1/24
例のヒンヌー教団による基盤が概ね完成したようだ。世の変革は近いかも知れない。

謎のマシンを、スマホからオン/オフを可能にする魔術を実装。なんやよーわからんけど、すげ〜なヒンヌー教プロジェクト。
そんな夜にボクは旅に出たワケだ。誘われたかのように。
たびたびのように「北海道でお待ちしています」などと唱える呪術師こうじ@ ODYSSEY氏と、控えめながら「1年でどれだけ上達したか見てやる、オレの言ったことできるようになってるだろうな?(意訳・異訳)」と念を送るハイブラウ紳士き た か ぜ先生。
もうね、仕事の都合なんてほっぽり出して船の予約を取りましたよ、出発するその日の午後。息子とカレーそばを食べながら。
新日本海フェリーの北海道便は、舞鶴か敦賀から出ている。神戸に近いのは当然舞鶴だ。

ところがこの日、舞鶴発の便が臨時整備のため欠航だと?
仕方ない、下道でプラス1.5時間以上かかるが敦賀まで行くしかない。
今回は、フィットe:HEVでの長期車中泊ツアーにしてみよう。

アトレーに比べて室内高・荷室長はやや劣るものの幅は広く、寝返りは少しだけ楽だ。
ルーフボックスを装備したので、スキー3セットも積める。
電子レンジも完備だが、唯一劣るのが大型ポータブルバッテリー。

青と黄緑色の下に大型ポタ電2機。
電子レンジはその上に置く予定だ。
アトレーだと親機2300kWhに子機3000kWh×2の合計3台8300kWhを載せられるが、フィットには2台5300kWhしか積めない。
だが、シガーソケットからの充電ができることを再発見したので、わずかながら注ぎ足し充電で延命できそうだ。寒い北海道で2週間保たせられるかな?
意気揚々と家を出た、1時間ほどの余裕を持って。
出発して40分ほど経ったころ、ポケットの中に違和感が。
あれ、家に置いてきたアトレーのキーが入ってる!?
息子が困るぞ、戻らなきゃ!
この日も粗忽さを如何なく発揮し、1時間あまりロス。余裕が一気に消失した。
仕方ない、高速道路を使うか。
出航1時間前に到着が推奨される新日本海フェリーだが、30分前に到着。

係員にeチケットのQRコードを提示したところ、乗船時間が30分ほど遅れていると伝えられた。
え〜、高速使わなくてもなんとかなったか!
2500円返してくれ〜。

それはともかく、無事に乗船。
着替えと予備のカップラーメンなどを持ち込んで船室に入った。
そこで気がついた。サイフというかクレジットカードを車内に置いてきたぞ!
船内で何も買えない。
あー粗忽。

予備のはずが、これで食いつなぐことになった。
まあ、よかろう。
1/25
船内でおはようございます。

デッキは寒いが、猛烈ではない。

もう秋田か、出航から11時間

楽しみのランチを恨めしそうに眺める
クレジットカード対応なのにな。

アナウンスで映画上映の案内
「月の満ち欠け」
ヒューマンドラマか、見てみよう。

小振りだが、立派なシアタールーム
泣ける映画だった。
20:30に着岸、風呂は18:00まで供用されているので、出来るだけ遅めに入る。
苫小牧東港に着岸。

すごいなぁ、この狭さ

一番最後に乗船したボクが、一番最初に出られるんだって!
ちょっと嬉しい。

「その車 動くぞ!」
ガンダムみたいだね。
「こいつ、動くぞ!」
上陸!
かくして本年度の北海道ツアーが始まった。
25日の夜に苫小牧。
26にはルスツだ。
こうじ@ODYSSEYさん、otsu☆さん、よろしくお願いします!
ブログ一覧 |
yukiyama
Posted at
2025/01/25 21:07:40