと新幹線と決定的に違うのは運転本数で、モスクワ〜サンクトペテルブルク間で10往復以下のようです。


プラレールでは発売されないでしょうねえ...

Posted at 2012/10/31 02:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 旅行/地域
2012年10月22日 イイね!

最新は最良...なんでしょう

最新は最良...なんでしょうどっかのアホがドアを間違えたとかで、大混雑のセキュリティーチェックをくぐり抜けて、787でモスクワまで飛んできました。仕事です。
国内線で初搭乗済みですが、夜だったし、やはりそれなりの距離を乗ってみないとわかりませんね。クルマの試乗と同じで。
窓側の席でしたが、やはり大きい窓は気持ちが良いです。窓の明るさを変えられるシステムはクルマのリアシートにも欲しいですねえ。チビがまぶしいだのなんだの、文句を言うので。座るスペースはエコノミーでしたが、若干幅が広いかな、と思わせるだけで、ハッキリ言うと狭いですが、天井は777より高く感じられました。

窓から外を見ると、大きな主翼に興味が湧きます。767などに比べると、取付部が前後に長く先端まで遠く感じられ、ちょっと三角翼っぽい雰囲気もあり。先端は良く撓っていて、変な表現ですが、「柔らかそう」です。
御自慢の機内環境は、確かに湿度は高めと感じられますが、気圧変化に弱い私は結局頭痛薬に世話してもらいました。トイレはデザイン的に随分変わったな、と思わされた場所です。騒音は380の方が機内にいる限りでは静かですね。
ま、従来機よりラクか、と言われればラクですが、座るスペースは変わっていないので、そういう意味での疲れはあります。ただ、中型機で天井も高いデザインなので、747にあったような詰め込まれ感は薄いですね。

なお、到着したモスクワは7度とかで、一気に東京の真冬並みの環境です。暑いよりいいけれど。




Posted at 2012/10/23 01:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 旅行/地域
2012年09月02日 イイね!

最新内装

往路もそうでしたが、機材はボーイングの767-300でした。モスクワ往復のアエロフロートで散々乗った機材ですが、製造が新しいのか、777スタイルの内装で天井も高くなっていました。


飛行機は天井が高い方が圧迫感が少ないので、私はこういうデザインの方が好きです。
アエロフロートは内装ボロボロのリース機で、デザインも機体の古さにふさわしいモノでしたね。
Posted at 2012/09/02 00:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 日記

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation