• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

物の怪 玉爺のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

高級車並み?更に振動が減少!

高級車並み?更に振動が減少!皆さん、こんにちは。

早いもので2月下旬になり月日が流れるのが早く感じます。
3連休の中日はいかがお過ごしですか?
私は超仕事モード中💦
今年の3連休は外人含め観光客が多いですね。
3月は期末になり役員交代など部署移動になど皆様もバタバタですよね。
私もようやく副町内会長兼会計の任期が終わるので、会計監査の資料に総会用の資料作成に追われています💦


さて、以前にラジウム入りアルミテープバージョンアップ版取り付け

その後放射線チューンによってエンジン振動が減少?

やって来ましたが。

その後みん友さん作小型リアクター移設

それから暫く乗って異常が出ないか?
効果が最大限発揮するまでの数日間様子を見てきました。


もう限界なほど軽自動車のルークスの振動が減少していることが分かりました。

比べてはいないのですが、アイドリング時の振動が高級車並みに減少しているのではないかと錯覚してしまいます。

昨年の同時期のラジウム入りアルミテープを貼っていない時期のスペクトルと振動から比べると、明らかに減少しているようです。

昨年のスペクトル



振動




そして今年ラジウム入りアルミテープを貼って、その後の測定値






見比べるとこれだけでも騒音に振動が減少しているのが見て取れました。

測定条件は15分以上走りエンジンを温め、アイドリングが落ち着くまで待ち。
アイドリングが落ち着いたら助手席足元にスマホを置き測定しました。

そして、先日みん友さんが作ってくれた小型リアクターを取り付けました。
先日の強力磁力の影響でシステム障害が起きたので、磁力の影響が少ない事を重視し、このタイプを選びました。

今の所システム障害など異常は起きておらず、やはり強力磁力が悪影響を出していたと考えられそうです。

このみん友さん作小型リアクターでも変化があり、ターボの介入が早くなりアクセルをちょっとラフに踏むと回転数が急激に上がりグングン加速していきます。

軽自動車のターボの車で、アクセルを踏むのがこんなに楽しいのは初めてかも!(^^)!
楽しすぎて燃費が落ちます(笑)
低燃費走行をすれば燃費が伸びる可能性が有りそうです。


そしてみん友さん作小型リアクターを取り付け1日後の測定をしてみました。
スペクトルはあまり変化が無いようでした。



しかし振動が更に低減していたのです。


マジかと思いました。

体に感じる振動はこのレベルになると微妙な感じで、測定値では明らかに減少していました。


そして更に次の日に測定してみました。
スペクトルの騒音が1dB増えていました。
誤差の範囲内だと思います。



そして振動も更に僅かですが減少していました。
流石にここまでの僅かなレベルの減少だと体では体感できませんでした。


でも、アプリで測定では明らかに減少しているので、小型リアクターによってエンジンの何かに影響しエンジンの振動が減っていると考えるべきな様に思います。

そこで並べて比較してみました。
スペクトル


ラジウム入りアルミテープを貼った後に騒音が減少しているのが分かります。
その後リアクターを取り付けて1日目は変化なしでしたが、2日目に1dB 程度増えていました。
このあたりになると誤差の範囲内と考えるべきと思います。

そして振動比較、これが変化が大きくて本当に車体から伝わる振動が減少しているのが分かりました。


波形を見て頂くと良く違いが分かるかと思います。
ラジウム入りアルミテープをを貼った後に振動が激減し、上下の振動の波が少なくなっているのが分かります。その後小型リアクターを取り付け1日後に更に振動が減少し、2日目に更に振動が減少している事が分かりました。

ここまで振動が減少するとアイドリング状態でたぶん高級車並みに?体に感じる振動が少ないです。

流石に走行時は高排気量の高級車には適いませんが



Posted at 2024/02/24 17:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 検証 | 日記
2024年02月22日 イイね!

流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その4

流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その4皆さん、おはよう御座います。

如何お過ごしですか?






前回の続きで

流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その2

流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その3

ラジウムシートが裏表で放射線数値が違うと言う話から、みん友さん達から色々質問が有りましたので、理由を解明するために検証して見ました。
やっと例のラジウムシートの放射線検証が終わりました。



検証してみて中々面白い最終結果が出ました。

ラジウムシートの表側はシリコン樹脂は薄く出来ているようです。



裏側の方はシリコン樹脂の厚みがある様で、何故?裏側がシリコン樹脂が厚いのかの理由も分かりました。



このラジウムシートを作成する際に、ラジウムのパウダーが重みで沈殿してしまい表側になる方に沈殿して、裏側になる方にシリコン樹脂の厚みが出来るそうです。

のりパパさん提供
メーカーの説明


メーカーの手書き画像(笑)


この様に表側にラジウムパウダーが集中し放射線が集中し、裏側がシリコン樹脂だけになり放射線が弱くなっているのだと言う説明なようですね。

ただ、シリコン樹脂が片方に集中してるから放射線が弱くなる?
確かに一般的な考えならそう考えるのが普通なのだけど
ちょっと考え方としてメーカーはあまり放射線の知識として詳しく知らないのかも知れませんね。

一つの考えとしてエネルギーにもよりますがα線は紙一枚でも遮蔽できると言われているので、α線が遮蔽されているのではと思えます。

私の推測ですが、たぶん放射線の種類が関係しているのでは?

そこで放射線の種類によってどんな変化が有るのかを検証して見ました。


比較対象の中津川産ラジウムゲル



先ずはCSI(TI)シンチレータ+フォトダイオード式放射線測定器でのバックグランド値を出します。
バックグランド
γ線0.08μ㏜


10回計測のバックグランド値

平均バックグランド値 γ線0.07μ㏜


中津川産ラジウムゲル
γ線0.66μ㏜


10回計測の測定値

バックグラウンド差し引き γ線0.66μ㏜


ラジウムシート
表側 γ線0.60μ㏜


10回計測の測定値

バックグラウンド差し引き γ線0.49μSv


ラジウムシート
裏側 γ線0.46μSv


10回計測の測定値

バックグラウンド差し引き γ線0.37μSv

CSI(TI)シンチレータ+フォトダイオード式放射線測定器でのγ線の比較


γ線だけの測定ではラジウムシートは表側では中津川産ラジウムゲルより放射線量が少なく出ている事が分かりました。

そしてラジウムシートは裏側では若干は減衰しているようですが、極わずかしか減衰していませんでした。
殆ど減衰していないレベルだと思います。
メーカーの言うような10分の1に放射線が減衰している事は有りませんでした。



次は中華製GM管式RAY-2000A放射線量測定器
バックグランド値 0.06μSv
X線・γ線 ※(β線)私はこの測定器はβ線を測定していると思っています。


10回計測の測定値 

バックグランド値 0.08μSv


中津川産ラジウムゲル 0.47μSv


10回計測の測定値 

バックグラウンド差し引き 0.66μSv


ラジウムシート表側 1.08μSv


10回計測の測定値 

バックグラウンド差し引き 0.99μSv


ラジウムシート裏側 0.20μSv


10回計測の測定値 

バックグラウンド差し引き 0.25μSv


中華製GM管式RAY-2000A放射線量測定器の比較


この測定器では一応測定対象はX線・γ線となっていますが、私が分解して見た限りβ線を測定する可能性があると思っていました。


そして検証結果ではCSI(TI)シンチレータ+フォトダイオード式放射線測定器でのγ線だけの測定では、ラジウムシートのγ線が殆ど裏表で減衰していませんでした。

しかし、この中華製GM管式RAY-2000A放射線量測定器ではラジウムシート裏側の放射線測定では、明らかに測定値が下がっています。

そしてラジウムシートの表側の全体的の数値でもγ線の時より高い放射線量を測定しています。

やはりこの中華製GM管式RAY-2000A放射線量測定器はβ線を測定している可能性がとても高いです!

のGM管式RAY-2000A放射線量測定器でX線・γ線しか測定しないと思ってい居る人達は、大間違いな勘違いをしています。

なので、この測定器でγ線測定をして測定したと思って放射線が有ったと言っている人の、放射線測定値は全く信用出来ないという結論です!


中華製GM管式RAY-2000A放射線量測定器ではラジウムシートの表側の方が一番高い放射線を測定していました。

みん友さんなど皆様のお持ちの放射線測定器も裏表で数値がかなり違う場合は、β線を測定していると思います。
この測定器は確実にβ線も測定しています。(そこまで高精度ではないとは思います)






次は高精度のウクライナ製の測定器で測定します。
GM管式(ガイガーカウンター)ECOTEST TERRA MKS-05
バックグランド値 γ線0.16μSv


バックグランド値 β線0cm2 ·min


10回計測の測定値

バックグランド値 γ線0.14μSv β線0.001cm2 ·min


中津川産ラジウムゲル γ線0.69μSv


中津川産ラジウム β線0.477cm2 ·min


10回計測の測定値

バックグランド差し引き γ線0.62μSv β線0.449cm2 ·min


ラジウムシート表側 γ線0.72μSv



ラジウムシート表側 β線0.679cm2 ·min


ラジウムシート表側
10回計測の測定値

バックグランド値差し引き γ線0.52μSv β線0.752cm2 ·min


ラジウムシート裏側 γ線0.48μSv



ラジウムシート裏側 β線0.063cm2 ·min


ラジウムシート裏側
10回計測の測定値

バックグランド値差し引き γ線0.31μSv β線0.044cm2 ·min


GM管式(ガイガーカウンター)ECOTEST TERRA MKS-05測定器での比較


ウクライナ製のGM管測定器で測定した結果、明らかな事が判明しました!

ラジウムシート表側と裏側では明らかに裏側のβ線の放射線が減衰していました。
その差を考えると10分の1以下に減衰しています。


γ線は裏表ではあまり減衰していません。

中津川産ラジウムと比較して考えると表側はγ線はラジウムシートの方が低い線量なのに対し、β線はラジウムシートの方が高い線量が出ている事が分かりました。

ラジウムシートの裏側は先に示したようにシリコン樹脂の厚みが増しているという事が分かっています。


このシリコン樹脂の厚みが何ミリなのかは分かりませんが、放射線をシリコン樹脂が遮蔽して減衰している事は間違いないようです。

放射線の種類の遮蔽による減衰率が関係していると考えられます。
α線はエネルギーによりますが紙一枚でも遮蔽出来ると言われます。
エネルギーによりますが、β線は微粒子なのでプラスチックにガラスでは1センチ・アルミ板だと密度にもよりますが2~4m程度で遮蔽されます。
γ線の透過力は強いのでコンクリートに鉛の厚みによって遮蔽可能です。

その事を考慮にいれて見ると、このラジウムシートはγ線は殆ど遮蔽されず減衰していません。

α線は検査出来ませんでしたが、理論から考えてシリコン樹脂で完全に遮蔽されていると考えれれます。

そしてβ線の放射線はこのシリコン樹脂の厚みでかなり遮蔽され減衰している事が分かりました。


そしてもう一つ考えれれる事として、シリコン樹脂で遮蔽されたα線とβ線が乱反射され表側に反射された事で、表側のβ線の放射線量が増えているのではないかと考えれれます。

中津川産ラジウムゲルは反対側は遮蔽されていないので、放射線は両面に出ています。
γ線はラジウムシートより高い線量で出ているのに、β線の放射線量が低いと考えると、ラジウムシートの表側の放射線量が増えているのはシリコン樹脂によるα線にβ線が遮蔽され、反射して表側に出ていると考えて良さそうです。


そして皆さんが今自作リアクターを作成している、このラジウムシートなどの放射線を利用して静電気中和装置を作成して居る事に重要なのが。
放射線の種類だという事!

α線はイオン化能力は高いが透過力は低い、β線はα線よりはイオン化能力は低いが透過力は高い、γ線はβ線よりイオン化能力が更に低く逆に透過力は大きいのです。
そこから考えるとβ線が一番イオン化と透過率がベストなのではと思えます。
更にβ線は負の電荷(マイナス電子)をもっています。
それらを考慮に入れて考えると、ラジウムシートの表側の出ている放射線はもっとも静電気中和に適しているのではと思います。



そして私の作っているラジウム入りアルミテープもその理論が通用すると考えています。


>みん友さんが教えてくれたのですが、私のラジウム入りアルミテープを貼る前に帯電を測ってみたら、僅かですが-0.2kv帯電していたそうです。

バックグランド差し引きγ線0.06μSv



β線0.079cm2 ·min


ラジウム入りアルミテープはγ線は低くβ線が強く出る仕組みになっています。


みん友さん曰く、これってどこにでも貼れる超小型リアクターですねと!(^^)!


正の電荷の静電気を私のラジウム入りアルミテープは中和出来る性能を秘めていたのですね。
びっくり!

私がみん友さんの皆様に提供したラジウム入りアルミテープは、マイナス電子を自ら発生し注入して中和する仕組みになっていたようです。
それも、表面上ではなく放射線を利用した物質の中に注入出来る画期的な発明?


シリコンゴムでマイナス電子を注入して静電気を中和と言う仕組みは、表面上でしか効果を発揮できません。

私は何というオカルトパーツを考案しちゃったのでしょ(笑)


最終的なラジウムシートの検証結果ですが

ラジウムシートの裏表で放射線の線量が違うのは
裏側のシリコン樹脂によってα線とβ線が遮蔽され減衰している事が原因だと言う結論が出ました。
γ線は少しは減衰していますが、遮蔽されているというレベルでは無いです。
そしてラジウムシートの表側の放射線量が増えているのはシリコン樹脂によるα線にβ線が遮蔽され、反射して表側に出ていると考えて良さそうです。


Posted at 2024/02/22 08:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射線検証 | クルマ
2024年02月17日 イイね!

流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その3

流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その3皆さん、こんにちは。

2月も後半に入ってきて随分と日中は暖かい日が出てくるようになりましたね。

何処かでは寒の戻りは有るでしょうけど、日に日に季節は春に近づいているようですね。

さて、以前のブログで
流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その2

を取り上げましたが。

この業者のラジウムシートが裏表で放射線数値が違うと言う話をみん友さん達から聞きます。

どうして裏表で放射線の数値が違うのでしょうかと聞かれても、現物を見ていないので何とも言えなかったのですが。

なので、またまた興味本位でラジウムシートを取り寄せてみました。
(ホント物好きですね(笑))
で来ました。

2枚セットでした。

金額的にはこれが本物のラジウム物質を使った製品なら妥当な値段かも知れませんね。

そしてキャンペンーン中だどいう事で2倍になるように放射性濃度を上げましたと?
12μSvから21μ㏜~24μ㏜位に放射線濃度を上げましたと。
頼んでないぞ(笑)
(でも、この業者はこれが仇となるかも?)






裏側にすると放射線量が10分の1くらいに放射線が減衰するのだとか。


この放射線量が空間に放射される数値なら高い線量に思えますが、実際に空間に放射されている放射線量はそこまで高線量ではないと思っています。
業者の使っている放射線測定器はパンケーキ型の検出測定器なので、表面汚染の放射線量を測定していますので、実際に空間に放射されている放射線量と違う数値が表示されています。
(α線、β線、γ線のすべてを測定し合算した線量を表示するので、放射線数値が高くなるのは当たり前の話です)



実際に現物を見てみました。
表側


シリコン樹脂で固められているようです。

裏側

シリコン樹脂が表側より厚みがあるように見えます。

現物を見ると結構なラジウムの量のパウダーが封入してあるように見えます。

ここで私の知識から推測してですが、このシリコン樹脂の厚みが放射線を遮蔽して放射線が減衰しているのではと思えます。


そこで厳密に放射線測定をしてみようかと思います。

先ず対象とするのがラジウムシートの表裏の線量測定、比較に私が使っているラジウムゲルの線量測定をし比較しようかと。

何故?私の使っているラジウムゲルを比較にするかと言うと、同じ放射線測定器Inspectorを使って放射線測定をし数値を公開しているからです。

私の使っているラジウムゲルのメーカーの測定線量値

だいたい15μ㏜程度出ていると測定して見えるのです。

そして私に送ってきてくれた2倍に倍増したラジウムシートのメーカーの測定値は
21μ㏜~24μSvとなっています。


なので、この数値から考えるとかなりの放射線数値に差があるのではないか?
それとも殆ど差がないのか?
それかシリコン樹脂の影響があるのか?
γ線とβ線の測定値を別々に出し、更に皆様と同じような構造の測定器で測定し、メーカーが言うようなβ線を測定できないのか?

これらの調査項目から数種類の測定器で測定していきます。

送られてきたラジウムシートは2枚あり、メーカーが測定してどちらか一方が線量が高く出ている様なので。

試しに測定して線量の高い方を測定対象にしようと思います。

放射線測定器は3種類を使います。

日本精密測器
空間線量計 DC-100
CSI(TI)シンチレータ+フォトダイオード式放射線測定器
γ線しか測定できません。
測定範囲(uSV/h):0.01~19.9
検出方法:CSI(TI)シンチレータ +フォトダイオード式
測定対象:γ線
精度:±20%



ウクライナ製GM管式(ガイガーカウンター)ECOTEST TERRA MKS-05
X線・γ線・β線を測定できます。
更にβ線を単独で線量を測定できます。
測定範囲 γ線とX線放射線等価線量率範囲(137Cs):Sv/hr: 0.1…9999;±15% ・γ線とX線放射線等価量(137Cs):mSv0.001…9999;±15% ・γ線とX線エネルギーレンジ mev0.05…3.0;±25% ・β線エネルギーレンジmev0.5…3.0;


裏側にβ線を測定するために金属のGM管があります。
このGM管の蓋側に金属の板が設置されており、β線を遮蔽しγ線と分けています。



そしてこれがみん友さんなどがお持ちの測定器と同じ構造の測定器になります。
GM管式(ガラス管)RAY-2000A放射線量
測定対象:X線・γ線しか測定できないとあります?
(私はこれに疑問を持っていました)





もの凄く測定対象に疑問があったので分解して中を見ました。
裏側はこんな感じで、見た目の構造から考えこの電池ボックスの横が測定位置になると思います。


分解して


やはりGM管のガラス管が設置してあります。
ただ、これめちゃくちゃ雑い設計で、GM管が固定されていないのです。
更にGM管の検出範囲がめちゃくちゃ狭いのが見て取れます。
基盤の上にのせてあるだけで、そして製造年月日から東日本大震災の後に、これは売れると言う考えから急ごしらえで作られた中華製品だと思えます。
そして蓋の裏側にはβ線を遮蔽する金属などの遮蔽物が設置されていません。
なので、この構造から考えてβ線を測定する可能性がとてもあります。

実際に色々測定してみましたが、もの凄く性能が悪い測定器です。
こんな測定器で微弱なエネルギーの放射性物質の放射線測定などやる方がおかしいです。その測定器の性質自体の知識もなく測定するのは良くないと思いますね。

高線量の放射線測定ならある程度の目安には良いですが、低線量のエネルギーの放射性物質の放射線が有るとか無いとか?厳密に測定するには不向きな測定器です。
この測定器で微量の放射線を測定した数値は殆どあてになりません。


そしてみん友さんなど皆様がお使いの同じような測定器
放射線測定器 ガイガーカウンター 高精度 β線/γ線/X線測定 放射能測定器 放射能空間線量計
センサータイプとして高感度GM型(ガラス管)エネルギー補償管を採用。 X線、β線、γ線のリアルタイム線量率、平均線量率、計数率を表示し、同時に累積線量を記録することができます。


ただ、私から見て絶対にこっちの方が性能が良いと思います。


試しにγ線だけで2枚のうちどっちのラジウムシートが線量が高いのか測定してみました。
線量が高い方を測定対象とします。
表側


表側

此方の方がγ線の線量が高いので、このラジウムシートを対象として計測します。

γ線だけ測定してみましたが、やはりメーカーが言うほどの空間に放射されている放射線は高くない様です。

このラジウムシートをお使いの人にご注意させて頂きます。


実際にγ線だけの線量を測定しましたが、私が使っているラジウムゲルと同程度のγ線が出ています。
間違いなくβ線も出ていると考えるべきですので、取り扱いは十分に気をつけて行うべきです。

このラジウムシートを何も加工せずに、そのまま使うのであればそれほど気を付けなくてもよいですが。このラジウムシートを切ったり等分解して扱うのであればもっと気を付けなければいけません。
実際に放射線が出ているので、中身はラジウムの放射性物質であるということ!
メーカーはパウダーの放射性物質だといっているので、切ったり作業する場合は手袋し絶対に手に放射性物質を付着させないようにし、出来れば放射性物質を吸い込まないようにマスクをし作業をして下さい。
ラジウムシートを切ったりしたハサミは作業が終わったら流水などで洗い流し作業を終わってください。
もし、素手で作業し放射性物質が手に付着した場合は直ぐに手を洗って下さい。

そして作業する場合は何か下に紙などの物をひき、直接机などの台に放射性物質が付着しないように注意し作業をして下さい。
市販されているラジウムシートですが、
中身は本物の放射性物質だという事
を念頭において作業をして下さい。

皆様があまり知識がない状態で安易に放射性物質を分解して加工し扱うのは危険が伴うので、十分な準備と配慮をし十分に気を付けて作業をして下さい。
全て個人の皆様の責任になりますので、自己責任で行ってください。


そして作業等の内容をブログ等にアップし投稿する場合は、真似をされる皆様に向けて放射性物質なので十分な注意を払い作業をして下さいと伝えるべきだと思います。



どんな検証結果がでるのやら?
Posted at 2024/02/17 12:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放射線検証 | クルマ
2024年02月16日 イイね!

やはりみん友さん自作リアクター&進化版アルミテープで燃費が伸びているのかも?

やはりみん友さん自作リアクター&進化版アルミテープで燃費が伸びているのかも?皆さん、おはようございます。

みん友さん自作リアクター&進化版アルミテープを施工してから
やはり軽トラの燃費が伸びているかも知れません。



みん友さん作 オリジナルリアクター取り付け


進化版アルミテープバージョンアップ版取り付け



長距離を走って燃費が伸びているのではと感じましたが
進化版アルミテープ&みん友さん作リアクターは効果有り!


あれから日々の燃費の様子を見ていたのですが、やはり燃費が伸びているかもしれません。

ずいぶん前の記録が残っていました。
6月の記録です




そして2月の今朝の燃費記録です。



こう見ると気温にスタッドレス、エンジンの温まり具合等を考慮に入れると、同じ通勤コースで同等以上の燃費が出ています。

昔は6月と2月では確実に2月の方が燃費が落ちていました。
それを考えると本当にみん友さん自作リアクター&進化版アルミテープを施工して燃費が伸びているのかもしれません?


6月の燃費記録がどうなるのか?


リアクター&進化版アルミテープチューンは効果が有るのかもしれません。
Posted at 2024/02/16 07:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放射線チューン | クルマ
2024年02月15日 イイね!

流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その2

流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!その2皆様、こんにちは。

前回の昨日のブログ記事の流行りの自作リアクターに使ってるラジウムシートの放射線について!
下書きで記事を書いてたつもりでしたが、途中で寝落ちして投稿していました💦
文章がおかしな内容で途中で終わっていてすいません。

やっちまったな🙇

改めて記事を書きます。
ここ最近自作で静電気中和装置のリアクターを作って見える方々が増えて来ていますよね。
そこで使われている放射性部材に市販されているラジウムシートを買われ
自作リアクターに使っていますよね。

本家のリアクターに放射線が出る放射性物質が使われている事で、それの案を利用してラジウムシートを手に入れ作成していると思います。

業者のサイトでラジウムシートの放射線が15μSv程度出ている画像が載っています。

この放射線の数値が、自分が放射線測定器を購入して測定した数値と違い、そこまで出ないのだけどと質問がありました。
のりぱぱさん提供

0.23μSv程度しかでていないと!

ここでご注意させて頂いたのですが、測定器には袋を被せて下さいと。
そして裏表では数値が違うという事も。
測定位置も違うと。

その後改めて測定しなおされた数値がこれになります。
のりぱぱさん提供
表側平均値で1μSv程度出ています。


裏側平均値0.28μSv程度出ています。



ここで勘違いしている方が非常に多いように感じました。
先日もその事でみん友さんからご質問がありました。
業者にも問い合わせされたそうです。
業者の回答は私の言っている事と同じでしたね。

のりぱぱさん提供<ストア>回答
よくある事でして、放射線測定器が違うため、そうなります。
恐らくお持ちの測定器はガンマ線しか測定しないか、空気線量を計るものだと思います。1万円前後の測定器はあてにならず、使えないので業者は使っていません。
私のインスペクターはアルファ・ベータ・ガンマ線をすべて計ります。
私は研究者ともやり取りしていて、数値は間違いありません。
例えば、私の測定器に厚いステンレス板を挟んで計ると、ほぼガンマ線だけになり、お手持ちの数値と近くなります。
私のユークセンナイトは、ベータ線が主だ・・・と理研の資料にもありますから、そういうものが計れない測定器が多いです。
ちなみに、国や病院はガンマ線しか計りません。
宜しくお願いします。


ただ一つ業者も勘違いしていると思うふちがあります。
放射線測定器Inspectorは放射能汚染測定 鉱石類測定 対象の放射線測定器です。
表面汚染濃度の測定向きの測定器なので、実際に空間に放射される放射線を測定しているわけではないという事です。
そしてα線、β線、γ線をすべて合算して算出して数値化していますので、実際にどれだけのγ線が放射されているか?β線がどれだけ放射されているかは全く分からないという事になります。
全体でこれだけの放射線がこのラジウムシートの表面に付着していると言う数値になると言う話です。
それに「ちなみに、国や病院はガンマ線しか計りません。」と言っていますが、勘違いしていると思います。
これはα線にβ線にγ線の飛距離が違うからです。
エネルギーにもよりますが、α線数十センチ、β線が数メートル、γ線が数十メートル
そしてγ線(電磁波の一種)が透過力が強く飛距離が遠くに飛ぶので身体に影響が多くでるので、国や病院はγ線を主に測定するのです。
なので、よく空間放射線量を測定する場合はγ線だけを測定しています。

なので、業者の放射線測定器Inspectorは高い線量が数値として表示されているという話です。

業者の使っている放射線測定器はアメリカ製 放射線測定器Inspector(インスペクター)放射能汚染測定 鉱石類測定 対象の放射線測定器です。
α線、β線、γ線に感度があるパンケーキ型GM管を採用したガイガーカウンタです。表面汚染測定向きの放射線測定器です。



そしてみん友さんなどが購入された放射線測定器は中国製放射線測定器になります。
放射線測定器 ガイガーカウンター 高精度GM管式 β線/γ線/X線測定 放射能測定器 放射能空間線量計
空間放射線測定器



この二つを比べると根本的に測定系統の測定対象が全く異なるのです。
どちらもGM管式ですが、放射線測定器Inspectorは鉱石類に物に付着した表面汚染濃度を対象にした測定器になります。



中国製放射線測定器
高精度GM管式 β線/γ線/X線測定 放射能測定器 放射能空間線量計 は空間放射線を測定向きな測定器になります。
ただ、この測定器は超微量のβ線を検出しません。(高線量ならですがβ線を拾っている可能性があります)


そしてこの測定器は測定位置が決まっています。

先ず放射性物質を放射線測定器で測定する場合は、必ずジップロックなどの袋に入れて測定するようにして下さい。
知らない方が多いように感じます。
袋等を被せず放射性物質を測定すると、放射性物質が測定器に付着し測定器が汚染され、その後の測定値に狂いが生じ正確な値が出なくなります。
放射線の厳密な測定をするのであれば、出来れば測定するその都度袋を変えるくらいでも良いと思います。
放射線が無くても放射線を感知してしまうような事も出てくるという事です。
なので放射線測定器で放射性物質を測定する場合は、必ず袋等を被せ測定すると良いと思います。

そして中国製放射線測定器は測定位置が決まってると言いましたが、これは取り付けてあるガラス製GM管の設置場所が関係します。
このタイプのガラス製GM管の設置位置は表側から見て左側に付いています。


この設置位置の下でないと出来る限りの正確な測定値が出ません。

のりぱぱさん提供
GM管が設置されていない側の測定値
0.13μSv



左側でのGM管が設置されている測定値
0.30μSv


このようにかなりの数値のひらきがあります。

なので、このタイプの測定器で放射性物質の放射線を測定する場合は、左側の下に対象となる放射性物質を置き測定しなければ、ある程度の正しい測定値は出ません。

この事はどんな放射線測定器で物質の放射線を測定する場合でも、絶対条件になります。

測定位置が正しくない位置で測定した放射線測定値は、正しくないと言えます。


そしてこの2種類のGM管測定器で決定的な検出機の違いが有ります。

市販のGM計数管は、大きく分けて二種類あります。一つは、ガラス製金属製の円筒状容器に計数ガスが封入されたタイプで、ガンマ線の線量率(マイクロシーベルト毎時:μSv/h*)の測定に用いられています。もう一つは、GM計数管の一端が雲母などの薄い膜でできた放射線の入射窓があるタイプで、この窓から入射するベータ線の数を測定して、放射性物質による物品表面等の汚染の検査に使用されています。

ガラス窓型はα線がガラス窓を通過できないのでα線は検出できずに、ガラス窓で低エネルギーβ線が遮蔽されるため感度も良くないですが、大概は安く中国製だと激安でβ線とX線を検出する用途で使われます。

雲母窓型はα線も検出できますし、β線感度もすぐれていますが壊れやすいです。

そしてGM管の測定値が全て正しいとは言えないという事を言っておきます。
GM管はα線やβ線などの荷電粒子はほぼ100%検出できるものの、X線、γ線といった電磁放射線に対する感度は0.1〜1%にしか過ぎなく、γ線の測定には向いていません。

γ線の測定をするならばNaIシンチレーション検出器の方が適していると思います。

GM管は、原子が電離する流れの中で生まれる放射線の個数を利用して測定する放射線測定器です。
個数のカウントだけができる測定器であるため、物質の表面の線量(放射線量)を主に測定する仕組みになっています。

特にアメリカ製 放射線測定器Inspector(インスペクター)放射能汚染測定 鉱石類測定 は表面汚染濃度を対象にした測定器になりますので、実際に空間に放射されている放射線を測定しているわけではないのです。

なので、みん友さんなど皆様のお使いの放射線測定器とは数値が違っても、何一つ不思議では無いのです。


ガラス管は皆様がお使いの中国製放射線測定器になります。
(私の持っているウクライナ製は金属製でβ線も測定できます)



雲母などの薄い膜でできた放射線の入射窓があるタイプ
こちらがInspectorになります。


なので、業者の提示している放射線の線量は、ラジウムシートの表面のα線、β線、γ線が合算された線量で、実際に空間に放射されている放射線の線量では無いという事を理解しておかなければなりません。

私も専門家ではないので、そこまで詳しくないので間違っている事もあると思います。

そのあたりはご了承ください。


業者はユークセンナイトは、ベータ線が主だと言っています。

私も詳しくは性質を知りませんが、そんなに主にβ線が出ているとは思っていなかったのですが。
そこで生成AIに尋ねてみました!(^^)!
ユークセン石


確かにユークセン石は高い放射線を出しているようですね。
β線にγ線のどちらも線量は高いように感じます。

実際にラジウムシートからβ線が主に出ているのでしょうか?

またまた興味本位に火が付き(笑)

今、ラジウムシート手配中です。

ラジウムシートの実際に放射されている放射線量を測定してみます。


そして皆様が自作しているリアクターで、放射性部材のもっとも重要とされている事は何かというと、放射性部材から実際に放射されている放射線量だと言えます。

そのことを考えると、今お使いの放射線測定器で測定された数値でも(γ線とβ線だけ)十分に対応出来るのではと感じます。
ただ、ちゃんとした使用方法であればの話になります。


これが私の回答ですね!(^^)!






Posted at 2024/02/15 18:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「@樹尻 トオル さん、これ私の作っているラジウム入りアルミテープと同じ理論(笑)どこにでも貼れるから良いですよね。」
何シテル?   04/27 14:00
物の怪 玉爺です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45 678910
111213 14 15 16 17
18192021 2223 24
2526272829  

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴン] こそっとリアクター装着してみた(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 14:32:51
[トヨタ アルファード] "渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 07:29:17
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] N's リアクター ver.1.2の制作(3号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 07:28:16

愛車一覧

スバル その他 玉爺のポルシェ (スバル その他)
農道のポルシェと言われている(笑)
日産 ノート e-POWER 玉爺の秘密の愛車 (日産 ノート e-POWER)
今の所最強e-POWER
日産 ルークス 奥様のルークス (日産 ルークス)
奥様乗りの車
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
日産キックス e-POWER4WD納車待ち! から、キャンセルになりました。 ボディカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation