• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

2/8〜9 函館〜日本海側を神戸まで

2/8〜9 函館〜日本海側を神戸まで


2/8 18時、青函フェリーに乗船。


長距離路線の新日本海フェリーに比べるとかなり小振りだ


函館山を望む

さらば、北海道!



小さなホール


男女混合3つのシャワールーム

早速、あたたまった。
なお、ボディーソープ類は無かった。






4時間弱で青森港に入港

青函フェリーとライバル関係の津軽海峡フェリーと隣り合わせなんだ!




本州1000キロの旅、スタート!



じきに秋田県に入る

県境は山沿いなので、雪が降るなぁ。
23時過ぎ、おやすみなさい。



7:30、よく寝た!

積雪20cmといったところか。
長靴で歩くと、明確に重い。



よく積もりました




雪の秋田県北部を抜けて


晴れてきたぞ!


とても美しい景色だ


片側通行止めで緊急工事か?


こちらは事故か違反か


ポコポコかわいい


除雪されてない地方道を案内するGoogleマップ


9:00 秋田市だ!


信号待ちで、あ!

油井ですか?
こんな市街地で?


ほら、住宅地で原油を採掘してるよ


秋田県にお別れ


13:00 山形県


荒れ狂う日本海


山間部に入るといきなり雪


と思えば晴れる


海沿いの山形は、そんなに長くないな


ここはもう、新潟?

なんだあれは?
海上油井か?


ほぅ、原油と天然ガスを商業採掘してるんだ!



14:00 親鸞聖人の像!


そう、ここは西方の湯

以前入ったことがある、原油温泉だ。
ほぼ海水に原油が混じった激熱の湯


豊富温泉はぬる湯だから、その意味では対照的。



海側から細長い雲が連なってきている

プチJPCZかも。



抜けると、寒気が左から右に低く刺さっている様子が見えるね


15:00 新潟市内の宇佐美で給油

7円引きクーポンだ。
青森ー神戸の半分近く走ったことになるな。

青森からは有料道路を使わないでやって来た。
ここからは高速を使うぞ!
日曜割引だね。




次第にまた雪雲が見えてきた


北陸道から関越道への分岐辺りから雪が降ってきた


16:00 大積PAでトイレ休憩

新潟県長岡市だ。




小さなPAなのにシャワールームがあるんだ!

2人入っていたよ。


晴れ間が見えて、


また雪か


新潟から富山に入る辺り


雪だね

時に視界が激悪。


18:15 富山市に入る頃には、夜





19:10 石川県白山市、除雪作業渋滞


そうだ、どうなってる?
1日遅れのフェリーは運航されるというが、遅れるんだな。
この判断は、正解と言っていいだろう。


20:40 福井県今庄

敦賀の隣町だ。
2/8に予約していたフェリーに乗れていたら、この時間ごろに敦賀に着岸できていたということか。

疲れたけど多少は安上がりになったか。

新日本海フェリー35,800円

青函フェリー 12,000円
高速道路 8,000円程度
ガソリン代 13,750円
(18km/L、@165円/L、1,500km)

なんかバランスするなぁ。



敦賀から舞鶴東まで下道、トイレと食事

舞鶴はこの程度の雪だった。


23:00 京都府 福知山辺りは濃霧

画像よりも見通しは悪い。





ということで、2/9の日付けギリギリに神戸に戻ることができた。良かった。


疲れるけど、こういう旅も楽しめるボクだ。
1/24に出発し、2/9に到着。
16日間の外出、フェリー泊1、ホテル泊1、その他は車中泊か。すげぇな、我ながら。しかもフィットで。

労わりましょう、フィット。よく走った。


軽く汚れを落としたが、ごらんの鉄粉。

時間がある時に粘土で落とさなきゃ。
鉄イオンが塗装に染みたら厄介だ。



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2025/02/10 19:04:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024-2025 ロードスターと ...
prophet-5さん

北海道からの帰り道
あおい☆さん

越乃Shu*Kura、新日本海フェ ...
けろさんさん

遥かなる竜飛岬
まーいさん

モンキー125で初ツーリング(新潟 ...
ばんぶらさん

家族旅行 2024 北海道 0~1 ...
エバートンびんさん

この記事へのコメント

2025年2月10日 19:17
すごすぎます( ^ω^ )
感服いたしました!
写真を見て、あらためて異次元の旅路と感動の風景です。

舞鶴、敦賀は車で行ったことがありますが懐かしい場所です♪

まずはお疲れ様でした。
さらに海外へ移動ですが、どうぞお身体をご自愛くださいね♪
コメントへの返答
2025年2月11日 21:07
こんな行程、どういうことだ?
責任者は誰か?

あ、オレだ。

みたいな一人ツッコミを心の中で幾度となく繰り返しながら、そういう状況を楽しんで走りました。

舞鶴や敦賀まで来た時には、「ようやく帰ってきた!」と感じました。
実際には、バイクのツーリングなどでは目的地になり得る距離感なんですけど。

明日早朝、飛び立ちます。
目的のない旅なので、どうやって中身を生み出すか。

行って参ります!
2025年2月10日 19:28
こんばんは♪
雪道の中の1000km走行、お疲れ様でした💦
しかもフィットでの車中泊…凄すぎます!😱💦

コメントへの返答
2025年2月11日 21:11
ありがとうございます。
我ながらバカなことやってんな、と苦笑いです。

身長172のボクなら、なんとかギリギリ脚を伸ばせるスペースが取れるフィットなので、割と安眠できました。疲れていたから熟睡できたのかも知れませんけどり
2025年2月10日 20:32
無事ゴールしましたか
お疲れ様でした
楽しかった旅でしたね
コメントへの返答
2025年2月11日 21:13
ありがとうございます、雪、睡眠不足、長距離などリスク要因はいくつもありましたが、なんとかなりました。
不測の事態にどうするかを考えるのも、楽しみにできた気がします。
2025年2月10日 20:33
こんばんは♪

新潟まで下道って😎
凄過ぎです〜
さらにこの後、香港でしたっけ?
底なしパワーですね〜🤗

ホント長旅お疲れ様でした♪
こちら可愛く、今朝福島出て、猪苗代経由の箱根越え手前で、蕎麦すすってます🤗
あと少し、安全運転で💡
コメントへの返答
2025年2月11日 21:15
青森から新潟までは、高規格バイパス道路の無料区間が断続的にあり、大都市圏もかなり少ないので、なんとかなりました。
でも、距離をみたら500キロ近いんですね。青森秋田山形新潟の巨大さを実感します。

福島から静岡もなかなかですよ。
特に首都圏のややこしさを考えると。

お互いにお疲れ様でした!
2025年2月10日 20:57
もぅ…もぅ…もぅ
心配かけて、もう!
おかえりなさい
無事故で何よりでした
よく頑張り抜きましたね
ご褒美の、ヨシヨシ(。´・ω・)ノ゙♡
そして沢山の美しい景色を魅せてくださって
ありがとうございました
次の旅もご安全に存分に楽しめますように
コメントへの返答
2025年2月11日 21:18
あはははは、そんな、照れちゃうじゃないですか。

ヨシヨシいただきました!
嬉し。

運転しながら撮影はいかがなものかと思うこともありますが、各県でいつどんな景色があったのかをちょこちょこ記録してみよう、という思いはいい刺激になり、眠気を吹き飛ばしてくれた気もします。

次も楽しみますね!
2025年2月10日 21:03
悪天の日本海ルート走破…恐れ入りましたm(__)mしかも新潟までは下道で…凄い。
私だったら、危険はもちろん…通行止めも恐れて、関東ルートに逃げてますね^^;
コメントへの返答
2025年2月11日 21:20
関東ルートも考えましたが、やはり距離が時間に直結するとなると二の足を踏みました。

あるいは東北中央道ですか、秋田や山形の山間部の無料区間を使うかな?とも思いましたが、積雪情報を見ると抜け出せなくなるかも?と思いました。

結果オーライな気もしますが、なんとか間に合いました。
2025年2月10日 21:48
もう、言葉ございません…。

キロロの
お怪我大丈夫ですか〜!!

よくご無事で!!
用意と、準備大変でしょうが、
どうぞこのあともご健康で!!!

コメントへの返答
2025年2月11日 21:22
レジェンド御大がなにをおっしゃいますやら。
ボクの9割はマネをさせていただいておりますよ。

ケガはね、やはりちょっと気になります。
痛みはとても軽いのでいいんですけど、荷物を持ったら治りが悪くなるかな?とか心配はあります。
右腕をなんとかかばいながら固定してくれることを待ちますね。
2025年2月10日 23:05
凄いの一言しか言えません…。よくぞ長旅を終えられました。あんな距離を、交代の人もなく達成するとはとても私には出来ません。楽しくとも苦しそうで毎日Blog から目が離せませんでした。次の旅も無事に終えられるよう、祈っていきたいです。
コメントへの返答
2025年2月11日 21:24
いつもこまめにコメントくださって張り合いになりました。
みんカラスキー部の皆さんがさまざまな刺激をくださるので、そのおかげでエネルギーをもらえている気がしています。
引き続き、お互いにアクティブに活動しましょう!
2025年2月11日 7:15
おはようございます。

ものすごい行動力と綺麗な写真を楽しませていただきました。

青森舞鶴間の費用は昔から似たようなものでしたが二輪に限りますとタイヤやオイル、チェーンの消耗と乗り手の疲労がありますね。

若かりし頃、ハイグリップタイヤで自走したら往路でリヤ1本、復路で前後1セット無くなりました。あの頃はまだタイヤは安かったけど、今では金額が恐ろしくて選択肢から自走を外しました。

とりあえず無事のご帰宅、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2025年2月11日 21:28
なるほど、バイクでのこの距離走破だとタイヤ・チェーン・エンジンオイル、そして人の消耗が目につきますね。クルマは疲れたらそのまま休憩できますが、バイクだとなかなか。特に冬はそこら辺に座り込むわけにもいかないですよね。

バイクに乗り始めて、タイヤの消耗およびコストには驚いています。(特に3輪のナイケン)
新日本海フェリーの意義が増しますね。

フェリーでのバイク旅、まだ経験ないんですよ。
やや臆するところもありますが、いい季節にやってみたいです。クマ撮りとか。大変かな?
2025年2月11日 15:47
長旅、そしてラストスパートお疲れ様でした。
同じルート、3年前に走りましたので距離感わかります。しかも新潟まで下道しばりとは…
本当に運転が好きじゃないと勤まらないドライブですよね

お疲れ様でした、と言いたいところですが、すぐまた次の旅に出られるんですよね
コメントへの返答
2025年2月11日 21:30
あれからもう3年になりますか。
覚えております。(また来られる時は教えてくださいませ。隠れ家へ)

ひと昔前のクルマに比べると、電気による低速トルクの太さやホンダセンシングによる追従やハンドル操作などのおかげでかなり楽になった気がしました。
気持ちが入っている時は自分で。
ちょっと抜きたい時はクルマに任せて。そんなオン・オフで疲労がたまりにくいですよね。

では、また新たな旅へ。行って参ります!
2025年2月13日 21:15
私はとにかく車の運転が苦手なので、信じられない偉業に感じます!
しかも冬だし!
コメントへの返答
2025年2月13日 23:01
あら、運転苦手だったんですね、意外です。
ボクは、眠気だけは大敵ですが、あ、シカも敵だった、それさえなければかなり運転は好きだったり苦にならなかったりします。
あ、お尻が痛くなると萎えるかな。

雪道・凍結路は、やはり怖いです。気を遣って、あとでどっと疲れます。

プロフィール

「ハーレーオイル交換とフィットタイヤ交換 http://cvw.jp/b/3510122/48330939/
何シテル?   03/24 18:35
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

北へ🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:15:56
第62回 全日本スキー技術選手権大会     (手伝い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 10:58:44
12/26 山形Asahi自然観スノーパークは雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:49:36

愛車一覧

アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ハーレーダビッドソン スポーツスターS
太く短く生きるか。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation