• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月25日

ええい、どうとでもなれ!そう言ってフェリーに飛び乗った。

ええい、どうとでもなれ!そう言ってフェリーに飛び乗った。

1/24




例のヒンヌー教団による基盤が概ね完成したようだ。世の変革は近いかも知れない。


謎のマシンを、スマホからオン/オフを可能にする魔術を実装。なんやよーわからんけど、すげ〜なヒンヌー教プロジェクト。




そんな夜にボクは旅に出たワケだ。誘われたかのように。

たびたびのように「北海道でお待ちしています」などと唱える呪術師こうじ@ ODYSSEY氏と、控えめながら「1年でどれだけ上達したか見てやる、オレの言ったことできるようになってるだろうな?(意訳・異訳)」と念を送るハイブラウ紳士き た か ぜ先生。

もうね、仕事の都合なんてほっぽり出して船の予約を取りましたよ、出発するその日の午後。息子とカレーそばを食べながら。


新日本海フェリーの北海道便は、舞鶴か敦賀から出ている。神戸に近いのは当然舞鶴だ。



ところがこの日、舞鶴発の便が臨時整備のため欠航だと?
仕方ない、下道でプラス1.5時間以上かかるが敦賀まで行くしかない。


今回は、フィットe:HEVでの長期車中泊ツアーにしてみよう。



アトレーに比べて室内高・荷室長はやや劣るものの幅は広く、寝返りは少しだけ楽だ。

ルーフボックスを装備したので、スキー3セットも積める。

電子レンジも完備だが、唯一劣るのが大型ポータブルバッテリー。



青と黄緑色の下に大型ポタ電2機。
電子レンジはその上に置く予定だ。

アトレーだと親機2300kWhに子機3000kWh×2の合計3台8300kWhを載せられるが、フィットには2台5300kWhしか積めない。

だが、シガーソケットからの充電ができることを再発見したので、わずかながら注ぎ足し充電で延命できそうだ。寒い北海道で2週間保たせられるかな?




意気揚々と家を出た、1時間ほどの余裕を持って。

出発して40分ほど経ったころ、ポケットの中に違和感が。

あれ、家に置いてきたアトレーのキーが入ってる!?
息子が困るぞ、戻らなきゃ!

この日も粗忽さを如何なく発揮し、1時間あまりロス。余裕が一気に消失した。
仕方ない、高速道路を使うか。

出航1時間前に到着が推奨される新日本海フェリーだが、30分前に到着。


係員にeチケットのQRコードを提示したところ、乗船時間が30分ほど遅れていると伝えられた。

え〜、高速使わなくてもなんとかなったか!
2500円返してくれ〜。



それはともかく、無事に乗船。

着替えと予備のカップラーメンなどを持ち込んで船室に入った。


そこで気がついた。サイフというかクレジットカードを車内に置いてきたぞ!
船内で何も買えない。


あー粗忽。


予備のはずが、これで食いつなぐことになった。
まあ、よかろう。



1/25
船内でおはようございます。




デッキは寒いが、猛烈ではない。


もう秋田か、出航から11時間


楽しみのランチを恨めしそうに眺める

クレジットカード対応なのにな。




アナウンスで映画上映の案内

「月の満ち欠け」
ヒューマンドラマか、見てみよう。



小振りだが、立派なシアタールーム

泣ける映画だった。



20:30に着岸、風呂は18:00まで供用されているので、出来るだけ遅めに入る。




苫小牧東港に着岸。



すごいなぁ、この狭さ


一番最後に乗船したボクが、一番最初に出られるんだって!
ちょっと嬉しい。


「その車 動くぞ!」

ガンダムみたいだね。
「こいつ、動くぞ!」





上陸!



かくして本年度の北海道ツアーが始まった。


25日の夜に苫小牧。


26にはルスツだ。
こうじ@ODYSSEYさん、otsu☆さん、よろしくお願いします!

ブログ一覧 | yukiyama
Posted at 2025/01/25 21:07:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

太平洋フェリー「きそ」に乗船して苫 ...
kitamitiさん

北へ5日〜最終日
954rrさん

秋田へ船旅
やまじ@新潟さん

718 GTS4.0 ‘24/9  ...
uhさん

商船三井フェリー 大洗~苫小牧航路 ...
通りすがりの正義の味方さん

過酷なフェリーの旅
ひげに~さん

この記事へのコメント

2025年1月25日 22:10
いつもながらのフッ軽
思い立ったが吉日を体現されてますね(^^)
お気をつけて&楽しんでください!
コメントへの返答
2025年1月26日 21:37

計画性がない、規律に則るのが苦手、そういうことですね。とっ散らかってしまいます。

ありがとう、いつ帰るかさえ確定できてないですが事故や怪我だけは無いように気をつけますね!
2025年1月25日 22:12
こりゃ、楽しい旅が始まりそうな予感!
(^。^)

しかし、フェリーの財布忘れは
ちょいとさみしーですね(^_^;)!

無理なさらずに楽しんでくださいね!!!
コメントへの返答
2025年1月26日 21:39

圧巻の15連スキーには及びそうもありませんが、せっかくの北海道、楽しんで参ります!
おかげさまでご縁がジワジワ広がっています。

クルマから降りるまでは、クレジットカード!と思っていたのに、係員に誘導され、最後の乗船車両だったこともありすっかり抜けちゃいました。
2025年1月25日 22:12
車中泊での北海道スキーが始まるんですね
お気を付けて
北海道で混浴の温泉は知らないな~

私も2年後にやりたいな

コメントへの返答
2025年1月26日 21:44

全泊とも車中泊になるかは分かりませんが、フィットでの極寒&長期泊が可能かどうか、やや恐々としています。経験値も上がってきたのでなんとかなるでしょう!

混浴かぁ。

ひとつ知ってるのが、大雪山系三国峠から少し帯広側に下ったところに、幌加温泉 鹿の谷という笑っちゃう混浴がありまして。

脱衣所は男女別、館内から入れば当然別のお風呂だと思って裸になって浴室への扉を開けると、男女とも同じ浴室に繋がっている!

息子と大笑いしました。
2025年1月26日 4:44
おはよーございます♪

行動力に脱帽😚
お気をつけて楽しんで下さい〜😚
コメントへの返答
2025年1月26日 21:45

考えなしの根無し草風来坊ということなんです。

ミンともさん達が呼んでくれたのが嬉しくて、いわゆるプライスレス!と思って参戦です。

楽しんで参ります!
2025年1月26日 7:15
おはようございます。

その瞬発力に脱帽です。
お気をつけて、良い旅を。
コメントへの返答
2025年1月26日 21:47

仕事と確定申告と急に決まった香港旅行の隙間に無理矢理入れちゃいました。

あとで苦しむこと請け合いですけど、自分に甘い、誘惑に弱い性格ですね。

楽しんで参ります!
2025年1月26日 7:48
道中気をつけて。
道内は融雪が進み道路は鹿牧場と化してる箇所もご注意を。
ルスツてスキー部の皆さんと楽しく「練習」を楽しんで下さいませ!
コメントへの返答
2025年1月26日 21:50

ありがとうございます、道路は走りやすくて助かるなと思いましたが、なるほど草むしりに彼らは出てくるんですね、気をつけたいです。

タフでハードな彼らにいろいろ見ていただきました。
まだまだクセ強な滑りみたいでしたが動画もたくさん撮っていただきいい練習になったのではないかと思います。
2025年1月26日 8:14
おはよーございます☀️

電子レンジとポタ電って場所取りますよね💦
11月に電子レンジとポタ電買ったのですがレクサスNXでは積載スペースが取れずいまだに放置されてますww

苫小牧港、、全然雪ないですね。
今週の北海道は雪が降る日も多いみたいなので新雪の車中泊スキー旅楽しんでくださいね🎵

って事で私も今週北海道に向かいます‼️😄

追伸 駐車確認カード、、何気に必要ですよね。
コメントへの返答
2025年1月26日 21:54
大きなポタ電2機の床面積が電子レンジを乗せてちょうど良かったので、フィットではなんとかハマりました。室内ユーティリティにこだわったフィットだから載りましたが、NXは人重視ですもんね、変なギミックがない分難しいかも知れませんね。

北海道に来られるんですか、どこかでお会いできたら面白いですが、どうかな?
これからゆっくり北上し、次の日曜は稚内にかなり近づいています。それからまた1週間かけて南下します。
行きも帰りも旭川には2泊くらいずつするかも知れません。
2025年1月26日 15:02
北海道! 楽しそうですね。私もまた行きたいくらいです。
私の場合は綿密に計画立てないと心配性なので出発できないです。
その行動力は見習いたいです。
フェリーの食堂・・・、旅館みたいに出る時に後払いできたらいいのに...(下船時に渋滞しそうですが)。
私は逆に客室に荷物を持ち込み過ぎてベッドが狭くなります。

旅行是非楽しんで来てください。
コメントへの返答
2025年1月26日 21:59

Amanatsuさんの北海道紀行にも影響された部分はあるんですよ、今回の北海道行き!
ああ行きてぇって思って拝読していました。

計画を立てて行動を起こさないといけないとは思いながら、だらしなく行動をしてしまうボクです。ハプニングも楽しみながら、辻褄が合えばそれでいいか!と、高田純次ばりのテキトー男を目指しています。

フェリーには、1回分の下着の着替えと飲料、カップラーメンだけ持ち込んでました。初めの頃はあれこれ持って行って、おっしゃる通り狭くなるわ貴重品は最低限じゃないと心配が増すわ、こらあかんな、と思ってミニマムになってきました。お金も持たずにカードだけでいいや!というのもそれですが、カードさえ持たないで乗っちまううっかりさんです。

ええとこなしですねぇ、我ながら(^^)
2025年1月27日 21:27
私の拙い紀行文に即発されたとゆう…、なんともお恥ずかしい次第です。
スマートフォンだと余り熟慮して書けないので、再度PC にてブラッシュアップしてる最中です。
綿密と言っておきながら、実は私も突発的で、地図を見ながら旅程を考え、そのうちに突然行きたくなって船と宿の予約して、諸事情でテンションが下がって、出発予定日が迫ってから準備しなきゃ!と急いで準備した有り様です。
心配性なもので、明らかに要らないだろう…、というアイテムまで詰め込んで、必要な物がどこに載ってるか分からない…、と言うことが何度も有りました。
コメントへの返答
2025年1月28日 7:53

滅相もないです。
皆さんのチャレンジや非日常の体験談は、間違いなく刺激になります。
個人的な記録としても、それを見る他者にとっても、みんカラなどSNSのおもしろさですよね。

私も経験値が少ない頃は、荷物も予定もあれこれ詰め込みすぎていました。結局、あれ使わなかった、ここは行けなかったなど、予定通りに進むことはないことを知り、むしろ予定のないおもしろさと気楽さに居心地よさを感じています。
ノートPCも持ち歩かなくなりました。

引き続き、お互いいろいろ経験して書いてまいりましょう!
2025年1月29日 12:23
このブログを見ずにお会いしてしまいました。
(見ておけばよかった…)

車内はこんな風になってるんですね!
写真と実物を拝見してより実感がわきました。

フェリーでの移動なんて夢のようです。(やったことがない)
もうしばらく道内の旅をお楽しみいただければ!
コメントへの返答
2025年1月29日 12:53
あら、ご覧になってなかったんですね。でも、事前にいろいろと教えていただけてたのでとてもスムーズに合流できました。細やかにありがとうございました。

新日本海フェリーのような長距離フェリーは、ボクも2年前に初めて乗って、それはもう大きな旅という高揚感でいっぱいでした。
慣れてくるのは新鮮さや感動が薄れていけませんね。

いずれ、ご家族で部屋を借り切るようなフェリー旅ができたらいいですね!

プロフィール

「ハーレーオイル交換とフィットタイヤ交換 http://cvw.jp/b/3510122/48330939/
何シテル?   03/24 18:35
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

北へ🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:15:56
第62回 全日本スキー技術選手権大会     (手伝い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 10:58:44
12/26 山形Asahi自然観スノーパークは雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:49:36

愛車一覧

アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ハーレーダビッドソン スポーツスターS
太く短く生きるか。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation