• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月17日

LSD導入検討雑記①

LSD導入検討雑記① お疲れ様です。TKMです!

今回は、サーキットでタイム上げるなら必須!と言っても過言ではない「LSD」の自車(GK5)への導入についての検討雑記です。
誰かの参考になればいいと思い、ここに記録することにします。

さて、LSDは純正装着のオープンデフとは異なる構造を持つデファレンシャルギヤで、街乗りにおいてはほとんどの場合で不要なもの。
サーキットでコーナーを曲がり、旋回区間や立ち上がりでアクセルオンした時に荷重の抜けた駆動輪が空転し、荷重の掛かっている駆動輪に駆動力が掛からない状態を解決することや、一般道では雪道やぬかるみなどで効果を発揮する。

機械式LSDを装着した場合は純正オイルが使えなくなり、オイルの交換頻度がカチ上がり(3000km毎とか)、オイルも高額です。
LSDオイルを入れた場合、FF車の場合はモノによってはシフトフィールも悪くなる。
ホンダ車においては純正のMTF-IIIを使った方が良いという意見も多く、みん友さんの中では社外オイルで鉄粉大量発生のギヤ入り大悪化という惨事に見舞われた方もいるようです。
とてもじゃないですが、"自分にとっては"コストパフォーマンスが悪すぎる。

ただし、日本でGK5用のLSDを販売しているメーカーは各社存在すれど、どれも機械式LSDというもの。
カムがクラッチプレートを圧着することによりLSDとしての効果を発揮するものですが、これには前述のLSDオイルの使用が必須。
純正オイルを使用した上でLSDを使用する方法は???
トルセン式LSDやヘリカル式LSD、ビスカスLSDを使用すればいい。
これらのLSDは純正でも搭載例が数多くある(ホンダならタイプR系など)。
内部に設けられたギアが回転してかみあう際に発生する歯面摩擦力や、斜めに切られたギアがかみあうことで発生するスラスト力によって生じる端面摩擦トルクなどで差動制限トルクを発生させる。
プレッシャープレートを使用した機械式LSD(湿式多板式)とは作動原理が根本的に異なるタイプ。
スポーツ走行にも向いている。
しかし、GK5用のそういったLSDを製造しているメーカーは日本には見つけられず...。

英国のQUAIFE(クワイフ)というメーカーがある。
QUAIFEは1965年に英国ケント州で創業、LSDやギアボックスを設計・製造・販売している。
どうやらこのQUAIFEがFIT GE8用としてトルセン式(ヘリカル式)LSDを販売しているらしい。
見つけた↓
Quaife Honda Fit/Jazz Mk2 (’08+) ATB Differential
ここで疑問が一つ。GE8用のデフがGK5に取り付け可能なのか???
結論、可能。
実はCUSCOも機械式LSDをGE8/GK5両用として販売しており、ホンダのデフアッシーの部品番号も同じ、41100-RF8-E00である。
歯アタリ調整用のシムも各厚み同一品番。これはイケる。
また、以下の記事でGK5にQUAIFEのLSDを導入済み車両の記述を発見。
GK5,ECU書き換え,EK9,B20B搭載車両ヘルスチェック,EK9ワンメイク車両メンテ

純正オイルを使用した上でLSDを利用できるメリットは自分にとって大きい。
街乗りや通勤でも使用する車両なので、高額なオイルを短距離で高頻度に交換することは経済的にも苦痛をきたす。
かといって、サーキットもそこそこ走れる車にしたい。
乗り心地(コーナリングやシフトチェンジなど)も捨てがたい。
イロイロ考慮してもQUAIFEのトルセン式LSDを選択することがベストプラクティスではないかと考えている。
価格も実売9万円程度と、他LSDと比較しておかしく高いわけではない。

導入するのは最低でも1年以上先の話だとは思うが、ひとまず今日はGK5に機械式LSD以外の選択肢が現に存在するということを確かめられたので良かった。

TKM
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2024/01/17 20:06:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ギアの入りが悪いのはオイル交換のサ ...
@Yasu !さん

HA36S 全オイル交換です!
Dai@cruiseさん

進化なのか?!
HE゙AT DRIVERさん

オイルフィルターレンチ信頼のKTC ...
TORI DC2さん

この記事へのコメント

2024年1月17日 23:43
トルセンBタイプはヘリカル式みたいです。
ネットで面白いページを見付けました。

https://osgiken-jp.com/lsd/species/

自分もデフの導入を検討しています。
参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2024年1月18日 7:15
情報、ありがとうございます!!

私も調べましたが、トルセン式とヘリカル式で内部構造の差はあれど動作原理(ギヤの歯面摩擦力や回転時のスラスト力で差動制限動作を生み出す)には大きな違いはないようです。
ただし、ここで重要なのはヘリカル式はトルセン式に含まれるということ。
なぜならヘリカル式もトルクセンシングタイプ=トルセンだからです。
ヘリカル式はトルセン式の中でも、ヘリカルギヤを用いることから生まれた命名のようです。

なお、QUAIFEのフィット用LSDは「ヘリカル式」になります。

プロフィール

「[整備] #フィットRS 左前ハブからのスティックスリップ音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/3514243/car/3387153/8092875/note.aspx
何シテル?   01/22 19:35
たくみです。 ハンドルネームはTKMです(走行会のエントリーネーム等で使用)。 ・変態です。 ・変なことを考え、変なことをします。 ・言語野が過回転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 通快兼サー活RS (ホンダ フィット(RS))
フィット3 RS 6MT 2016年式(中期型) プレミアムホワイトパールII(NH87 ...
スズキ アルト スズキ アルト
人生で初めて購入した車。 中古で3000km走行の低走行車両を80万で購入。 ドンガラ仕 ...
ホンダ N-ONE ユズ (ホンダ N-ONE)
2024.03.09納車。母の車です。 買うならホンダの軽だよねっていうことで、プレミア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation