アトラス彗星の撮影に成功したあの日。
福井県から兵庫県までオール下道というのはいつものことだ。
好んで使う県道ー府道1号線をトコトコ走る、燃費優等生のフィットe:HEV。
この日も 29.7km/L を記録していた。
♪しかのこのこのこのしたんたん
シカノコノコノココシタンタァ〜ン♪
そう。
近畿北部の山間部は、北海道や奈良公園にも負けない東京シカパラダイス。
いや、関西シカパラダイス。

たんた〜ん♪

タンタ〜ン♪
タダでは転ばない。

むしり取ってやったぜシカの毛。
たんたん。
2021年6月。

苫小牧ナンバーのボロ「わ」ナンバーは、みんな大好き「北海道レンタカー」。
あまりにベタな名前すぎて検索に引っかからないのがツラいところ。
「レンナビ」サイトから検索するのが正解だ。
驚異的な格安レンタカーは、整備不良のオンパレード。
一度はタイヤバースト。
一度はガソリンスタンドで、給油口からガソリンタンクへの導管からガソリンドバドバ漏れ出す。
そして一度はシカと衝突。
仲間はずれは、ど〜れだっ!?
道北?の枝幸町から美深町へ向かう途中の山間部。
時速60キロ程度で走っていて、気づいたら目の前にコシタンタンがおる状態。なんでそこにいるの?ワープして出現?まあ、路肩から飛び出してきたワケだ。
そのまま右上空に飛んで後部に去り行き、アスファルトに落下。ドアミラーで視認してましたよ。
「あー無駄な殺生してもたか。さばいて食って、オレの血となり肉とするか」
とか考える間もなく、ムクっと起き上がり、全くダメージがないかのように飛び跳ねて林の中へ去っていきましたよ。お元気で〜🇯🇵
その後の静寂にて、取り残された事故車とやるせない鬱が空間に充満することに。
自走できる状態なので、旅は続いた。

サロマ湖も。

函館では、アンラッキーピエロ。

札幌市街地では無駄に目立ちまくる。
襟裳岬灯台の駐車場では、他の観光客が指差して事故の痕をどうのこうの話し合ってるその脇で、ボクは知らんぷり。
いずれにせよシカとの衝突は2度目。4年間で。
はぁ。
直すか?
いや、この前期型には設定されていないトラフィックジャムアシストが後期型には付いている。
65キロ以下の速度でも車線の中心を維持してくれる機能だ。
それと、スキーにも使えるよう、四駆にしたい。
ということで、瓢箪から駒、いや
シカノコからノコノコとコシタンタンが出てくることになった。
わけがわからないよ〜
まあ、ということで、11月の下旬にこの車両を引き取りに青森まで飛行機で飛ぶことになった。
ああ、バカだなオレは。
ブログ一覧 |
日々日日 | 日記
Posted at
2024/11/01 00:30:17