• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

雨後のタケノコ

朝、庭でワラビを採ってから出発しましたが、シーズン初めで雨の後で交通量も少なめ、という事で、タケノコ掘りに寄ってからの帰京となりました。



開場前から並んだので、受付は二番目。意気揚々と一家で山に入りました。一時間ほどの奮闘で6キロ強を収穫。写真にあるように芽を出したばかりのを狙ったのですが、掘ってみると大きいんですね。思いの外、体力を要しました。ゴールデンウィーク頃に行くと、数センチ程度、顔を出したのを幾つか見付けて掘るのですが、やはりシーズン初めの方が見つけ易いですね。
尚、イノシシも夜に下りてきて、牙でタケノコを掘り返して食べていくそうです。人間サマは持って帰ってアク抜きに大わらわでしたが、イノシシはエグミを感じないんでしょう。
Posted at 2015/04/12 22:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食育
2012年12月24日 イイね!

予定変更

この3連休は、この冬初の蓼科出撃の予定でしたが、上チビが水曜日の夜中にゲーゲーやった段階でキャンセルとなりました。金曜日夕方には下チビもゲーゲーなったので、出撃取りやめは正解でしたね。ノロの可能性大ですが、今のところ、私はまだ抵抗力の方が勝っているようです。
スタッドレス+標準アルミホイールで、オトナシイ外観になったA6の雪道出動は1月に延期となりましたが、せっかくの休みなので、けさは管理釣り場に単独出撃してきました。私がへっぽこアングラーとなってからは、ずっと安物のロッドを使っていたのですが、今回はこの12月に導入した新ロッドを投入。リールも管釣り専用の中古を調達して、こちらも合わせて実戦投入。結論から言うと、投資(?)しただけの効果はあったと言えましょう。ま、それでもヘッポコである事に変わりはないのですが。

A6 Avantはここに来て仲間が増えたようで、けさは管理釣り場に入る時にタンデム状態でしたし、帰りにも駐車場でもう1台を見掛けました。ぱっと見では、A4と見分けが付き難いんですよね。
Posted at 2012/12/24 13:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食育 | 趣味
2012年11月28日 イイね!

油漬け

モスクワで背負い込んだ風邪がようやく治ったと思ったら、ノロにやられたようでしたが、連休最終日にチビ連れで管理釣り場に行ってきました。伊豆からの帰り道で、ヤマメ釣り場オープン、という言葉に釣られて行ってきたワケです。
道具もなにもなし、で受け付けに行くと、”うちの仕掛けで釣れますかねえ”との事でしたが、オミヤゲに5匹確保しておいてもらい、残り7匹を放流、うち3匹を仕留めたところでチビが愚図愚図言い出して撤退となりました。結果的に8匹確保。
どうやって料理しようかと悩みましたが、チビヤマメも交じり、燻製にするには大きさが不揃いだったので、チビヤマメ中心の5匹は”コンフィ”をトライしてみました。
塩をしたヤマメを耐熱皿に入れて、ハーブ(モスクワで調達してきたイタリアの魚用ハーブセット+ディル)、鷹の爪、黒胡椒粒を適当に入れて、オリーブオイル+サラダオイルでひたひたにし、120℃のオーブンに放り込んで1時間程度。月曜日の夜に作って、昨晩、油から引き上げたヤマメを210℃のオーブンで10分程度温めてから食べてみました。
燻製はウイスキーに合いますが、こちらは白ワインに良く合います。チビヤマメであれば、骨ごと食べられるので、カルシウム補給にもよろしいか、と。ムニエルと違って焦げ目が付いたりしないので、綺麗な魚であれば見た目もよろしいですね。

管釣りはルアーで遊んでいますが、餌釣りの為の道具も揃えて、ヤマメ大量ゲットを目指そうか、とも思わせる一連の作業でした。でも、次回はチビ抜きで行きます。

Posted at 2012/11/28 11:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食育 | グルメ/料理
2012年10月07日 イイね!

後工程

台所で乾燥中。



ベランダで自然乾燥させたいのですが、トンビやらカラスがいますから。
Posted at 2012/10/07 15:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食育 | 日記
2012年10月07日 イイね!

雨ですが

天気予報では、昼までには止むようなので、昨日調達してきたイワナの薫製は何とか作れそうです。
伊豆スカイラインの冷川ICからA6の図体持て余すような狭い道を進んだ場所に養魚場があり、前から気になっていたので行ってきました。中伊豆養魚場なる場所です。エサで釣堀遊びができて、ターゲットはイワナのみ。フックは私の手に刺さった事のあるバーブ付きなので注意は必要ですが。
食いますが、ニジマスより釣りにくく、飽きたチビ達はドングリ拾いに精出ししていました。川崎市内の管理釣り場のサカナとは違ってヒレピンなのはいいですね。
ハラ抜きしてもらいましたが、うち一尾は抱卵していたので、イクラと同じようにほぐして醤油と酒で漬けています。
帰りは狭い道を避けて伊豆スカイラインによじ登り、380円を払いましたが、A6にはやはり広い道が似合う。こちらで地元の足にするなら、ポロとかUPがいいでしょうけれど。
Posted at 2012/10/07 08:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食育 | 日記

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation