• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

艦攻が艦攻であった時代

艦攻が艦攻であった時代ちょっと前までは艦上戦闘機と艦上攻撃機というカテゴリーがあり、アメリカ海軍では戦闘機は"F"から始まる番号で、攻撃機は"A"から始まる番号でした。
そんな時代の艦上攻撃機を1/48で3機種、並べられるようになりました。
A-4/A-7はハセガワ、A-6はレベル(モノグラム)の舶来品です。
昨晩、最後のA-7を完成に漕ぎ着けました。エアインテークの中とか、風防枠とか雑な工作で、見せられるようなシロモノではありませんが、雰囲気だけ。

alt

読書も映画鑑賞もいいけれど、プラモデルはおうち時間充実の友です。
Posted at 2020/09/05 12:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 日記
2020年08月25日 イイね!

ミグとスホーイと私 その2

その MiG-25 ですが、アメリカの高速偵察機の迎撃を目的にマッハ3の速度を狙って開発された迎撃機となります。手元の資料に依れば、

開発開始 ‐ 1961年

試作機初飛行 ‐ 1964年

正式採用 ‐ 1969年

という事になり、その間の1967年にモスクワで開催された航空ショーで西側にも披露されています。この航空ショーが開催されたのは、モスクワの南にあるドモデドヴォ空港。旧ソ連時代末期から数えきれない程の回数、利用していますが、今でもMiG-25デビューの地という感慨が湧きます。

NATOが付けたコードネームは FOXBAT。戦闘機のコードネームは F から始まるのが通例です。

ロシア製らしく粗削りなところはあるものの、A-5ビジランティ(A-5 (航空機))に似た二次元エアインテークを持ち、双発/双垂直尾翼という構成は F-15イーグルF-15 (戦闘機)と同じ。現在でも派生型のMiG-31(高空目標対処一本鎗だったMiG-25に対し、低空目標への対処を可能にしたのがMiG-31)が現役ですから、「世界の傑作機」に取り上げられるだけの価値はある傑作機と思います。

MiG-25の実機は博物館で野外展示されてボロボロ状態になっているのを見た事がありますが、稼働状態では見た事がありません。MiG-31は、前回のタイトル写真にもあるようにモスクワのエアショーで地上展示されている実機を見た事がありますし、ペルミの空港に着陸した際に、実戦部隊に配備されているものを眺めた事があります。あんなに国土が広い上に軍事機密にうるさかった御国柄故、軍用と民間の飛行場は完全に分かれていると思っていたのですが、ロシアでも軍民共用の飛行場があるのにはビックリしました。1990年代半ばの事でしたが、MiG-25からMiG-31に機種変更した直後だったようです。第764戦闘機航空連隊が配備されているようですね。


https://www.youtube.com/watch?v=y4lHPmbAz6k

https://www.youtube.com/watch?v=c-IWqybhaXg


こんなかっこいい動画が世界に向けて公開されている等、冷戦時代のピンボケ写真からすると夢のようです。



Posted at 2020/08/25 15:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2020年08月15日 イイね!

ミグとスホーイと私 その1

ミグとスホーイと私 その1プロフィールにも書いてあるように、ヒコーキ大好きで過ごしてきています。資料を読み込むのも、ボーエンレンズ振り回して写真撮るのも、下手ながらプラモデルを作って眺めるのも甲乙付け難く。乗ってマイルが溜まるのも好きといえば好きです。


1976年9月6日。
この日の出来事が、当時小学校低学年だった私に”ソ連”と”ミグ”を決定的に印象付けました。ベレンコ中尉亡命事件で、函館空港に MiG-25 が強行着陸したのです。近くにいた従兄弟の影響と、横田基地の着陸ルート下に住んでいた為か、飛行機に興味を持ち始めていた時期でしたが、”ソ連”も”ミグ”も未知の単語。「自分の国が嫌になったからアメリカに行く為に戦闘機に乗って日本に来た」というのは、強烈な印象でした。

なにかのエッセイで、歌舞伎町だかの呼び込みポスターに”ベレンコ中尉も思わずデレンコ”というのもあったと読みましたが…

千歳からスクランブル発進した302空のF-4EJが、いっぺんはレーダー探知したもの見失った経緯や、その後、低空を監視できるE-2Cの導入が急がされたとかいった経緯は割愛しますが、この事件の関連の書物で面白かったのは『ミグ-25 ソ連脱出 ベレンコは、なぜ祖国を見捨てたか』です。古本では入手できるようです。
alt

なお、この事件後、ハセガワから 1/72 で MiG-25 のプラモデルが発売され、母が買ってくれました。人気殺到で、予約販売だったようです。「綺麗に作ってあげるから」と言って、普段はプラモデルに見向きもしなかった父が作ってくれましたが(当時の私は 1/72 のゼロ戦 -200円ぐらい- が限界でした)、もう手元には残っていません。

Posted at 2020/08/15 12:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2018年05月07日 イイね!

久々の

ロールアウトとなりました。



翼の上に増槽を搭載するという特異な形状の英国製超音速戦闘機ライトニング。同じ英国製プラモデルメーカー、エアフィックスの1/48です。
ヘタクソなので、クローズアップは御勘弁を。

既に退役しているので、イギリスまで行っても飛ぶ姿を観る事は叶いませんが、地上滑走を見せてくれる場所はあるそうで、いつか動く姿を見たいものです。
同じ1/48のファントムと比べてみましたが、ライトニングの大きさにはビックリでした。やはり双発だけの事はありますね。ヘンテコなスガタカタチですが、魅力ある形です。



2018年03月06日 イイね!

帰国

復路便は幸運にもプレミアムエコノミーにアップグレードされました。やはり楽です。JALはエコノミーでも、それなりに広いのですが。
主翼の真上でした。

凍結防止剤の散布。



離陸してもしばらく液体が翼の上を流れていました。




プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation