• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

飛行検査機低空旋回

我が家は、羽田から北九州方面に向かう航空路(数年前に開設された)の下にあるので、羽田から離陸した飛行機が良く見えるのですが、今朝は6時半ごろに、それらとは明らかに違うエンジン音に気が付きました。かなりの低空。
急いで外に出て眺めてみると、国土交通省航空検査局のガルフストリームが低空で旋回したり、上昇を繰り返しているところでした。航空ショーで眺めるF-15レベルの大きさには見えたので、400mm程度を振り回せば、それなりの写真は撮れそうなぐらいです。
羽田の容量拡大の為のA滑走路とB滑走路の新経路に関する調査と思えますね。国土交通省のHPでは、A滑走路の新ルートは1時間当たり2本を予定しているようですが、まあ、それぐらいにしておいてもらいたいな、というレベルの音。B滑走路からの経路となると、もっと高度が上がるようです。

羽田が便利になるのは有り難いですが、我が家の上を支那朝鮮に向かう飛行機が飛ぶのは、ちと、どころかかなり不快ではありますね。
Posted at 2014/08/05 16:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 旅行/地域
2014年07月20日 イイね!

ステルスへったくれ

今回のエアショー、アメリカ本国以外で初めてF-35のデモ飛行が行われる予定で楽しみにしていたのですが、直前のエンジン火災の原因究明の為にキャンセル。まあ、数年経てば日本国内のエアショーで見る事はできるでしょうが…オスプレイと同じように、”キケンだキケンだ”と騒ぎ立てる”市民”が跳梁跋扈しそうですね、基地周辺で。

で、今回の私的な目玉の一つだったのが、ポーランド空軍のSu-22。

昨年、ポーランドでも見ましたが、レンズと光線状態から”仕留め”損ねた、と思っていたモノ。現役引退して久しい、アメリカ海軍のトムキャットにリビアのシドラ湾上空で可変翼機同士の空中戦で撃ち落とされた戦歴を持つ機種ですが、ポーランドでは2026年まで現役で使う、と会場のアナウンスで言っていました。あの頃のソ連機特有の雑な作り(外板がベコボコしている)と、レーダー無しでもレーダーに映ってしまいそうなデザインは迫力満点です。エンジンから黒煙引いて飛びますしね。

周囲のイギリス人マニアも大喜びして写真を撮っていましたが、隣にいたおっさんは、「昔、ここで見たライトニングを思い出したよ」と言っていました。ライトニングは南アフリカまで行けば飛んでいるのが見られるらしいのですが…
Posted at 2014/07/20 00:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2014年07月17日 イイね!

鋭意編集中

鋭意編集中3泊4日(うち機内1泊)のイギリス強行軍の疲れもなんのその、エアコンのない部屋で撮影画像の編集に勤しんでいます。
なにせ、10時前から18時前まで飛び続けのエアショー故、撮影画像も膨大。まだ朝からの一時間半位のデモフライトの写真を編集しただけです。まったり時間の多い日本のエアショーとは大違い。



今回はレンズはサンニッパ1本、それにテレコン1.4のみで出撃しました。昨夏のポーランドで重さを考えてズームレンズのみで行ったのを反省して、です。低速シャッターがどうなるかが心配でしたが、まあ何とかなっているみたいです。
往路はレンズ、カメラ(D300。後継出ないので...)を機内持ち込みにしましたが、制限の10キロは確実にオーバー。厳密にやられたらダメだったでしょうが、預けてぶっ壊されたりしても困るし、どっか別の所に運ばれてしまっても困るし。機内持ち込み7キロとかいう航空会社もあるので、悩みの種になりそうです。
Posted at 2014/07/17 23:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2014年07月13日 イイね!

エゲレスでの日の丸

今年初のエアショーでしたが、遠路はるばる来た甲斐はありました。



レッドアロー(西武線の特急じゃないですよ)のデモシーズン50周年でイタリア、フランス、スイス、ヨルダン、ポーランドのアクロバットチームが集結。ゲップが出るほどアクロバットを見ました。有料エリアで周囲を気にせずにノンビリ座って見ていられるのはありがたい。
特急でない証拠はこちら。



ブルーインパルスも来れば良いのに、と思いますが、航空自衛隊もしっかり参加していて(これで2回目かな)、ちと誇らしく感じました。




ヨーロッパの善男善女が参拝の列を作っていますね。



Posted at 2014/07/13 11:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 日記
2013年11月04日 イイね!

サンニッパ + 1.4X

サンニッパ + 1.4Xサンニッパ、シーズン末になりましたが、今期初投入した築城でした。
今から思えば、多少重くてもポーランド遠征時に持参すべきだったと思いますが、八戸、館山は回転翼機やプロペラ機が主体なので、手ぶれ防止付きの80−400mmに頼っていました。
まあ、サードパーティーのサンニッパにテレコン噛ましているので、当たり外れはありますが、気象条件が良かった事もあり、ビシッと決まれば80−400mmよりもシャープに捉えられるかな、という感じですね。
サンニッパで手ぶれ防止のレンズを持つ事ができれば最強なのですが...回転翼機やレシプロ機も飛ぶような海外のエアショーでは、サンニッパと共に脇差として80−400を抱えて行く事になりそうです。
Posted at 2013/11/04 18:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation