• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

code_number_0134の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2023年6月14日

クーラント交換 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
なんとなく冷却水交換
この車に乗り始めてから水って替えてないよなと思い、ヤリス乗ってる先輩から教えてもらいネット最安値のショップから購入しようと思ったが在庫が1のみで2個無いと足りないよなぁと思ってたら、その先輩が1缶差し伸べてくれました(笑)
2
大した作業ではないので、割愛させていただきますので抜いて入れるだけです。
青色の水でした。純正かな?
3
厳密にいうと先日交換してましたが、上の画像のアストロさんのクーラントチャージャーが行方不明でして、このペットボトルで仕方なく対処してました。
エア抜き中に暇なんでリザーブタンクも外し清掃清掃(エア抜き中はリザーブはつけなくても可)。
目を離していたら何やら水蒸気が発生しており、原因は熱によるペットボトルの変形でして、漏れてました。。
もう時間ないしなーと1週間放置し今日再作業です。
ペットボトルは耐熱性のあるものは確か口元が白だったような気が、、、。これも白ですが、、、。
4
今回導入したのは谷川油化興業さんのTCLアドバンスブランド、スポーツクーラントです。中身は黄色の液体でした。
5
参考でリザーブタンク外すと下の方にドレーンが見えます。作業は下から手を入れてコックをひねります。
無事アストロさんのは自宅で見つかり、再エア抜き完了。エア抜きの要領は前職でこれでもかって位やっておりましたので特段の注意点はありませんね。
今回は画像はありませんが、徹底的にウォーターラインに入っている現在の青い水を抜いて黄色にしたかったので、ヒーターコアへ繋がるホースも外し、水道水で循環させて透明な水になったのを確認後に注入しましたので、限りなく黄色の水がエンジン内にも行き渡っているはず。
夏場に効果があればいいなぁ〜
2023.6.14 (185779km)
6
尚、同時作業というかアッパーホースを切って取り付けた某製品が今回の主役です。
水温センサーのアタッチメントです。次章へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル オイルフィルター交換

難易度:

ラジエーターの交換

難易度: ★★

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

タイヤ交換

難易度:

サーモスタット&サーモスイッチ&ラジエーターホース交換

難易度:

RACVホース交換(流用)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)
こんばんは! このエンブレムによく気付いたというか、よく発見しましたね🤭」
何シテル?   06/12 20:35
code_number_0134です。みんカラ初心者ですがよろしくお願いします。 声かけて下さい!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 特注20mm高 アルミハブリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:44
スズキ(純正) LEDハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 22:20:30
Holts / 武蔵ホルト 高耐熱ペイント(クリア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 09:30:18

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ホンダ アコード ユーロRに乗っています。前職メカニックだった為、基本DIY精神で頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation