• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

パリ土産

フランスから帰国して明日で一週間。当然ながら昼間は会社で、夜はパソコンに向かう日々でした。

この時期に私がパリに行ったのは、日本の梅雨から逃げる為もありますが、もっと重要な目的があったわけで、ただただパリで過ごすだけに行った訳ではありません。機内持ち込みで撮影機材一式を抱えておりました。カメラを担いでいれば、そこには被写体があるわけで、到着翌日の6月21日は終日、パリエアショーで楽しんできました。4時間半で1000枚ほど撮影したデータを処理するのに、帰国後の時間を費やしていた訳です。
というワケで御鑑賞頂ければ。

パリエアショーは2年前に2泊4日という強行スケジュールで訪問し、ドシャブリの中で撮影した経験がありましたが、今回は天気に恵まれました。積乱雲っぽい感じの雲が見えたので心配はしていたのですが、たまに暗くなる程度で降られる事はなし。光線状態は午後の早い時間は良かったのですが、日が長いだけの事はあって、3時過ぎぐらいからトップ気味で逆光に苦しみました。日本だと3時過ぎにはかえってよくなるんですけれどね。ま、多彩な飛行機が飛んでくれて、日本で数回エアショーに行くよりも充実した時間を過ごす事ができ、重い重い機材を担いで行っただけの事はありました。

Posted at 2009/07/04 14:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2009年06月02日 イイね!

メカメカな感じ

日曜日の館山行きの成果、鰹一尾以外もありまして、海上自衛隊の精鋭の写真ができあがりました。

子供の頃、父親の趣味で日本各地の蒸気機関車の終焉を見に行くのに家族で行った記憶があります。3歳だか4歳の時に銀河で大阪に行ったのを皮切りに(これはD51が目当て)、小海線のC56、九州でC57とC12、会津若松界隈でC11。どっかで牽引している機関車の型番まで調べていたんでしょうか。自宅からそう遠くない操車場を見に行った事もありましたね、そう言えば。汐留ではなかったのはハッキリしていますが。
自分が父親になってみると、対象こそ違え、自分の趣味の対象を見る為に旅行やら遠征を計画して、家族を引き連れて行くようになっていますねえ。DNAなのか。うちの父は祖父に連れられてなにかの乗り物を見に行っていたんでしょうか。


Posted at 2009/06/02 23:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2009年05月31日 イイね!

参加資格を有して

海上自衛隊の館山基地にて行われていた”ちびっこヤング大会”なる催しに行ってきました。ちびっこ連れなので、参加資格を兎や角言われる心配もありません(もっとも、誰でも参加できるイベントですが)。
アクアライン~館山道経由で我が家から2時間弱。館山道は見晴らしが広く、ちょっとモスクワの郊外を思わせるような視界の広さが印象的です。
肝心のイベントは、対潜ヘリコプターと救難ヘリコプターが体験搭乗で離着陸を繰り返しているので、撮影機会には恵まれていますが、至ってノンビリとした雰囲気のイベント。ま、かつては零戦なんぞも配備されていた基地だったのですが、今はヘリコプターしか配備されていない基地ですから。まったりとローター音を浴びてきました。
帰りはとある漁港脇の漁協直営の施設で食事をして、カツオを一本購入して持ち帰り。帰宅してから昼寝でもしようかと考えていましたが、けっきょく、カツオの処理で大わらわになりました...
Posted at 2009/05/31 21:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2009年05月19日 イイね!

戦果

泥沼大会と化した静浜基地での写真ですが、アップしました。空飛ぶシロモノにも興味のある方はぜひぜひ。

撮影者としては、今回の成果は百里より飛来したRF-4E。頭上で轟くJ79の爆音にはシビレました...1歳半のうちの娘にとっては、アフターバーナーのエンジン音は恐怖だったようですが。私が陣取っていた場所は、会場から滑走路を挟んで対角線上の反対側だったので、会場に進入していく際に、ちょうどアフターバーナーを点火する真下にいたわけです。衝撃で、そこいらじゅうのクルマの警報装置が誤作動を起こしていました。
今年もこれで航空祭シーズンが私にとっても始まり。あとは晴天に恵まれたいものです。




Posted at 2009/05/20 00:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2008年12月07日 イイね!

今は昔の築城基地での写真



ゆっくりできる出張中の週末の課題としていた、写真の整理ができました。
11月23日に開催された築城基地航空祭の写真です。興味のある方は是非。光線状態に恵まれている築城故に、青色迷彩のF-2とUH-60Jをうまく捉える事ができたのが成果ですかね。
参考までに撮影機材は、カメラがニコンのD300。ヘリコプターを撮影する際には手ぶれ防止機能付きのニコン80-400mmのズームを使用しています。これでないと、ローターが止まってしまいますから。戦闘機を追う時は、SIGMAの300mm/F2.8に2Xのテレコンバーター付き。筋肉痛になるのも当然か...
Posted at 2008/12/07 20:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation