• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

ひつじ

単独自炊生活から、アテンドでの外食中心になってしまっている今日この頃ですが、きょうの夕食は中央アジア料理となりました。モスクワの目抜き通りにある”しぇしゅべく”なる店です。チェーン店でモスクワ市内に何軒かあるのですが、気軽に中央アジア料理が楽しめるので、来る事がある人にはお勧め。日本では中央アジア料理は、あまりありませんからね。東京の五反田にグルジア料理のレストランがありますが。
ここのお勧め料理はシャシリク、って要するにシシカバブです。豚の首肉のものが絶品。脂っぽくなく、でもパサパサしていない。鳥のシャシリクも注文しましたが、やはり豚の首肉の方が数段上です。日本では豚の首肉っていうのは目にしませんが、今後、肉屋で聞いてみようかな。
〆でプロフという米料理(要するにピラフですね)を頼んだのですが、これは私的にはハズレ。その昔、カザフスタンで羊のサラミを食べてから、どうも羊肉がダメになってしまったのですが、ここのプロフは羊肉入りのみ。で、羊肉の脂で米を炒めて作っているようで、私は三口ほどしか口にできませんでした。豚肉か鶏肉で作ってほしくて、そのように頼んだのですが、羊肉しかダメとの事で、覚悟はしていたものの、ちょっと私にはムリな料理でした...

Posted at 2009/04/14 04:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外見聞 | グルメ/料理
2009年04月12日 イイね!

ゴールド911

きょうは、ドモデドヴォ空港までお迎え仕事の日でした。日本からモスクワには、私が愛用する(させられている)アエロフロートが毎日、JALが週2便飛んでいますが、到着空港が違います。アエロフロートはシェレメチェヴォ、jALがドモデドヴォ。めんどくさいので、空港コードでいえば、SVOとDMEです。
SVOはモスクワの北、DMEは南にあります。
で、DMEよりの帰り道。信号待ちでどうもうるさいエンジン音が斜め後ろからするなあ、と思っていたら青に変わった瞬間、ゴールドの911が飛んでいきました。もともとゴールドだったのでなく、どうも上から塗った感じで、へんにビカビカと光るゴールド。日本人的観点から見ると、上品さのかけらもありません。JAL到着前に中東からの便が到着していたので、アラブの成金のクルマなんでしょうか。モスクワでもカイエンはよく見かけますが、911、ボクスター、ケイマンは、さすがに冬の環境を考えると乗りにくいのか、台数が少ないだけに目立ちました。
ちなみにその時私が乗っていたクルマは、日本からの中古車で9年落ちのセフィーロ。右ハンドル。もちろん、私は運転していません。アンドレイなる運転手のクルマです。9年落ちで100,000キロ以上走っているクルマですが、ボディーもやれておらず、足回りもしっかりしているのは、さすが日本車。タイヤはブリジストンのIce Cruiserというスパイクタイヤです。これは日本では手に入りませんね。
Posted at 2009/04/12 02:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 旅行/地域
2009年04月07日 イイね!

将軍様の御威光

無事にモスクワ到着しました。着陸前に見た風景は、まだ雪と氷。モスクワ郊外の貯水池は氷が張った状態です。もっとも気温が8度なので、ゆるみかかっているんでしょうけれど。

5日にミサイルをぶっ放してくれた将軍様の御威光は輝きを失せていないようで、きょうの飛行ルートも変則的でした。いつもだったら、新潟上空から日本海に入って、ハバロフスク上空へと抜けていくのですが、どうも地上を飛んでいる時間が長過ぎる、と思ったら、日本列島をそのまま北上。私は右側に座っていたので、三沢基地を遠望する事ができましたが、そのまま更に北上して、下北半島を過ぎ、北海道上空を通過して、稚内手前で左(西方面ですね)にやっと変針、利尻、礼文を左下にしてシベリア上空に向かいました。ずいぶんと東京~モスクワは往復していますが、こんなルートは初めてでした。

Posted at 2009/04/07 02:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 旅行/地域
2009年04月06日 イイね!

冬支度

今、成田です。
日本の真冬並みの気候のところに行くので、その格好で空港内を歩いていると暑い暑い...
酸素バーとマッサージに寄ってから、搭乗となります。
Posted at 2009/04/06 10:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 旅行/地域
2008年12月10日 イイね!

雨降り

今回のモスクワ滞在も、あと48時間程となりました。
それにしても、連日の悪天候。今週に入ってからは、ず~っと結構な雨降り。こちらに来てから、一度も氷点下になっていないので、雨ばかりです。
道路が凸凹で、なおかつ水はけも悪く、あちらこちらに巨大な水たまりができています。子供の頃、長靴を履いて水たまりで遊ぶのが好きで、その頃だったら嬉しかったかもしれませんが、今はただただ不快なだけ。オイルマネーで潤っていた間に、道路の舗装くらい、まともにやり直しておけば良かったんでしょうけれど、どうもそういう社会資本にはオカネは使わなかったようです。原油価格が落ちた今となっては、そんな余裕もなくなるでしょう。斯くして、数年先には、ますます大きな水たまりが出現してくるんでしょうな。
Posted at 2008/12/10 01:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外見聞 | 旅行/地域

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation