• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

参加資格を有して

海上自衛隊の館山基地にて行われていた”ちびっこヤング大会”なる催しに行ってきました。ちびっこ連れなので、参加資格を兎や角言われる心配もありません(もっとも、誰でも参加できるイベントですが)。
アクアライン~館山道経由で我が家から2時間弱。館山道は見晴らしが広く、ちょっとモスクワの郊外を思わせるような視界の広さが印象的です。
肝心のイベントは、対潜ヘリコプターと救難ヘリコプターが体験搭乗で離着陸を繰り返しているので、撮影機会には恵まれていますが、至ってノンビリとした雰囲気のイベント。ま、かつては零戦なんぞも配備されていた基地だったのですが、今はヘリコプターしか配備されていない基地ですから。まったりとローター音を浴びてきました。
帰りはとある漁港脇の漁協直営の施設で食事をして、カツオを一本購入して持ち帰り。帰宅してから昼寝でもしようかと考えていましたが、けっきょく、カツオの処理で大わらわになりました...
Posted at 2009/05/31 21:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2009年05月30日 イイね!

Q5とエトセトラ

Q5の案内が来ていたので、ま、モスクワで実車を見た事はあったのですが、ディーラーまでえっちらおっちらと出かけてみました。
一目見て、結論が出ましたね。我が家の導入対象車としてはカウントされない、と。まずはオールロードよりも幅広い1900ミリの全幅。ボディーの割に狭いトランク。ま、カッコは好き好きなんでしょうけれど、私は並べてあったS4の方が好ましく思えました。ま、いずれにせよ、まだまだオールロードに乗り続けますけれどね。
隣のショールームにあった9-3のXWDのワゴンはなかなか良かったのですが、なにせGMの運命が...サーブはGMではなくなってしまった為に、来年度以降の輸入をどこがやるか、ハッキリしていないようです。現状では、在庫からの販売しかできないらしいので、欲しい人は急いだ方がいいかもしれません。そういえば、オペルもカナダの部品メーカーに買収されてしまうようですが、露助とか、支那の自動車会社に買われてしまうよりはマシか。露助の民族系自動車会社なんて、地球環境破壊の為にクルマを作っているとしか思えませんからね。
帰りがけにシロッコも見てきました。こちらは昔々、ゴルフに乗っていた身としては、復活が非常に気になるクルマ。これは欲しい。けど、2台目として導入するには高過ぎ。近場で乗るにはオールロードはエンジンもボディーもデカ過ぎなので、なんとなく2台目、とは思うのですが。同じエンジンを搭載するゴルフに試乗させてもらいましたが、オールロードであればリッター5~6キロの感じの試乗コース、リッター9.9キロで走ったのは、1.4TSIの威力を感じましたね。


Posted at 2009/05/30 22:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2009年05月19日 イイね!

戦果

泥沼大会と化した静浜基地での写真ですが、アップしました。空飛ぶシロモノにも興味のある方はぜひぜひ。

撮影者としては、今回の成果は百里より飛来したRF-4E。頭上で轟くJ79の爆音にはシビレました...1歳半のうちの娘にとっては、アフターバーナーのエンジン音は恐怖だったようですが。私が陣取っていた場所は、会場から滑走路を挟んで対角線上の反対側だったので、会場に進入していく際に、ちょうどアフターバーナーを点火する真下にいたわけです。衝撃で、そこいらじゅうのクルマの警報装置が誤作動を起こしていました。
今年もこれで航空祭シーズンが私にとっても始まり。あとは晴天に恵まれたいものです。




Posted at 2009/05/20 00:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2009年05月18日 イイね!

本領発揮?

昨日の事になりますが、今年の航空祭デビューをしてきました。
場所は静浜基地。焼津のそばにある練習機専用の小さな基地なのですが、基地内の滑走路のすぐそばにクルマで陣取る事ができるので、その気になれば、殺気立った会場内に入る事もなく、まったりと過ごす事ができます。基地内駐車場は事前の抽選なのですが、くじ運の悪い私がなぜか順光状態で撮影可能な滑走路南側の駐車券(権?)をゲットできたので、急遽、出撃を決定しました。
朝4時過ぎに起床。ボーゼンとしている子供と妻を乗せて、雨の東名を焼津に向かいました。御殿場からしばらく白黒パンダのペースカーが入った関係でペース上げられず。天気が悪いのは覚悟の上だったんですけれどね。8時半には滑走路横のポジションに駐車していました。
前にも行ったのでわかってはいたのですが、普段は滑走路脇の野原として利用されていない場所が駐車場になるので、昨日のような雨上がりの天気だと、草は滑るしぬかるんでドロだらけ。オールロードモードで基地内に入りました。午前中はなんとか天気も保ってショーを楽しみ事ができましたが、その段階で既にスタックしているFFワンボックスの姿が...あれは重いから。三沢のF-16が帰投してからこちらも帰投する事にしました。
濡れた草にノーマルタイアは、雪道でのスタッドレスよりも滑る!たかだか50メートルほどの距離で舗装路に出ましたが、草の上ではトラクションコントロールかかりっぱなしの状態で、ドロのぬかるみに出た方が安定しましたね。もちろんスタックはしませんでした。初めてオールロードらしさを発揮か?我々は早々に会場をあとにしましたが、あの後、相当のクルマがスタックした事でしょう。
写真はハードディスクに落とした段階なので、編集したらリンクでも貼りますよ。


Posted at 2009/05/18 06:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2009年05月05日 イイね!

こんなの初めて

世間では(?!)岩国基地オープンハウスの5月5日ですが、私は今年は東京で過ごしています。会場にいると思われているようで、エアショーでしか会わない知り合いのおじさんから先ほど電話がかかってきました。東京でこの曇り空では、岩国の撮影状況は悪いんだろうなあ。
で、我が家は4泊5日で伊豆入りしておりました。天気も良く、魚も満喫。アジ、ムツ、チダイ、メジマグロ、イサキ、イカ、サザエ。モスクワから帰ってくると、こういった感じで新鮮な魚を食べたくなりますね。
5月1日は堂々の有休を取得したので、30日夜に伊豆に移動。道はがら空き。それで昨晩戻ってきました。覚悟して帰路についたのですが、135号線は途中で2キロぐらい渋滞しただけで割とスンナリ。真鶴拘束道路でも拘束されず、ま、東名は大和トンネルの渋滞に引っかかったものの3時間ちょいで戻ってきました。伊豆でも東名でも、関東地方では滅多に見ないナンバーが多かったですね。島根とか。それより今回の帰路で驚いたのは、東名下り線の渋滞。厚木に入ったのが22時半頃でしたが、その時点で「御殿場~富士35キロ渋滞」の文字が。1000円作戦は、通常の渋滞ポイントと違うポイントと時間帯で渋滞を発生させるんですね。


Posted at 2009/05/05 09:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 56789
10111213141516
17 18 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation