• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

code_number_0134の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2024年10月20日

ルーフライニング張り替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
天井をを張り替えました。理由は一つ↓
2
去年位に後席右側の方から垂れ始めを現認しており、なるべく見ないようにしていましたが、、しかし最近では頭とツライチになる位まで奴らが侵攻してきており、サーキット走行では後方の仲間より『頭に天井乗っかりそうじゃん』って🤭

問題なのはなぜに国産車なのに垂れるのか。日産だとフーガさんやらホンダだとFD系統のシビックも同様の現象が出ているみたいです。現役時代は国産外車問わず新品へのライナー交換は経験アリでしたが、張り替えとなると未知なる領域なんでしっかりと予習しておきます。

海外生産の車両はその土地の気候等により、輸出して日本で垂れてしまうのは理解できますが。

加水分解が主な要因でしょうが、生地自体が剥がれるのではなく正確にはスポンジと接着剤が溶けて腐り剥がれるのです。ベトベト〜

当方の車両はオークション会場より引っ張ってきた車体で名古屋でした。垂れもない事を確認していましたが、こちらの地域で乗り始めたら現象が出たので湿度の多い地域なのか?? 答えは出ませんがね🤭
3
自宅作業では広大なスペースがない為、会社の先輩の敷地を拝借。自分にとっては第2サティアン工場でもあり、人手の確保も出来るので🤭
4
早速作業開始。アシストグリップは3箇所脱着。
5
サンバイザーは左右脱着。トルクスネジですがマイナスドライバーでも対応は出来ます。
あとは、A、Cピラーカバーは外しBピラーは浮かせるのみで対処できます。
各種コネクター類は外し、後方のクリップ2箇所を外せばゴソっと落ちます。
6
外れました。正味25分程度。本来ならばシートを外した方が作業効率は良さげだが、面倒だし自分の車なんで適当です。と言っても細かい性格に付き真面目には作業していますよ。笑
ステーションワゴンとかなら後ろから引き抜けるんだよなー セダンは手間😭
7
裏面(天井側)。白い布状の物が梁に沿うように貼られていました。吸音材なのか断熱の目的なのかは不明ですが、外しますケド。
8
今回の準主役みたいなもんですが、スプレー糊3缶と100円ショップに売っているサビ落とし用の不織布研磨材で持ち手のついた固いヤスリみたいなタイプです。

スノーボードのホットWAXを削り落とすのにも使用している万能選手で昔からの愛用品です。

茶色の部分が非常にベトベトしている腐った接着剤とスポンジの状態で、既に表面の生地は軽い力で剥がしてあります。
9
今回でお役御免。1時間ほどかけて丁寧に削り慣らしました。下地作りは大事なので!
10
前側には赤字に沿ってモールが貼られてタッカーで芯固定されていましたが、汚れているので再使用せず使用しません。ここまでが前準備。
11
今回の主役さまですが、ダークグレー色のライナーです。濃い方が表面で裏側がスポンジです。みん友の諸先輩よりお勧めされたもので、『浅草ゆうらぶ』さんの難燃性商品であり車検にも対応とのことです。

起毛タイプのモコモコした生地で非常に高級感あります。
12
尚、サンプル品を取り寄せることを強く勧めます。検討時はバイザー等の内装色と合わす為に近似色を求めていたのでベージュ色を中心に、手触りも確認できたので勉強にもなりました。ちなみに、真ん中のが1番色味が似ていました。

しかし、購入直前に気が変わり『暗い色の方がスポーチーな雰囲気になり、ツートーンカラーにもなるが良さげだな』とFD2にお乗りの方の記事を見て触発されたわけです。

手元に届いた時には、これが本当に希望していたダーク色? って位、青みがかったもので、でも今は気に入ってますよ❤️
13
貼っていきます。素人に付きプロの助言は守ります。中心より施工した方が良いとのことで、二つ折りにして生地の半分と周辺には飛散防止の為にマスキングを! 白くなっている裏面のスポンジ部が蜘蛛の巣状に飛び散る糊です。

再使用するライナー本体には厚塗り、生地にはやや薄めで散布としました。最終的には1.5本程使用でした。
14
汚いですが隠れますので。後ろ側は比較的作業が楽だったのだが、前側の凹凸部分は苦労しそうだなぁー 軽い力で撫でるように手で全て貼っていきますよ。

ドライヤーを駆使して終了させます。

と、ここまでが1日目の作業。やはり難しい。夜勤明けを利用して作業の為、5日後が取り付けになります。半乾きの状態で急いで取り付けると、スポンジ部が潰れてボコボコした表面になってしまうとのことで、逆に都合が良かったです。
15
で、完成。冗談ですが天井のみドンガラ状態。二人してこれも悪くないなと😍 スポーツ走行車両は剥がされていることが多く、軽量化の目的でもあります。

事実、帰り道に動きが軽いことを確認。上からの重さにはかなり効果があるのか??
音も乾いた感じのダイレクト音で熱さを感じますので夏場は無理か。。

上記で記載した作業日を空けた期間内に、富士スピードウェイにて走ってきたが、1番タイムが良かった! やはり軽いからか?
16
後日の作業開始。まずは貼りっぱなしの生地を型取ってトリミング等の切り取り、内側(裏側)へ巻き込む作業を行い、ルームランプ部や各種穴を逃す感じで全面的に薄めのシンサレート材を軽く貼り付けます。断熱目的です! クリップ穴の部分かは切り取ったが車体へ戻す時に、生地の厚みとかでうまくハマるかも不明。
17
で、完成。やはりシンサレート材が内部で動いて穴を塞ぎクリップやボルト留めが非常に難儀した。
尚、戻しの作業は予め助手席側シート、後席の座面のみ外してあります。

なかなかうまく行ったぞ!!!
18
ツートーンです。悪くないな!
19
ボコボコしたように見えますが、起毛タイプの為そう見えるだけです。
20
一部力の逃げる箇所がシワ、浮き? になってしまったが、ここが素人クオリティーでもあります。

※ライナー本体の取り外しは比較的楽だが、貼り付け作業は難易度MAXと感じました。
費用を浮かせることが一番の目的だったが、自分でやってみたかったのです! いつも文句を言わず手伝ってくれる先輩にも感謝いたします。個人的には楽しくもありプロはやはり凄いなと実感です❗️
総費用1万以下。

2024.10.20(196960km)
21
最近良く行く定食屋さん。刻んだナルトと鶏肉では無く豚肉が入っているんです🤭

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアブレーキディスク交換

難易度:

ウィンドウフィルム貼り付け

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

ウィンドウモールメッキ化

難易度: ★★

カウルトップ等塗装 ストーン調

難易度:

ダッシュボードマット塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月22日 17:15
作業お疲れ様でした!
かなり上手く貼れていますね😄
自分のやつもちょっと初期症状が出始めているので
そろそろ覚悟しているのですが貼り直すか新品買うか悩ましいところです。
コメントへの返答
2024年10月22日 17:31
BRC〜さん
いつもコメントありがとうございます! 新品があるのでしたら綺麗なものはやはり良いですね! この型の在庫(廃盤?)があるかは調べなかったのですが、たまたま生地が半額以下のアウトレット扱いで買えたので絶対的な費用は安く済みましたよ🤭

2回目は無いと思いますが、実質重量増な為、次回はペイントすると思います!

同じ時期に同じ箇所の垂れがあるCL7見ると安心感があります(笑)
2024年10月23日 0:40
code_number_0134さん、こんばんは!
ルーフライニングの張替え作業お疲れ様でした🍜
私のもステージ1なので、近い将来やらなきゃな…と自問自答しながら様子見中です…。
古い生地を剥がしてから、下地を整えるところが最終的な見た目にも影響ありそうですね…。
新しい生地を貼る作業ではかなり苦戦されたご様子でしたが、仕上がりは非常に綺麗に貼られてるので凄いです。
作業工程をかなり詳細に書かれてたので参考にさせて頂きたいと思います。
しかしオムライス美味そうですね😆
コメントへの返答
2024年10月23日 7:03
CL7_Rさん いつもコメントありがとうございます! ステージ1の表現で来ましたね🤭

遅くとも来シーズンには同様に奴らが攻め込んでくるのは想像がつきます 笑

本来ならこの生地を買う予定は無かったのですが、たまたま品切れになってしまい仕方なくアウトレット品の格安でしたが高級品の厚めの生地をって感じです。

それと、みんカラの下書き機能を使って後日記事をあげるつもりでしたが、30分以上かけて作成したのに全て消えてしまう現象が×3も続き超省略モードにしてあります💢

尚、今回の総費用にオムライス代は含まれておりません(先輩の×2日分)🤭 ここではないのですが、次回都内大田区にある3合弱入っているオムライス店へでも是非 笑
2024年11月2日 9:38
天井張り替えお疲れ様でした。
素晴らしいできですね。
横着な私なら取り外した段階で面倒くさくなりドンガラでいいやになります。で、天井に合わせて他も次第にドンガラに🤭ぷぷっ
元にもどせない🤣

しかし見事に垂れてたんですね。
水でも入ってるのかと思うくらい垂れてて流石に手を打たなきゃでしたがお見事でした👏👏👏
コメントへの返答
2024年11月2日 11:10
けんちゃん@〜さん
コメントありがとうございます! 袖ヶ浦で初めてご挨拶した際にはヘルメットに天井布が乗っかって走ってました(苦笑)それに気付いた人もいました🤭 FL5は新しいんできっとこの後も大丈夫なはずですよ!! 仮に外して快適性を求めるなら内部のシンサレート材系統のは強くお勧めします! 防音、断熱効果は舐めてましたが相当アリです!

プロフィール

「@BRC-ENG
ハッピーセットの景品だけ目当てでハンバーガーのみ棄てられていたらと思うと、、、
この箱のお陰!?でローターとホイールのパツパツ感が際立って見えますよ!」
何シテル?   08/18 14:41
code_number_0134です。みんカラ初心者ですがよろしくお願いします。 声かけて下さい!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コンソール流用 とりあえず設置してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:55:25
Weds WedsSport SA-72R 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:05:37
日産(純正) NUT-ROAD WHEEL(ナット-ロードホイール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 23:25:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ホンダ アコード ユーロRに乗っています。前職メカニックだった為、基本DIY精神で頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation