• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2010年04月27日 イイね!

常磐遠征

常磐遠征2週間ほど前になりますが、霞ヶ浦の陸上自衛隊飛行学校の記念行事にえっちらおっちら行ってきました。
常磐方面、そんなに遠くはないのですが、私の行動圏内にはあまり入っていません。サンダーバードが前回来日した際に、百里で酷い目に会って以来、どうもあっち方面はトラウマになってしまったか?陸上自衛隊とか海上自衛隊のイベントは、クルマで気軽に行く事ができるので、家族連れにとってはアリガタイ行事です。連れて行かれる家族の立場はともかく...今回もすんなりと基地内に入る事ができました。

で、撮影した結果はこちら 

枚数が少ないのは、”記念行事”が延々と続いた上に、地元女子高生のチアリーディングなんぞもあって、実際のデモ飛行の時間が極端に短かったせいもあります。カメラを抱えた”同好の士”と見られる面々からは、チアリーディングはいいから、とっとと飛ばせ、の声も聞こえました。ま、日の丸アパッチが撮れたので、私はそれで満足でしたが、確かにもうちょっと飛んで欲しかったですね。

Posted at 2010/04/27 00:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2009年11月12日 イイね!

やっぱりブルーインパルスよりサンダーバーズだあ

やっぱりブルーインパルスよりサンダーバーズだあ10月の八戸行、アメリカからの客人を迎えに行くのが目的でした。6機編隊の白いヤツ、そうアメリカ空軍アクロバットチーム、サンダーバーズです。1000円高速だったからクルマで行きましたが、そうでなければ当然、新幹線若しくは飛行機で日帰りしたでしょう。
サンダーバーズのショーは三沢基地で行われましたが、例年の3倍だかの26万人ぐらいが集まったそうです。航空ショーの人混みには慣れている私ですら、ギョッとするほどの人の数でしたから。
600ミリで追いかけ回した写真はこちら。

http://gallery.me.com/juin_mac#100215

私にとっては、3回目のサンダーバーズでしたが、日本国内で見たのは初めて。ブルーインパルスとの競演も初めて見ましたが、やはり使用機材が練習機と戦闘機では音も姿も迫力が違います。主翼の形状もあるかと思いますが、編隊の密集度も違いますからね。
とは言え、口癖になっているので、これからもARQを路上で見かけた際には”ブルーインパルスだあ”の掛け声でタンデム若しくはパラレル走行をトライする事が継続されるものと思います。



Posted at 2009/11/12 23:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2009年10月07日 イイね!

撃って撃って撃ちまくれ?

撃って撃って撃ちまくれ?木更津航空祭の写真編集ができましたので、興味の或る方はどうぞ。



延々と式典があったりして、結局、飛行展示があったのは時間にして1時間もなかったと思いますが、頭上で旋回を披露し、その後、射撃(空砲ですよ、もちろん)や空中からの侵入及び離脱を見せてくれた展示内容には大満足でした。ヘリコプターはローターがあるので、ヘンに間延びした写真になりがちなのですが、低空で暴れてくれれば、80−400ミリズームで迫力あるショットが撮影できるし、私は嫌いではありません。
Posted at 2009/10/07 23:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 日記
2009年10月04日 イイね!

タンデム

タンデム木更津駐屯地の航空祭と言う事で、東京湾を海底と橋経由で渡って行ってきました。ここからだと片道で40キロを切る近さ故、あまりスピードを出そうという気にもならないうちに着いてしまいます。
で、往路。海ほたるを過ぎて橋の上に出ると、後方からグリルの派手なクルマが接近...ARQだ!!
黒若しくは紺で、サーフボード搭載。私は左側車線にいたのですが、右側に出て、ちょっとタンデムで編隊飛行を組んでみました。そちらのクルマはその後、外房方面へと向かった事と思いますが、こちらはアクアラインを出た所で高速を離れ、木更津駐屯地へと直行。
第1空挺団とのデモンストレーションがありましたが、空砲を撃ったりしてなかなかの迫力。陸上自衛隊のイベントは初めて見に行きましたが、撮影対象となる時間は短かったものの、充実していました。ARQが万能とは言っても、こういう現場では使わないですよね。高機動車、市販するようなら試乗に行きたいんですけれど...

帰りに江戸前のサルボウ貝なるものを買ってきました。アクアわくわく市場に寄ったのですが、ここは期待外れ。なので、そこの近所にある鮮魚店で購入。親爺さんはぶっきらぼうでしたが、塩茹でにするのがいいと教えてもらったので、其の通りにしてみました。非常に濃い味の貝で美味!!見かけたら買うべき食材がまた増えました。
パリのマーケットの魚屋では大量に売っていましたが、あちらではコック貝というようです。
Posted at 2009/10/04 23:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | クルマ
2009年08月08日 イイね!

クルマのサーブはあんな事になりましたが...

日本でもサーブの新車は買えなくなってしまうようですが、4WDもあっただけにちと残念。

ですが、サーブが作っている戦闘機、グリペンはよく売れているようです。チェコ、南アフリカ、ハンガリー、タイ、それに本国スウェーデンで採用。
7月18日にイギリスの航空ショーに行って、そのうちのハンガリーとスウェーデンのデモ飛行を堪能してきました。世界最大の軍用機の祭典という事で、それ以外にも様々な飛行機を見る事ができましたので、興味のある方はどうぞ。


Posted at 2009/08/08 15:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation