• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月04日

岡山北部のワインディング〜洞窟トンネル〜北海道〜Dune

岡山北部のワインディング〜洞窟トンネル〜北海道〜Dune

7/4 北広島から、さあ、帰るぞ。


北のKazuさんから指摘があった通り、北広島って言ったら北海道の北広島市を思う人の方が多いのかな。ファイターズのエスコンフィールドで最近は特に有名だし。

でも、広島県北部には平成の大合併で北広島町ができたんだな。紛らわしいことこの上なく。



出発してしばらくすると、


おおっ!GRスープラだ


道の反対側にもやる気のあるマシンたち!

TSタカタサーキットっていうミニサーキットがあるということ。





こんな道を何時間も走る


時にこんな警告も




素晴らしいワインディングだ

広島〜岡山北部はたおやかな中国山地らしく、やる気の出る走りやすい道が割と多い感触がある。
酷道もあるけどね。

ああ、アトレーなのが悔やまれる。限界が低いというか、倒れないように超どアンダーかつVSCの介入具合が盛大。

アバルト695だと最高にスリリングだろうなぁ。




岡山県道300号線宇治下原線に、南東側から進入した。
今日のメインイベントがあるんだな。



なんだろ、この廃墟?プチ高炉か?

異常に味わい深い。




大型車お断りゾーン


その先に見えてきた、岩盤くり抜き系トンネル!


出口の先に大きな岩が!


えーと、道はどうなってる?

尖って見える岩の下側を見る。


すげぇな、これ!

見た感じは、大きな岩が絶妙なバランスで留まっているイメージだが・・・。





道路の反対側から見てみようか。


天まで届くような巨大な岩盤!

その下の暗い隙間こそ、


トンネルだったんだ!
強烈!!


左側の隙間はどうなっているか?


覗き込むと、冷気が吹き出している

気温32度に慣れた身体にとっては、涼しいを通り越して寒いくらい。

2分くらいかな、覗き込んだり撮影したり。
で、立ち上がった瞬間、高温多湿な普通の空気のせいでメガネが一気に曇った!
すげぇな。


視線をすぐ横に向けた

岩の隙間から光。そして奥には穴が続いているようだ。


どうやら、鍾乳洞になっている様子

泥水に対応する装備で身を固めたら探検に入れるようだ。怖いけど。




さすがに名所らしい


谷あいは羽山渓と呼ばれている

ナニコレ珍百景で取り上げられたのか?


クライマーへの注意書きに

「3〜ヌンチャク残置しない」
なんだそりゃ?

岩盤に取り付くクライマーも来るらしいが、


なるほどこれがヌンチャクか



モミジが空を覆う

秋だな、ぜひ来てみたい!


こういう岩盤くり抜き道路をクリアして、通常の道路にたどり着けた。


なお、この場所の名前は「羽山第二トンネル」。
ご紹介はkonny19さんでした。







山間部から国道180号に出る。


高梁川に架かる伯備線

備中川面駅近く。


お、味わい深い鉄橋だ!

行ってみよう!と思ったら、通行止めの表示があった。

にしても、向こうの岩盤になにか現れてない?


ほら、羅漢さんか仁王さん!



川向こうの道を選ぶが、こちらも通行止め

お金が回ってない感がものすごい。



鳥取を目指すが、いろんなもんが、あるなぁ。


遠目で見たら、あれ?立派な城?

城の下はゴミだらけだった。
ゴミ屋敷すぎる。



交通安全を謳うパチモンの群れ

よそ見するなと書いてあるが、そんなの無理ムリ。




山越え谷超え、ダムもいくつも超えて


こんな昼間っからシカが出るほどの山奥




そして到着!


北海道


まぐろ三昧


危険な炙りとろサーモンとえんがわ


赤貝でさっぱり

安定の「北海道」、概ね境港直送ネタだ。






さあ、帰るぞ。

と思ったけど、せっかくだから砂丘に寄るか。




砂上の楼閣

いや、まさに砂の楼閣だな。


外国人ヨロコビマース!


いまひとつ食欲をそそらない砂プリン

サンセット⭐︎Tottori Sakyu Dune

え、砂丘とDune、重なってるじゃない?
表示板にそう書いてあるんだよ。

マウント富士山みたいな。


3泊4日、この夏にして全て車中泊。

気温が25度程度なら耐えられそうだが、暑いのは暑い。なんせ、キャブオーバーなアトレー、床下に熱源がある訳で。

網戸の工夫が必要かな。扇風機とともに。
いい経験になったなぁ。

さあ、来週は大阪の隠れ家かな。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/07/05 18:15:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

中国四国の旅 2025 2日目
カズ53377さん

SUBAROAD2024(広島渓谷 ...
Nivayoさん

小林までドライブ≡≡≡ヘ(*゚∇゚ ...
M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん

北の大地へ 2025 夏 2日目
hikaru1322さん

◎日本海側はいいぞ
takezo_oさん

中国地方遠征旅行 2日目 津山-呉
いーすたんさん

この記事へのコメント

2025年7月5日 18:33
こんにちは。

岡山の羽山第二トンネル
私もいつか行って見たい場所です。
結構 道中が険しそうな感じですね。
行くなら平日の方がクライミングの
人達が居なくて良いのかもしれないですね。
コメントへの返答
2025年7月7日 10:39
こんにちは!
たしかスプライスさんもここのことを書かれてましたね。再確認させていただきました、雨で延期だったんですね。
心の揺さぶられ方はなかなかでした。ネットで散見していたのに、やはり実物を見ると。
ぜひ再戦なさってくださいませ!
2025年7月5日 18:46
こんばんは、

羽山第2トンネルは知る人ぞ知る名所です。
私も5、6年前に4Cで突撃を敢行しました😱

岡山の県央、県北は走り屋さん天国の広域農道の宝庫です😄
コメントへの返答
2025年7月7日 10:44
こんにちは!
岡山を走り尽くされているRosso Alfaさんならではですね。そこまで狭くはないにしろ険道はあたると思いますので、大きすぎない4Cなら余裕はあったと思います。と思ったら、あれれ?調べたら横幅1870mmもあったんですね?さすが異端なクルマですね。
岡山北部の道が良いのに気づいたのが4年ほど前かな。時々走りに行ってるんですよ。
2025年7月5日 18:48
3泊4日、全て車中泊の一人旅…超お疲れ様でした!🤣
さすがに無謀な僕でも、この猛暑の中を車中泊は真似できません…!😂

まだまだ知らなかった中国地方の名スポットを知ることができました😊
コメントへの返答
2025年7月7日 10:47
こんにちは、コメントありがとうございます。
最低気温が25度というのでなんとかなるか!と出撃しました。でも排熱が床にたまるアトレーは苦行でした。それと、日の出とともに気温が上がるので午前6時には灼熱地獄。午前のうちはうまいこと日陰になる場所に泊めるのがmustでした。

そのうちどこかで袖触れ合えるたら良いですね。
2025年7月5日 20:57
こんばんは~🌃

北海道…やはり山陰の北海道だったのですね
中国旅の帰り道、北海道の皆生店に寄ろうかなぁと思ったら店休日
まぁ大盛り海鮮丼にありつけたのでOKでしたが…

羽山第2トンネル…非常に興味深いです
高梁市にあるようなので~
備中松山城の雲海と吹屋のベンガラとセットで訪れたいと思います
コメントへの返答
2025年7月7日 10:51
こんにちは!
寿司北海道もいいですが、あの海鮮丼も超人気店ですよね。実はまだ行けてないんです。改めて行かなきゃ!と思いましたよ。
羽山第2トンネル、良かったです。夏は冷気が心地よくて、使い捨ての敷物とかを持って行き、洞窟の中で横になりながらリラックスタイムを過ごしたいです。紅葉シーズンにも期待です。
吹屋、ほど近いみたいですね。次回アタック時には行ってみたいです。
2025年7月6日 7:57
おはよーございます♪

知らないところだらけで、中国山地も見応えたっぷりですね?🤗

車中泊、お疲れ様でした〜♪
コメントへの返答
2025年7月7日 10:54
こんにちは!
中国地方は神話の時代からの歴史がかなり積み重なっている地域なので、深掘りしたらまだまだいろいろと出てくる感じです。
また、鄙びた温泉は東北!と思っていましたが、いやぁ中国地方、負けてないですよ。discover Japanです。
2025年7月6日 8:33
おはようございます。

羽山渓、行かれたんですね。

初見では声が出るほどの驚きでした。

北海道も暑いです!
コメントへの返答
2025年7月7日 10:58
こんにちは!
おかげさまでこちらを知り、ようやく行けました。
自然の岩盤の巨大さに畏怖し、くり抜いてトンネルにしたヒトの意志に感服してきました。
遠路はるばる行って、下から吹き出す冷気は何にも替え難いご褒美でした。画像を振り返ったら、トンネル出口の下部に流れる冷気に、霧がかかっているのが見て取れます。そういうのを見るのも楽しいなぁ。
2025年7月6日 16:00
「北海道」初めて知りました✨境港からの直送なんですね✨美味しそう✨
大昔親友のお父さんがここから鯨とりに出かけて行っていたのを思い出しました✨
コメントへの返答
2025年7月7日 11:07
回るすし北海道、少し遠いですがかなり満足度高いです。ちょっと走りたい時のいい目的地になっています。一人2500円検討でそこそこお腹いっぱいです。
境港、田舎なのに全国的な漁港ですよね。捕鯨の時代は基地になっていたんですね。

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation