• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A28U3D11Iのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

夏の燃費

この夏はあまりクルマで遠出もせず、8月に伊豆に一度行ったきり。あとは都内をウロウロしているだけで、猛暑も手伝って燃費が伸びない日々でしたが、非満タンを2回続けたあと、満タンにしたので、燃費が出ました。なかなかの悪い数字。
ガソリン価格も高いし(ガソリン値下げ隊、とか愚行をやっていた連中がいましたね、そういえば)、ディーゼルが羨ましいのですが、先日Dで探りを入れたところでは、アウディはディーゼル国内導入する意向は無さそう。Nikon D300の後継機も未だに出ないし、私が本当に欲しいものはメーカーの戦略とは相容れないようです。e-tronとかでPHVやHVの開発は進めているらしいので、日本市場向けはそちらで、という事なんでしょうかね。ウワサでは次期A4は、後輪にモーター噛ませたクワトロになるとかならないとか。試乗はしてみたいのは確かです。


Posted at 2013/09/11 23:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2013年09月08日 イイね!

イタリア戦闘機に跳ね馬@ポーランド

イタリア戦闘機に跳ね馬@ポーランドポーランド強行軍の写真がやっとこ仕上がりましたので、興味のある人は覗いてやってみて下さい。

時差ボケと列車の時間の都合もあったので、早めに切り上げましたが、それでも国内エアショーに比べるとゲップが出る程の濃い内容で、長時間の集中力維持に課題のある私にとっては、これぐらいが限界だったのかもしれないな、とも思います。愛国心丸出しのロシアのエアショーよりも楽しめました。
なお、このエアショーに行こうという奇特な人がそうたくさんいるとも思えませんが、単独で出撃敢行される方は参考までに。
- ドバイ経由はトランジットが往復とも4時間程度あるので、それなりに消耗はします。ただ、往路で夜行便を利用できるのはメリット。単純に現地までの移動時間で考えれば、ヘルシンキ経由がベストでしょう。なお、ドバイからは紅海、クウェート、イラク、トルコ、黒海、ウクライナ、ポーランドというルートで、エミレーツは下方向の機外カメラを搭載しているので、雲さえなければ、エキゾチックな光景を座席のモニターで見ながら移動できます。
- ポーランドは物価が安いので、それなりのホテルでもかなり安く泊まれます。
- エアショー会場までは、ワルシャワから特急で2時間程度。座席は1ヶ月前からインターネットで手配可能(英語で説明あり)ですが、片道1200円程度。私が乗った列車は往復とも満席だったので、座席は事前に押さえておいた方が良さそうです。各駅停車もあるようなのですが、これは2時間半ぐらいかかるようです。最寄り駅から会場まではバスが走っていますが、きちんとした案内はありません。私は列車内で知り合ったフィンランド人のマニアから色々聞いていたので、それほど苦労しませんでしたが。所要時間は20分ぐらいかな。
- ワルシャワ中央駅から特急は出ますが、駅内に英語を理解する人はそんなにいないかも。
- 特急列車ですが、客車式で2等の場合、8人のコンパートメントです。トイレは垂れ流し。
- 駅のトイレはワルシャワも最寄り駅も有料です。
- 入場チケットは1200円ぐらいで、会場そばのブースで簡単に買えます。英語はダメですが。
- セキュリティーチェックあり。件のフィンランド人は水は持って入れないよ、と言っていたのですが、私は何も言われませんでした。食料品は、駅でサンドイッチなどを売っていますので、そこで調達した方が良さそうです。会場内ではウロウロしなかったのですが。なお、入場前に道端の屋台でもろもろ売っていますが、割とハエがたかっているのを目撃しました。
- 会場からは逆光です。気合いのある人は外周で反対側に回ってもいいかと思いますが。
- 北ヨーロッパの夏の太陽は舐めてはいけません。日焼け対策は万全に。ただし、太陽が雲に隠れると肌寒いので、日焼け対策も兼ねて、長袖がいいかも。今回は雨は降りませんでしたが、サンクトペテルブルグでの経験からすると、降ったら10度前後になるかもしれませんね。
- 滑走路までは遠いので、APS-Cでも400ミリではキツいです。D7100は1.3xのクロップ撮影ができるらしいのですが...会場内で400ミリ程度を振り回しているアホはあまり見かけませんでした。
- 会場内にスタンドなどはありません。簡単なイスでいいから持っていった方がいいかもしれません。
- 初日はオーガナイズが悪く、フィンランド人マニアの話では会場に入るまでかなり苦労したようです。私の行った2日目はスンナリ入れたのですが。2日目に行く方が苦労が少ないのかもしれません。
- ワルシャワのそれなりの場所はともかく、英語はあまり通じないかも。言語的にはロシア語に近いので、ポーランド語でわあわあ言われると、ロシア語で返事してしまいましたが。ただ、ロシアは嫌われているようです。







Posted at 2013/09/08 23:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空飛ぶシロモノ | 趣味
2013年09月01日 イイね!

割る2

内覧会のお誘いで、キッズコーナーの無いディーラーまで出掛けてきました。A3の新型です。
雑誌でも見ていたし、実車もモスクワの空港に飾ってあったのを6月に見た事があったのですが、チビ達含めて4人で乗り込んでも十分なスペース。これから荷物は減るでしょうから、FXとしては考慮可能です。デカイのは気を使うのは事実ですからね。
FFモデルにちょい乗りさせてもらいましたが、遮音も適切で、なおかつ乗り心地もよくしつけられている感じでした。MMIはインターネットに接続して情報を引き出すシステムで、3年間の通信費は車体価格に含まれるとの事。車内でWifiを飛ばす事もできるらしい。
冬にはS3が入るらしいので、試乗してみたいですが、あのボディーに280馬力は過剰かな。
Posted at 2013/09/01 17:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | 日記

プロフィール

「アスカリブルーのA5でしばらくタンデム走行。」
何シテル?   06/29 15:19
アウディ8台乗り継ぎ。7台目にしてAからQになりました。 A4 1.8T - A4 2.0T - A6 Allroad quattro - A6 2.8 - ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
22 23242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 23:48:07
太陽光発電で Q4 e-tron を充電してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 22:20:38
ブドウ畑で捕まえて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 17:37:27

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
既に新型A5発売後も、先代の日本向け最終ロットの1台を購入。 Dに展示されていた黒の同型 ...
BMW 1シリーズ クーペ 大喰らい、しないで欲しいコンパクト (BMW 1シリーズ クーペ)
2008年11月登録の個体です。 入手時走行距離41286km。 赤の内装でやる気になる ...
アウディ Q5 アウディ Q5
ターボブルーからウルトラブルーへ。 光線の具合で微妙に変わる色です。 初のハイブリッド車 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
初SUV、初ディーゼルです。 雪道でも気を遣わないで済む車高の余裕は、食わず嫌いと痛感。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation