• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

円高メリット享受

円高メリット享受仕事の上では悲しむべき(というか憎き)円高ですが、個人的にはメリットを享受しなくちゃ(ヨーロッパ車の値段は下がりませんが...オプションを標準装備化で還元するという事らしい)、というので、イギリス製自転車にはこれでしょ、とイギリス製皮シートを現地に注文していました。同じものは日本でいくらでも売っていて、ボッタクリ商社が入っている訳でもないような価格なのですが、Bromptonに取り付ける為のアダプターの価格差が大きいので、セットにするとイギリスに発注した方が数千円安いのです。送料込みで。
さっそく乗って20キロほど走ってきました。まだ皮が馴染んでいないので、骨にあたる感じはありますが、切れ込みの入ったタイプを選定したので、そういう面ではラクです(パッドは必要なし、という事)。突き上げショックも小さい?純正シートはなんともダサイ格好でフカフカタイプだったのですが、ショックが小さくなったのは意外でした。切れ込みも影響しているのかな。
今のところ、メタボとは体型の面からは程遠いので、時間がかかるかもしれませんが、徐々にカラダに馴染んでいくのが楽しみで...大人の趣味ですね。クリームを塗ったり、張りを調整したり、編み上げを行ったりとか、Barbourと同じく、面倒といえば面倒なシロモノですが。
クルマで同じように面倒だと私はお手上げですが、まあ、シートとかコート程度なら、そういう手間は楽しみの一つになります。ドイツ車はそういうところは機能的に出来ていて、あんまり持ち主を煩わせるような事はありませんね。
ミュンヘンのドイツ車の試乗はなんだかんだで来週となりましたが、そのあとMBとBMWが跳梁跋扈している駐車場で目立つARQを見て、我ながらいいクルマに乗っているんだな、と思いました。




Posted at 2010/11/07 22:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1人力 | 趣味
2010年11月03日 イイね!

霊気

体調が優れなかったり、天気が優れなかったりしていたので、しばらくぶりにBromptonを引っ張り出して、ウロウロしてきました。そんな最中に、湧水に設けられた神社を発見したので、立ち寄ってみましたが、周囲には水子供養の幟(っていうのか?)が立てられ、しかも寄進者(?)の実名入りなので、なかなかの雰囲気。説明があったので読んでみましたが、古来より霊気のある地で水が涸れた事が無く、白蛇が目撃されたとかかんとか。地形を見ると、ちょうど台地の端っこなので、まあ水も出てくるんだろうな、という場所です。
白蛇こそ見ませんでしたが、霊気タップリ感は感じ取れました。なんか”出そう”な場所です。住宅街のど真ん中ですが、夜だったら、臆病な私は通りたくない場所でした。
神社とかお稲荷さんとか、夜はできるだけ近くを通らないようにしているんですが...


Posted at 2010/11/03 13:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1人力 | 旅行/地域
2010年10月24日 イイね!

猛禽

こんな天気の日曜日でしたが、朝はまだ降っていなかったので、ブロンプトンを引っ張り出して20キロほど走ってきました。昔の川筋をできるだけ辿って走るのがアップダウンを減らす極意です。しかし、気にかけながら見ていると、東京都内は川の跡と思われる地形が多い。そのまま流れが残っていれば、もうちょっと涼しい夏になっているんでしょうが、蚊がヒドいでしょうね。
で、そんな川跡の遊歩道沿いを走っている時に、腕に何かを載せたおじさんが腰掛けているのを見掛けました。通りすがりにチラリと見たら、なんとフクロウ。住宅地のど真ん中でフクロウに遭遇するとは思いませんでした。もちろんノラフクロウでは無く、飼いフクロウです。ちょっとオハナシさせてもらいましたが、やはり皮の手袋の上でないと止まらせられないとの事。エサとかどうしているんでしょうね。ドブネズミ?
Posted at 2010/10/24 22:07:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1人力 | ペット
2010年08月14日 イイね!

輪行なるモノ

輪行なるモノ写真ではわかりませんが、これは半蔵門駅です。初の輪行を敢行しました。
半蔵門からは千鳥ヶ淵を抜けて九段へ。私は近隣諸国なんぞに遠慮はありませんので。
北の丸公園や代官町通り、国会周辺をウロウロしてから日比谷に降りて、自宅方面のターミナルまで向かい、また輪行で戻ってきました。武蔵野台地の先端部に当たる都心部は、やはりアップダウンが豊富です。太ももで実感しました。
Posted at 2010/08/14 12:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1人力 | 趣味
2010年08月12日 イイね!

グリップ交換

グリップ交換夏休みの制度だけは良い職場で、6月半ばから9月半ばまでの期間、好きな時期に休めるのですが、今日はそれとは関係無く、事情があって休みを取っています。まあ、世間も休みが多いですが。
劣悪だったBromptonのグリップを交換して、朝早くテスト走行してきました。スポンジが嵌まっていたようなオリジナルは、ここいらに多い坂道攻略の際に力を入れて握ると、なかなかの痛みを感じさせてくれていましたので、第1優先課題でした。
テストの結果は"快適"の一言に尽きます。クルージング時には手を置いて休める事ができるのは、まるで予想していませんでした。
帰宅後、減っていたエアーも補充しましたが、クルマと同じく、窒素を入れれば減る心配は無くなるのか、興味のある所です。
Posted at 2010/08/12 16:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1人力 | 趣味

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation