• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月08日

Ferrari Roma Spider、お披露目展示会 続き

Ferrari Roma Spider、お披露目展示会 続き

リアに移動してみる。









既にローマ(クーペ)で見慣れた造形とはいえ、見惚れてしまう。

カメラで切り取ったどれもが、それなりにいい感じの作品になってくれる。


なお、本日のカメラはニコンのZfc に、新しく仲間入りしたレンズ NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 だ。 35ミリフィルム換算で、36mmのやや広角レンズ。これ一本で全て勝負できる画角だ。

イメージセンサーの小さなZfcだからどうしてもボケ味が得にくい。

そこで、解放絞り値が1.7(ニコンでは見たことない数値だ)というこのレンズを手に入れたのだが、その初使用となった。

夜の室内だしボカしたいしで、全ての撮影を絞り開放で行った。




カメラはともかく、ローマのリアセクション、デザイン的にシンプルなようでいて適度に表情が豊か。ある意味ストレートなフロント周りよりも見ていて楽しめる気がする。




最後、キャビンに行ってみようか。









前の記事でも書いた「包まれ感」が見て取れる。

そして、ボクの「紺×白」ではなく、「黒×赤」。

なんてアダルト、ボクには乗りこなせそうにない。


こんなにも色味だけで世界観が変わるんだなぁ。




対比させてみようか。









そして、ウインドディフレクター。



オープンカー、それもリアシートのある4座では、一般的に後席からの風の巻き込みが盛大だ。

かつて、ニュービートルカブリオレなど数台のそういうのに乗ってきたが、大振りな折りたたみ式ディフレクターを装着することもあった。



ところがこのローマ スパイダーでは、後席背面がスイッチ一つで跳ね上がられ、抜群の整流効果をもたらすという。

とっても便利だと思う。



ただし、収納は手動だとのこと。そうですか。





ということで、我ながらこんなに熱くなるか?というくらい汗をかきながら撮影込みで楽しませてもらってきた。ありがとうございました。


引き続き、ローマ スパイダーの仕様決め、参ります。
ブログ一覧 | F02:ローマ スパイダーを買ってみよう | 日記
Posted at 2023/11/08 04:13:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

クラシカルデジタル一眼そろい踏み
Zono Motonaさん

Roma Spider、オプション ...
Zono Motonaさん

最近撮った写真📸
イワケン@さん

カメラ考 番外編 20231210
R016さん

やめときゃ良かったかも
きすっぺさん

既存のカメラのコスプレかと思ってい ...
きすっぺさん

この記事へのコメント

2023年11月8日 4:50
まるで映画のワンシーンのように感じられます。一つひとつの写真が生き生きと感じられるのは、被写体の素晴らしさはもちろんのこと、カメラ、撮影の腕が合わさってのことだったのですね。
コメントへの返答
2023年11月9日 14:35
クロ1100さん、こんにちは。

スマホカメラの表現力がうなぎのぼりの昨今ですから、本格的なカメラを持ち出す機会が激減している私です。
スポーツや音楽・書道など同じで、触らないと腕が落ちていく実感が強いです。逆に、下手の横好きをしつこく続けていたら、牛歩のようでも満足度の高い画が出てくる率は上がっていくような気がしています。

それにしても、カメラを持ち出したい!と思える被写体を自ら見出していけるかどうかがモチベーションに直結する気がしています。
2023年11月8日 6:50
おはようございます!
改めて車のデザイン
造形美と言うものを
感じ取ることが出来ました。
そしてZfcとNIKKOR Z DX 24mm f/1.7
そしてそしてキャメラマンの
感性によって切り取られた構図の妙
堪能させて頂きました。

コメントへの返答
2023年11月9日 14:40
まわりみちさん、こんにちは。

車のデザインって面白いもので、実用車にはそれに見合った・レースカーには・高級車には・・・といった棲み分けというかエッセンスが異なっていますよね。

顧客向けフェラーリは、やはりどこかアートな成分がわざと盛り込まれているような気がします。その意志自体は商業向けと言えなくもないでしょうけれど、単に速く走るための要素以外に色気成分をねじ込んであるような印象ですね。

切り取りという撮影作業って、ボクとしては難しいもんだなと感じています。
単にピンときたところを切り取るのもありだし、フェラーリならデザイナーが意図した要素を発見しながら切り取るというのも楽しい作業です。

出た画を見てがっかりすることも多いのですが、これは自分の力量の程度ということでしょう。

カメラのことをあまり知らない若い子などが気軽に撮った画像でも、ハッとするようなものをみかけることがあると、才能の差というのを突きつけられた気がしています。

プロフィール

「ABARTH OFFSHORE 画像 http://cvw.jp/b/3510122/47779333/
何シテル?   06/14 13:34
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4567 8
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024 春の北海道車中泊の旅 7日目後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 19:01:35
GW~北海道食い倒れデスマーチ2024~ 第2節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 23:37:12
フルレンジ、デビューしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 20:36:35

愛車一覧

アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ハーレーダビッドソン スポーツスターS
太く短く生きるか。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation