• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

code_number_0134のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

休日のひととき

休日のひととき第2サティアンにて先輩の新型GRヤリス(DAT車)の前後ドラレコ&バックモニター取り付けです。もちろん無償ですが久々に仕事が舞い込んできました🤭 もう1台の方はナビ、スピーカー等の必需品は一切付けていない為、この様な作業はヤリスでは初めてです。

そのオーナー。FL5チビックRもオーダーしているのだが、何年待っているんだ? でもう1台予約し、当然それも納期未定。しびれをきかせてDATのヤリスが納期早いとのことでお買い上げ、、、頭イカれてるとしか言いようが無い。

自宅では左右のドアを全開にしての作業ができず、さらに当日は雨予報の為ガレージもあると安心です。晴れましたが☀️

途中バイクでツーリング中の先輩も合流して、喋りに専念した為、ほぼ作業ははかどらず、暗闇の中完成です(想定内)。

ちょっと見づらいですが、これは助手席側のAピラーカバーを外した写真です。フレーム部分にバリが多数有り、気付かずに触れた瞬間に出血です。これは危ない❗️ 新車でここまで酷いのは初めて見ました。でないと写真なんて撮りませんからね。

ドリルも持っていたので修正しようかと思いましたが、オーナーの意向でそのままで。錆止め&大して開ける機会もないのでね。

持参してもらった、電源を取る為の『のれん分けハーネス』ちゃん。あっちの国製だそうで取り付け前から疑います。グローブボックス裏から容易にアクセスはできますが、やはり配線が違う。カプラー形状は同一だが12V、アクセサリー、アースはオッケー、その他は違いました。
現にナビ取り付け時に使うオーディオ変換ハーネスは、前期後期の違いなのかは不明だが、カプラーが合わなかったそうだ。

この2台のヤリスは前期、後期だが共にRCグレードと言って、簡単に言うと競技向けです。

なのでオプション扱いとしてエアコン設定等(以前左の初代GRヤリス海苔の先輩号、当初エアコンなんか不要とか言っていたが、それだけは無理やりオプションとして付けさせました)、普通の車では考えられないですが、不要なパーツやら省くこともできるので、チューニングする方は重宝するグレードだと思います。もちろんフルパッケージのグレードもございますので、街乗りや休日のサーキット走行で楽しむ方にもGRの趣旨に沿った走りも堪能できます(営業ではございませんが、だいぶ詳しくなりました)。


あとはマツダのドーロスターさんのパーティレース仕様のグレードも面白いですね! 


先週は、久々に時間が空いた為、ドライブがてら流しに行き、途中休憩。そして先輩の家の第2サティアンへ寄ったりと。


当方の出張サービスをご利用頂き、またの機会をお待ちしております(笑)




Posted at 2025/05/26 11:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. 油膜取りを1年に何回くらい行いますか?
回答:2回
Q2. 油膜取りで最も重視することは?①確実に落ちる②施工が楽③コスパ
回答:確実に落ちること
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/05/16 23:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年05月15日 イイね!

旨いものを求めて〜 静岡遠征

旨いものを求めて〜 静岡遠征ブログ等で定期的に食レポ的な記事を上げられているみん共さんは何人かおられますが、今回はエキスパートさんの記事に触発され、静岡の沼津までプチ遠征します(昨日急遽決めました)。
他にはhiro_9932さんも飯の時間帯によく飯テロ的!?な投稿で、かな〜り刺激を受けてます(勝手にお名前借りてスミマセン)。

おそらくこのお二人方の記事の書き方が明瞭簡潔だったり、要点をついているのだなって思うのです。

90km位なので下道で箱根の峠を越え〜ドライブがてらでも余裕の距離です。

以前にも同県の豚汁桝形さんの記事で教えて頂き定期的に通ってます。
https://www.tonjiru.jp

今回は地元民も愛する!?街の中華屋さん的な所に訪問です。
https://s.tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000428/

沼津市にある練翠(レンスイ)さん。もちろんお初です。

みん友さんも定期的に通っている様で写真がどれも美味そうに‼️ 気にはしていたのだが、それを察してか、予め辛さの調整ができるよとかの情報を先日連絡頂きまして、、

↑これは嫁の食べた『インチキ蒙古タンメン』、表画像の自分が食べたものは『マーボらーめんカレー味』という共にネーミングセンス抜群!?のメニューだけでお腹いっぱい的な⁉️

自分は辛いのダメだが、嫁さんは大好きで辛さも聞かずにオーダー
自分こそ辛さを聞くべきだったのにすっかり忘れてしまい、、でも中華独特のスパイスの辛さだったので全く問題なし。

嫁さんのは辛かったのだが、1番驚いたのは共に麺類なのに、麺の種類が違う(辛いスープと絡ませるのにはちぢれ麺がベスト的な?)。

あぁ、遠征した甲斐あってビジュアル的にもお味も自分好みであり、他のお安いサービスメニュー的なものが気になって仕方ないのですが、次回も必ず行こうと誓いました🤭

他にお客さんがいなかったので、来訪した経緯を少しだけお話しして帰りました。

奥の建物がお店。近所なら毎日通ってしまう危険性ありだな。

近隣の商業施設にて辛い物の後に甘いものを。これで嫁さんも文句ないだろう笑

帰路は高速利用でVTEC中毒としては廻したくなりますが、、、本日も快調でした❗️

中華料理 練翠
静岡県沼津市西椎路94-2
https://www.hotpepper.jp/strJ000428267/








Posted at 2025/05/15 19:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

アコード オフ会inもてぎ

アコード オフ会inもてぎ予定通りバッチリと雨に降られて、、

本日の会場はツインリンクもてぎ様をゴール地点とし、集合場所の某道の駅でまず5台、次の某道の駅で3台が合流、計8台となりました。

さて、スタートします。雨降ってますが、久々に再会した人、初めましての方もおり、絶版車ゆえにこの時点で雨はあまり気にしなくなってしまう不思議さ🤭 

道中、某氏からなんか煽られ気味か⁉️

もてぎの入り口にて。ただの停止線ですが、のぼり旗も立ってるしグリッドスタートみたいで良き(笑)

本コース内を観客席から撮影。奥の色別に分かれているのが、タイプRミーティングの様子。そう、今日のもてぎは規模のでかいイベントが行われておりました。ここに550台ってみん友さんが言っていたような、、オールタイプRなので
私達のEURO Rはもちろん対象外。FLが1番多いのかな? FKのガンダムチックで無骨なデザインも好きですが、希少になってしまったEK9、DC2.5なんかも大好物です😍 どのタイプRでも皆好きですけどね。

このイベントはみん友さんから開催前に詳しく教えて頂いてまして、ちょうどその頃アコードのオフ会の場所を模索中でありました。会場ここで良いじゃんと閃き、理由は各種VTECエンジン音が聴けるし、ワンチャンでアコードが飛び入りで参加してくれるかも?それと、ここに来たことないお仲間達もいると聞き、飯も不自由無く食えたりと条件が良いのが理由。

某氏、エコの為か木でできたナイフじゃ肉切れんぞ💢とお怒り気味(爆死)隣のプロカメラマン
からも撮影されており、、、笑


コレクションホールにて

私と知人の共同所有物のこれと同型のステップバン、そろそろ土に還りそうなのだが、なんとか復活させたいのだがなかなかねぇ。

大の大人達が下廻りを観察中、参加された同伴者のお子ちゃま。『なんか、下にも色々付いてるねぇ〜』と、将来有望説の噂。。疲れて寝そべってるのかと思ってたが、、笑

館内散策は終えて、再度車に戻り『おじさん(お兄さん)の車にちょっと乗らせて下さい』と言うので、バケットに座らせたら、『前見えないからアレだね』、シフトノブを操作して『お父さんの車とちょっと違うね』と、これまた将来有望発言🤭 堅苦しく無いオフ会を目指しているので、お子ちゃま一人いるだけで華があり、笑いもとってくれるので、これはこちらとしても収穫ありと思いました(帰路に着く際は爆睡だったと報告あり)。

↑正面より。1台だけ派手なのいるが気のせいか?
オヤヂ車なんでちょっといじくると変貌するんですよね〜 左からMAD-K様、ゆーじ改様、BRC-ENG様、真田丸@HONDA様、Kenpi11様、なーふる様、りゅーせ様、そして私の。

大好きなお尻周りより。こちらも派手なの1台いる気が、、、。

前回と同様に湧き水を使ったコーヒータイム(画像はありませんが、今回は雨で水を沸かすことすら出来ない事も考慮していた為、スーパーに売っている天然水使ったことはバレてないはず)は健在です。前回参加者の方がトランクに標準装備品としてカセットコンロがあるのだが、私はオプション扱いなので自宅からキャンプ用の道具を引っ張り出してきて、、、。

各地域のお土産やお菓子を持ってきて下さった方もおり、BBQ的なノリになってきた所で、タイプRミーティングを一足先に抜け出してきたNori@2nd様の登場。いつもは派手に感じるのだがなんか大人しいなと思っていたら、いつもとホイールが違ったんだと🤭 他車種故に興味津々の様子で舐め回す様にチビックの仕様を観察してました。タイムはクラス内でも上位入賞だったそうで、あのウェット路面で流石だなと❗️ 他のみん友さんが会場内にいることは分かっていたのだがあの台数、探すのは困難です。久々にお会いしたかったんだけどなー 

で、1台飛び入りで8台から9台となりました🤭 外国籍のオーナー、『アコードはチョウドヨイヨ』
、これ以外の言葉って他に思いつかない位、説得力のある、オーナーならわかるんですよねー 
この辺りは車好きには国籍も関係無いですからね。

今回は午前の部は天候に恵まれなかったが、オフ会としてならあまり関係なかったかも知れませんね。また要望があれば計画したいと思いますので、初めての方でも大歓迎です。あと、前回ご参加の今回お休みだったお二人も是非お待ちしておりますm(_ _)m

上は60オーバー、下は20代前半。様々です❗️ 還暦超えてるなんて全く感じないサーキットでもご一緒させて頂いているパワフルなお方や、長年乗っているベテラン勢でわからなければこの方に聞いとけば答えてくれるカメラ隊の少し強面な方?!、CL7に関しては相当知識があり個人的にも絶大なる信頼を寄せているお方、今回お初だった若手お二人、今風に言うとイケメン君だが共に知識は色々とあり勉強になりました。ちゃんと礼儀正しいのは好印象です。若いってやはり良いな! あと自分と同色の希少な無限バンパー装着のとても会って見たかったお方や、お子さん連れのこのお方も個人で色々とやられており、とても為になりました。
個人的にはこのお子さん連れのこのお方の車を本日の大賞にさせていただきます。

やっぱり、直接会ってのオフ会ってタメになるしメリットがありデメリットはありません(個人感)。主催者側からすると皆様のお役に立ちたくミスは厳禁な所が相当気を使いますが好きでやっているので🤭

帰り道に若手号の1台がカマを掘られる事故に遭い、怪我も無く車も動けたのだが、後味悪い結果となってしまいましたが、綺麗になって戻ってくれば良しとしましょう。終わり。





Posted at 2025/05/11 18:51:14 | コメント(10) | トラックバック(0)
2025年04月25日 イイね!

袖森&千葉フォルニアへ

袖森&千葉フォルニアへ昨日、いつもの袖森へGRヤリス乗りの先輩とフリー走行に行ってきました。スタンプカードが満タンとなり無料券があったのだがずっと行けてなくてやっと使えた! 先日フロントのロアアームのみ強化ブッシュに替えてもらい、走らせたかったので! でもアライメントだけが間に合わず来週予約してますが、非常に乗りにくいので30分枠1本のみ走って終了としました。

時間がだいぶ余ったので帰り道に有名な映えスポットの通称千葉フォルニアへ🤭

で、地元へ到着し久々に洋食屋へ。店内及び外観は昭和レトロといいますか、洋風といいますか、、昔から通ってますが、1968年創業と知り、同行の先輩と同い歳とのこと❗️ 肝心なハンバーグの写真を忘れたのでデザートのクリームブリュレ的なやつ。食感とか今まで食べた中でナンバーワン!!!!! アイスコーヒーもやたら美味いんだよなぁ。。何故だろう???
Posted at 2025/04/26 11:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シナモントカゲ
ドラムは叩けませんがベースとカホンは持っていけるので、とりあえずシ◯モンさんに一人5役でお願いしますかね🤭 YouTubeで活躍しているロカビリー系のザ・ビスキャッツ←ご存じですかね?的が好みでトランペット入れても似合うと思います。がボーカル女性だった🤭」
何シテル?   08/23 23:32
code_number_0134です。みんカラ初心者ですがよろしくお願いします。 声かけて下さい!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コンソール流用 とりあえず設置してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:55:25
Weds WedsSport SA-72R 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:05:37
日産(純正) NUT-ROAD WHEEL(ナット-ロードホイール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 23:25:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ホンダ アコード ユーロRに乗っています。前職メカニックだった為、基本DIY精神で頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation