2/20
紋別トトロの耳の隣で寝ていたわけだが、日付が変わる直前23時ごろから急にクルマが揺さぶられる。強風だ!
追って大粒の雨がバラバラと降ってきたかと思うと次第に雪に変わっていったか、雨音は小さくなりサラサラと乾いた音に変化していった。
ああ、分かりやすい寒冷前線だな。今夜は冷えるぞ。
バッテリーはまだまだ残っている。
風邪もひいた感じだから、変にケチらず電熱毛布を一晩中オン。
朝、クルマの窓は真っ白。
内側の結露や霜と、外側の雪や氷で外の様子は見えない。
エンジンをかけ、暖機運転を続けていると、そのうち外が見えるようになってきた。

妖怪トトロの耳は、カニの爪に変わっていた。
夢が覚めてしまったか?
いや、これはこれで奇怪な光景ではないか?ねぇ、戦場ヶ原さん。
8:15に動き出す。まずは、目的地が決まってるんだ。
北勝水産の直売所。
紋別から1時間で着く予定。

ああ、寒い冬の道に逆戻り。
北勝水産に到着。
見事なサロマ湖畔。

この看板が目印だ。
ここでの目的は、コイツだ!

ホタテフライバーガー!

最上列右から2番目、「帆立バーガー 2Lハーフ3粒入り」
900円は、少し値上げしたな。前に来たのは、どうだろ、3〜4年程度前かな?
安くはないが、満足度は高いんだ。
そもそも大きいよ。

割と手を大きく開いてホールドしてる感じで、この大きさ。
揚げたてを提供してくれるので、素晴らしくおいしい。またいつの日か!
食べ終わったら海産物を物色。
やはりカニに目が行くね。

毛蟹。
ズワイタラバケガニであれば、一番味が濃厚なのが、このケガニ。
600gを超えると「大きい!」感が一気に増す。
800g以上なら、場合によっては一人では持て余すサイズだ。
ズワイは、北海道では冷遇されてるよね。
こんな店には置いてさえいない。
関西や北陸では「松葉」「越前」などなどブランド化が進んでいて、1杯3万5万も珍しくないのに、北海道ではスーパーでも投げ売りという悲しい扱い。
まあでも確かにケガニの方がおいしいよね。
なので今年のお歳暮にはカニ好きな義理の父にケガニを送っていたのだ。
義父は病気で、もしかしたら万一ってことがそう遠くない気もするので、ここは一つ何か送っておこう。
見て、このタラバ!

小さい方でもこの大きさ!
せっかくだから、大きい方を送る手配をしときました。
店を出て、少し走るとサロマ湖面が見えてきた。

ここも凍結してるね。
アトレーを見ても凍結している。

ちょっと剥がしてみようか。

気持ちよく剥がれました!
一番気になっていた、サイドミラー。

これはまだ取れないなぁ。硬く張り付いていて。
この日のメインテーマはタンチョウヅルを見ること。
昨日、クッチャロ湖で白鳥を見てから思いついたんだな。

こんなルートで走り抜ける。知床半島とか釧路方面には、残念ながら寄らない。見た目以上に遠いんだよね、100km単位で。
途中、またもジェット機が見えた。
しかもむき出しそのまま!

ここ美幌航空公園には、この他にもいくつもの機が保存されているそうだ。
雪のシーズンが終わったら見に来たいものだな。

こんなスキー場も。リリー山スキー場。
味わい深い名前だな、昭和みたい。
「延長450m、最大斜度20度、平均度13度で市街地からも近く、初級・中級者用のファミリーゲレンデで、頂上からの美しい展望も楽しむことができます。
延長約400mのペアリフトが設置されています」
ということだ。
今日は移動距離が長いので、スキーはパス!

こういう事故も。
別の道でも国道が通行止めになるほどの事故があったようで、道道を迂回せよとのこと。

津別町のすぐ南、迂回したっぽい見た目でしょ?
その後、阿寒湖沿いを通り抜けて釧路湿原に。
このエリア、阿寒、屈斜路、摩周など山間部に湖沼が並ぶ美しいエリアだ。
様々な色を見せるオンネトーや、透き通る青さが魅力の神の子池など、行きたいところはたくさんあるのだが、先を急ぐということで阿寒湖畔だけを少し。
.
阿寒湖を過ぎれば、あとは釧路の西部にどんどん南下していくのみ。
国道240号沿いにタンチョウヅルの保護施設や餌付け施設があるらしい。
まず着いたのが、道の駅 阿寒丹頂の里。
観光バスが並ぶこともある大箱レストランで鹿肉の焼肉丼を注文した。

1500円を少し超えるのだが、焼きが絶妙でとても美味しかった。
鹿肉はよく火を通すと食感・風味とも劣化してしまう。
その火加減匙加減をよく知っている人の調理だろう。
周りには望遠レンズをぶら下げた客もいて、もう撮ってきたのかな?タンチョウヅル。
食べたあと、急いで阿寒国際ツルセンターへ走る。
と言っても、この道の駅の国道を挟んだお向かいだ。

料金480円を払い、施設に入り、展示物もそこそこにしてツルを見学できる屋外テラスに出た。
おー、思った以上にたくさんいるぞ!

ダンス?求愛?じゃれてる?ケンカ?
いやあ、興奮しましたよ。
時間を忘れて撮影に没頭。
北の方に目をやると、あらコハクチョウもいるじゃないですか。
タンチョウヅルと仲良くやってる。
そうそう、昨日クッチャロ湖で見かけた鳥をアップし忘れていた。

遠目ではよく分からなくて、望遠レンズ越しに見て
うわ、オオワシ!?ホンマかいな
あまりに興奮しすぎてぎこちない撮影になってしまい、画像はこの程度。
ツルセンターのお姉さんにこの画像を確認してもらったら、確かにオオワシだと。
良かったですね!と言ってもらえた。
時間を使いすぎた。
釧路湿原の展望台に寄り、

湿原の遊歩道を少しだけ歩き、
浦幌町のハルニレを撮りに行き、

フカフカの全面雪を期待していたのに残念で、
帯広でガソリンと半額ハント、そして入浴。

アサヒ湯、小さな銭湯ながら、ここまで濃いモール泉はなかなかないぞ、という評判通りのヌルヌルさを堪能し、23時。
さあ、明日は札幌、キロロ、ニセコ辺りを滑りたいところだが。
でもちょっと遠いね。
体調を考えて、急がないようにしよう。
峠道もこんなだし。

夕張の道の駅で、おやすみなさい、01:30。
これ、危険やな、考えたイラストレーターが。
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2024/02/22 00:29:20