• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年8月19日

アルミテープチューン その10(フロント外装周辺編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
このところ機関系のシリコーンチューンばかり施工していたので、今回は主にフロント周りの外装にアルミテープチューンを施工しました!

👇今回使用したパーツはこちら👇
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/12470703/parts.aspx
2
まずは以前からやろうと思っていながら手を付けていなかった、フロントナンバー周辺から着手します。

ボルト2本で固定されているだけなので取り外しは簡単ですね。
3
スバル純正オプションのナンバーフレームの裏側をテスターで導通確認しましたが、想定通り導電性がありました!

こちらにアルミテープを貼付しても意味がないので、ボディ側に貼付する事にします。
4
ナンバーで隠れる範囲にアルミテープを貼付しました。
ボディ側は綺麗にしましたが、黒樹脂部分が汚くてすみません💦
5
ナンバーフレームを再装着しました。
外から見たら施工前と何も変化はありません!

これで高速走行時の虫の付着軽減が出来ればありがたいんですけどね〜。
6
続いて諸先輩方も施工されている、ボンネットヒンジの根元部分にもアルミテープを貼付してみます!

写真は運転席側、施工前の状態です。
7
適当な大きさに切り出して貼付しました。

ヒンジ部の穴2箇所を塞いでしまいましたが、特に問題ないですよね。。
8
助手席側も同様に貼付しました。
9
バルクヘッドの除電を期待して、写真の四角いパーツにもアルミテープを貼付してみます!
10
こんな感じで貼付しました。

と、ここでトラブル発生!!
貼付して体勢を戻した瞬間に腰に激痛が…⚡⚡
11
作業を中途半端で終わらせたくなかったので、激痛に耐えながら何とか残り5箇所の施工を終えました!
12
意地でも反対側のアングルからも撮影しました〜。
この後、何とか帰宅し1日半寝込むハメに…。
13
フロントドア側のここもやりたかったんだけどな。。
とはいえ無理は出来ないので、撮影だけしてこの日は終了〜(ToT)

因みにこの部分、社外ナビを取付ける際に障害となる(下側にしかナビが取り付けられない)SGPのリーンホースメント(ビーム)の取付部になるみたいですね。
14
腰痛からの復活後、残作業となったこの部分も施工しました!

写真はキャップを取り外してアルミテープを貼付したところです。
このキャップを取り外す際、勢いよく飛んでいく可能性があるので、タオルを添えるなどして行方不明にならない様に注意が必要です!
15
キャップを元通りに戻しました。

普段の乗降では目に入らない部分なので、見栄えはあまり気にしていません。
16
助手席側も同様にしました。

因みにこの奥(写真では左奥)はエンジンルームに繋がっており、このシーズンは走行直後は熱気が排出される場所となりますので火傷にはくれぐれもお気をつけくださいね!
17
キャップを戻して作業完了です!

施工後の試走では前に進む抵抗が減った様に感じられて、スーッと加速していく感覚がありました!
燃費にも良い効果がある事を期待したいと思います。

尚、今回はアルミテープのみの貼付としましたが、時間が出来たら既に入手済みの追加トッピングも実験してみたいと思います!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアマット除電対策追加

難易度:

リアクター用ケーブル ノイズ対策

難易度:

電装系の放電索再調整

難易度:

ホーンの交換 / フォレスター SK9 プレミアム からの移設

難易度:

フロアマット除電対策追加

難易度:

ポリエチレンチューブによる除電(その5 電装系手直し編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月20日 5:56
おはようございます😃
除電アルミテープ、ボンネットヒンジもイイですね。今度、チャレンジしてみます。
ギックリ腰、辛いですよね。治られて良かったです。
自分も以前2回ほどやりましたが1回目は数日間寝たきりでトイレで用を足すのも困難極めました😓
コメントへの返答
2023年8月20日 6:22
おはようございます。

アルミテープ、定番と言われている場所に貼付し忘れていたのでやってみました!
施工直後は効果を感じやすいのですが、すぐ慣れてしまうんですよね…。

ぎっくり腰、普段ストレッチとか実践して気をつけているつもりでも油断大敵ですよね〜、特にエンジンルームの作業している時の腰の角度は要注意だと思います。

もう5〜6回経験しているので、発症2日目以降は無理にでも少しずつ動く事にしています。
その方が筋肉が固まらずに治りが早いですしね!



プロフィール

「今更ですが、先日旭川駅構内で売っていたこのお菓子、地元の銘柄だったんでしょうか?
何となくで購入しましたが、シャトレーゼの梨恵夢っぽい感じでした!

他にもまいもチャン・かぼチャンっていうシリーズがあったんですが…。」
何シテル?   06/10 21:26
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation