• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月02日

10月の北海道02 小樽上陸

10月の北海道02 小樽上陸
10/2 小樽上陸〜岩内〜中山峠〜札幌




本気の夜明け。
遅寝遅起きなボクなので、なんなら空が白み始めてから寝るような毎日を過ごしている。

不健全なので、当然、普段から日の出なんて見ない。





旅は、いいね。


非日常な日の出がドラマになる。


建物の西裏手にあたる小樽運河は、まだ夜の残り香。


オレンジ色の朝日が射す。


運河公園で、日の出を迎えた。


日本郵船小樽支店の建物が、朝日を受け止める。


みなとまちですね。


この奥さま、小一時間舞い続けておられた。
師範か?と思えるくらいに、安定して格好のいい姿に見惚れる。


市街地の北側高台、手宮公園。


その植物園から小樽の街を一望。


おお、海上風力発電所!
有名になってきたよね、石狩湾の。





昨晩、船で昼も夜も大量に食べたので、小樽の有名な海鮮系朝食はいただかないことにしたのだが、9時ごろになって小腹が空いてきた。


手宮の24時間営業のマックスバリュで、シュークリームなんかを購入。

おお!
after Endの里美さんがお書きになっていたホンコンやきそばだ!!

これは買って帰ろう。
荷物になるからもう少し後で。



スーパーの前に、こんなのが。小樽市総合博物館なんだな。



さて、本気で行くあてがない。どうする?

クルマでツラツラ走り出していたら、オタモイとか龍宮閣とか興味深いワードがナビに現れた。

これはちょっと、寄ってみない?





断崖絶壁のこんな場所だった。


ね、ものすごい崖を下った感じでしょ?


小樽が強烈に栄えていた頃に、想像を超えるテーマパークがあったらしい。


ほら、画面の真ん中。
廃墟さえも崩れ去った痕跡。
諸行無常、夢のあと。





そうだねぇ、明日は札幌だもんねぇ。
遠くまでは行けない。

どうする?


じゅんた035さんのこの夏のツアーでは、やたらとメロンが出てきていたな。
とってもおいしそう。

もう10月だ、終わってるよね?
と思って調べたら、「富良野メロン」や「らいでんメロン」などは10月頃まで楽しむことができます、という記述も見られた。

ところで、なによ?そのらいでんメロンって?

岩内町の特産なんだって?
じゃあ向かうか。



小樽から余市町を経て内陸部に入ると、フルーツ街道だ。
観光農園やワイナリーも散見される。



うわぁ、まさに収穫間近か!
かわいやリンゴ♪


と思っていたら、丘の向こうに注目。
なんや、あれ?










おい!

















つまんでみた。



JDの娘に画像を送ったら、

「やってることがJK」って褒めてもらえた(^^)



え、ほめことばではないって??




近くに小さな小屋が。
展望台らしい。


ドメーヌタカヒコというワイナリーが建てたそうで。


ああ、おいしそう。
立ち入ってひと粒食べたい衝動。







さてさて、快適に道を進み、岩内町のらいでんメロン直売所に着いた。

が、8末で終了とのこと。
あら、残念。




スーパーにも無いかな?
寄ってみた。

高いメロンが1個だけ置いていたが、それは目的ではないな。



かわりに目がいくのは、海鮮だ。

おお、サンマが100円か。
懐かしいレベルの価格ですね。



これは値段的にはどうなのかな?
アワビは安いのかな?
でも海外産やね。



きた!
道民が家庭で漬け込むというイクラ用筋子!

これ、食べたい。買っちゃえ!




晴れてたら釜でご飯を炊くところだが、雨なので寿司を買って、筋子と一緒にいただいた。

これ、全く味付けされていない、そのままなんだね。
醤油からくない。なんなら、濃い鶏卵の黄身的なコク。
これはこれでおいしいが、手持ちの醤油を垂らしてご馳走さまでした!楽しい北の味覚だった。




札幌に向かうか。




羊蹄山もこのありさま。




北海道スーパーカーの大御所、Kazu_Capriさんがご紹介なさっていた湧水のある道の駅。

そうだな、その水でコーヒーでも淹れるか。
せっかくガスバーナーを持ってきているんだし。



しかしいよいよ本降り、残念。
これもまたの機会だ。





中山峠。
あげいも?あげもち?いももち?
コイツも既に閉店。

ああ、なんか巡り合わせがよろしくない。


この時、気温は11度。
かなり寒いよね。

車中泊は大丈夫なのか?
電熱毛布とか持ってきてない。
そもそも薄い肌掛けだけ。







ということで、中山峠で車中泊。
札幌市内まで、長くみても1.5時間か。

明日はいよいよ、スキーブーツのフィッティングでモイワ山荘だ。








ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2024/10/03 22:47:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

父の実家がある岩内方面へ
通勤ライダーもぐらくんさん

究極のメロンパン
よしつきさん

濃厚バナナクリームソーダ
のLさん

夏の北海道(4日目)
フレンドリー182さん

メロンを買いに熊本へ!
ボースンさん

呉名物 メロンパン
IJNさん

この記事へのコメント

2024年10月3日 22:56
お疲れ様です。
んんん、
これって後日記でなくリアルタイムなんですか?
終末まで晴れないっぽいので、そこだけ懸念されます。
ホンコンやきそば、本当に地元に売ってなかったんですね!?
んまぁ、こっちだと何処にでもあるので・・
お戻りの際にでも是非
コメントへの返答
2024年10月3日 23:01

タイムラグが1日あるんですよ。
昨日の話でございます。

ただいま、岩見沢のキャンプ場で、雨のため車中泊しています。天候には逆らえませんねぇ。

ホンコンみやげ、忘れずに買って帰ります!
2024年10月4日 6:47
おはようございます。

小樽はいつもフェリー発着利用がメイン
なので、毎回毎回また次回また次回となって
しまってますので、いつかはじっくり回り
たい所でもあります。

気温はかなり低めで秋雨前線の影響で天気も
今一つのようですが、秋雨前線の後には
快晴が来るはずですね。

札幌から少し距離がありますが洞爺湖周辺は
いかがでしょうか?

洞爺いこいの家と言う町営温泉が眺めも
良くて空いてて安いです。アメニティは
全く無しでシャンプーやボディソープも
露天風呂もありませんがパノラマ展望風呂は
とても良いです。

またギネスブックにも登録されている洞爺湖
ロングラン花火も短い時間ですがおススメ
です。以前は北側の小公園でキャンプしながら花火観覧できましたが、今はキャンプ禁止になってますけれども小公園からの観覧は良いです。真ん中に中之島があるので打ち上げ場所側の西側か、もしくはサイロ展望台からの観覧も良いです。

良い旅を。
コメントへの返答
2024年10月5日 11:38

おっしゃる通りで、小樽や苫小牧ってフェリーの待ち時間で軽く飲食したり船中用の飲食物を仕入れるくらいでした。

あと、神戸の旧居留地と同じ古い港町というイメージなので、あえて見て回ることもないかなと思ってました。

今回は朝4:30〜7時頃というとても閑散とした時間帯で交通量が皆無だったので、目ぼしいエリアを一気見してきました。喉に刺さった小骨が取れたようなスッキリ感です。洞爺湖界隈、いいですね。ロングラン花火ですか?今調べたところ、毎日20分間も?ちょっと気になります。

13日以降、ふたたび札幌千歳方面に向かうので、日程考えてみます!
2024年10月4日 12:04
こんにちは♪

この時期、秋刀魚と筋子ですよね〜♪
昔、そちらでの旅行中のスーパーで、
漬ける前の(生)イクラ売ってて、
生の意味が分からずホテルで食べたらホント、
タマゴの味でした😎
醤油も無くナカナカ大変でした💦

お気をつけて旅行、楽しんで下さい〜🤗

コメントへの返答
2024年10月5日 11:40
さすがのベテラン北海道トラベラーですね。
サンマと筋子の時期なら、次はサンマですね。

東の果ては鈴木商店の生サンマ丼が冷凍モノではなくなる時期だから、ちょっと遠出してみるか考え中です。
2024年10月4日 17:06
筋子、初めて見ました👀

秋の北海道ですねぇ~('◇')ゞ

お天気がイマイチなのは日本中のようですね(^▽^;)
天気図を見ると日本列島に全線が横たわっています(+o+)
寒さに負けず車中泊頑張ってください!!
コメントへの返答
2024年10月5日 11:42
本州で見かける筋子は、醤油漬けされたほんの50g程度が数100円ですから、これぞ地場の本物!という感覚です。食べたいものが多過ぎて困る、秋の北海道。

本日の釧路、昨晩までの雨がどこかにいって見事な晴れ!

エンジン掛かってきました。
2024年10月4日 17:17
いつもイイねありがとうございます
北海道に来られたのですね
楽しまれてるみたいで何よりです
また大御所でもありませんがご紹介くださり
ありがとうございます
中山峠は揚げ芋です(笑)次回に是非
今回の旅の行程が解りませんが そろそろ道北は紅葉なんですよね
楽しまれて安全運転でご移動ください
ホンコン焼きそば此方は何処にでも(笑)
お気をつけて
いつもありがとうございます
コメントへの返答
2024年10月5日 11:47
コメントありがとうございます。ご体調がよろしければ、わずかでもご挨拶したかったところですが、またいずれかの機会に!

揚げ芋は今回の旅のサブテーマの一つでして、道内のどこかしらで食べると思いますが、そうですか、中山峠の揚げ芋はマストですね。いずれアタックしてみます。

山間部では紅葉も見られました。10月になったばかりなのにさすがの北海道ですね。天候などコンディションが良ければ撮影したいところです。

また、いろいろ教えてくださいませ!ありがとうございます。
2024年10月5日 8:28
なかなかの移動距離ですね!すごい。

ホンコンやきそばって北海道、宮城県などの一部の地域だと走りませんでした!普通にどこにでもあると思ってましたw

中山峠のあげいもは美味しいですけど、わざわざ並んで買うほどでも…とは思うところですが、経験がないならぜひ味わっていただきたいです。
個人的には、最近復活したフライドポテトのほうがお勧めだったりします。

龍宮閣なんて、知らない地元民も多いです。
マニアでは、あそこまで行こうとする人もいるくらいなんですが、知っててくれて嬉しいです!
コメントへの返答
2024年10月5日 11:52
今回の北海道は、走ることより見て回ることに重点を置こうと考えていましたが、やはり走っちゃいますね。

ホンコン焼きそば、道民にとっては普通の当たり前なんですね。
やきそば弁当を有り難がってケースで買って帰ったこともありますが、今回はホンコン焼きそばをいくつも買って、旅のおみやげにしてみます(^^)

中山峠は、やはり揚げ芋なんですね。
英訳すればプライドポテトですかね(^^)
よし、どっちも食べてみます。今回は機会があるか分かりませんが、いずれ。

龍宮閣は、少し前にテレビかネットか何かで軽く見たことがありましたが、今回走りながらナビ画面に出てきたので、お、これは見てみたい!と思いました。いずれ観光船で見たいところですね。

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation